高橋藍オフィシャルブログ「藍ことば」Powered by Ameba
- 前ページ
- 次ページ
9月9日(土)10:00~13:00の食アスリート協会認定ベーシック講座に、キャンセルが出まして、お申込み可能となりました
今回は上野駅近くの会場で開催します
・アスリート、スポーツをしている方で結果を出したい方
・減量、増量したい方
・子供が運動をしていて食事で悩んでいる親御さん
・選手のトレーナー、指導者、
・食について学びたい方
・疲れやすい方、夏バテから回復していない方
ぜひぜひご参加ください
お申込みはこちらまで⭐︎
https://goo.gl/forms/OulwGiPqGecbtoU43
食で強い心と体を作りましょう
こんにちは!
私が開催している「食」の大切さを一緒に学ぶ、
「食アスベーシック講座」
開催しますよ!
8月6日(日)13:00~16:00開講@東京都 JR大森駅近くです!
お申し込み、詳細はこちら
↓
この講座は、私が現役当時、約1ヶ月で8キロ減量に苦戦していたときに、学んだ実践して、体が大きく変わった経験から伝えている内容です。
3時間みっちり、一緒に食について考えていく時間です
それまでの私は、
朝 グリーンスムージー、ナッツ
昼 野菜多め、茹でたお肉、おにぎり一個
夜 少量のご飯
でした。
痩せますよ、そりゃ。
それを続けていたら、
だんだんと不調が続くようになったんです。
(当たり前ですが)
女性ならではの、生理もきつくなり、精神的にもつらく、
産婦人科にかかったこともありました。
そのときに医者に言われたのが
「その競技やっている限り、治らないね。はい、薬」と。
でも、私には術がなかった。
体重を落とさなきゃいけなかったし、
対処ができない。
食事はもともと熱心に勉強していたので、
知識はありました。
それでも、体が言うことを聞かなくなって、
藁にもすがる思いで勉強し始めたのが
食アスリート協会のインストラクターコースでした。
インストラクターになりたいわけではなく、
もう、これ以上体がおかしくなっていったら、
勝てない!強くなれない!!!と思ったからです。
それから「食べる減量」を実践!
体もパフォーマンスも大きく変わりました!!!
引退してからは、その食の大切さをお伝えしたい!と思い、活動を展開しています。
・健康になりたい人
・痩せたい人
・お腹をへこませたい人
・スポーツをしている人
・食に悩みがある人
ぜひ、一緒に学びましょう!!!
食で人生変わりますよ!!!本当に
お申し込み&詳細
↓
夢先生@茨城県小美玉市
今回は朝の1限目、1クラス
3限目、1クラス
担当させてもらいました!
まー、、、
朝から元氣な小学5年生たち
早起きだった私だけど、
目もピカーンと冴えましたわ
だってね、
もう、目から体からキラキラ、キラキラなんですよ、子供達は
みんなでクリアを目指すゲーム時間は、むしろ元氣良すぎて最初はまとまりつかない雰囲気…。
これは、クリア出来ないかなぁ、なんてよぎったものの、
最後は体育館に静寂が走るくらいの、
すんごい集中力で、クリアしちゃいました
すごいね、
ほんと、
人間の、ここぞ!というときの力は…。
それも、ひとりじゃなくて全員!
あの空気に感動しちゃいました。
恐縮です…
シュートボクシングから教えてもらった、
あきらめない気持ち
が、子供達にちょっぴしでもいいから伝わったらいいな、と、毎回熱弁してます。笑。
最後のみんなの夢発表もたくさんの子供達が前に来て発表してくれました。
いつも子供達に言っている事は、
いい事教えてあげる…
夢ってね、人に話すと叶いやすくなるんだよ
ほんとですから
今回もたくさんの元氣をもらいました!
本当にありがとうございます
サポートしていただいた日本サッカー協会、佐藤陽彦さん、にしやん、小美玉市のみなさま、ありがとうございました
アップが遅れてしまったのですが、
先日アサコちゃんが、私の誕生日を祝ってくれたんです
それも、粋なことにサプライズのケーキ、
まだまだ…
プレゼント
それも…オリジナルなモノを…
私がビール好きだってことで、メッセージ入りタンブラー!!!
驚き過ぎてというか、、、嬉し過ぎてというか、、、
なんて言ったらよいかわからない、
じわじわした喜び。
本当にありがとう、アサコちゃん。
今は看護助手としてハードな毎日を暮らしているアサコちゃん。
ご飯が少なめなことを聞いて、ちょっと心配になりつつ…。
(完全にかあちゃん思考ですね…)
人と関わり合いながら生きていく彼女の姿を想像しつつ、
まだ若い中でどんなことに触れて見て、
大きく感情をゆさぶりながら生きていくのかなぁ、
と、しみじみ考えてしまいましたよ
そしたら、
ここは私が奢るんだ、と
気持ちだけで十分なのに…
ほんとに、大人になったアサコちゃんの姿に、
清々しささえ感じてしまいました。
本当に胸いっぱいな夜でした。
アサコちゃん、ありがとう