hanasakuiroha.seesaa.net

花咲くいろは公式ブログ

2012年03月22日

最終9巻いよいよ発売、そして...。

みなさんこんばんは、ポニーキャニオン大島です。

さて、既にお手元に届いている方もいらっしゃるかと思いますが、
遂に「花咲くいろは」BD & DVDシリーズ最終巻が発売になりました。

このブログでこれまで紹介してきたように、最終9巻は、大トリを飾るべく、
いままで以上に特別な仕様になっています。
前回までは、パッケージ装丁と特典映像について紹介させて頂きましたが、
今回は、音声特典について紹介させて頂きます。

「花咲くいろは」BD版には、基本的に、ヒロイン2人が登場するキャラクターコメンタリー1本と、
スタッフコメンタリーが1本、計2本のオーディオコメンタリーを収録していましたが、
今回の最終9巻には、収録されている第二十五話と最終話の両方に、
スタッフコメンタリーを収録させて頂きました。

第二十五話オーディオコメンタリーには、この回の演出を共同で担当して頂きました、安斎剛文さんと、許琮さん、
そして司会として、P.A.WORKSラインP・辻 充仁さんに出演して頂きました。
各話演出の方に、担当話について直接話して頂く機会というのはなかなか無いことなので、
非常に興味深い話が聞けたかと思います。

また、最終話オーディオコメンタリーには、締めくくりにふさわしい3名ということで、
安藤監督・P.A.WORKS堀川社長、ナガッチョPに出演して頂きました。
こちらは二十五話と対称的に、シリーズ全体を通しての感想と、皆さん気になる今後の展開について語ってもらおう、
という企画だったのですが、なかなかどうして、話は脱線に脱線を重ね、あんな情報ポロリ、こんな情報ポロリ、といった、
ある意味「必聴」のコメンタリーになっていますので、お楽しみに。

そして、キャラクターコメンタリーのほうも、今回最終巻ということで、
最終話について、緒花・民子・菜子の3キャラクターで語ってもらいました。

脚本も第七話脚本担当の小柳啓伍さんの書きおろし、相変わらず!?のハチャメチャぶりを発揮してますので、
こちらもお楽しみ頂ければと思います。

ということで、3回にわたって特典まわりについてご紹介してまいりましたが、
何はなくとも、まず見て頂きたいのは、第二十五話と最終話の本編。

バラエティに富んだ全26話のお話を、きっちり締めくくるこの2話を、
ブルーレイディスクの高画質で、是非堪能して頂きたく思います。

第一話の放送から、まもなく1年が過ぎます。
2クールの放送に加え、全9巻構成でのリリースということで、完結までに丸1年お待たせすることにはなりましたが、
「P.A.WORKS 10周年記念作品」に相応しいパッケージで、無事全ての制作話数を送り出すことができたかと思っています。

これまでお付き合い頂きました皆様、本当にありがとうございました。

そして、桜が咲く季節にあわせて、「花咲くいろは」公式サイトでは、「もうひとつお待たせしていること」について、
新情報が発表されたようです。

「花咲くいろは」、2年目の春も、宜しくお付き合い下さいませ。

2012年03月06日

最終9巻の映像特典について

みなさんこんにちは、ポニーキャニオン大島です。
さて、本日は、3月21日発売「花咲くいろは」最終9巻の映像特典についてご紹介させて頂きます。

まずは一つ目の特典、「湯涌ぼんぼり祭り」の思い出、についてです。

01.jpgぼんぼり祭りに日が暮れて

昨年10月9日に金沢市湯涌温泉街で行われた、「湯涌ぼんぼり祭り」。
このお祭りの模様は、北國新聞社さんのご協力により、Ustreamにて生中継されていたのですが、
今回、こちらの中継素材と、湯涌温泉観光協会さんが記録されていた映像素材をお貸出し頂くことができまして、特典として収録させて頂けることになった次第です。

02.jpgアニメ本編より賑わっている??

「ぼんぼり祭り巡行」から、一般のお客様が見ることができなかった「神迎の儀」「神送の儀」、そしてクライマックスの「のぞみ札お焚き上げ」に至るまでを、松前緒花役の伊藤かな恵さんのナレーションとともに振り返ることができる、約12分の記録映像です。

06.jpgお焚き上げの様子

当日お越し頂いたり、生中継をご覧になった方はご存知かと思いますが、アニメ本編の「ぼんぼり祭り」を、湯涌温泉の皆さんが本当にそのまま再現下さっていて、本編を知っていると感動もひとしおです。是非最終話をご覧になったあとに見て頂きたい特典映像です。

07.jpgカメラワークがすばらしいです

二番目の映像は、「喜翆荘 留守電音声集」です。

08.jpg緒花ちゃん、電話に出る

これは、昨年4月の放送開始から10月の「ぼんぼり祭り」開催に至るまでの約半年間、とある場所でサービスをしていた、「喜翆荘」の留守番電話音声をまとめたものです。

4月の緒花、5月の菜子、6月の巴、7月の民子、8月の結名、9月の緒花、そして10月の案内音声と、
全7パターンを収録しています。
全て聞いたひとは、意外に少ないのでは?
是非この機会に聞いてみて下さい。

10.jpgなぜ、板前が電話に出る!

そして最後の特典は、「コミックマーケット81」告知PV、です。

これは、コミックマーケットの「ぽにきゃん」ブースにて流れていたプロモーションビデオで、 内容は、「ぼんぼり祭り」で発表された新作映像の告知です。

とはいえ、特に新作カットがあるわけでもなく、映像の中身は、「花いろ」後半クールのダイジェスト映像に、ご覧の告知テロップが入るのみなのですが、こちらもご覧になっている方は多くないと思いますので、この巻に収録させて頂きました。

11.jpg告知要素はこれだけです。すみません。

というわけで、全3種類の映像特典が収録された、「花咲くいろは」最終第9巻は、3月21日発売です。

次回は、音声特典についてご紹介しましょう。

2012年02月21日

遂に最終巻です。

みなさんこんにちは、ポニーキャニオンの大島です。

さて、昨年7月からリリースが始まりました、「花咲くいろは」Blu-ray & DVDシリーズも、
遂に最終巻の発売を残すのみ。
3月21日に発売される第9巻の仕様について、さきほど公式サイトで仕様・デザインを発表させて頂きました。

記事をご覧頂ければ分かる通り、いつもの巻以上の「特別仕様」です。
とても一言では語り尽くせないので、これから何回かに分けて、このブログでご紹介していこうと思います。

1日目の本日は、ジャケット&BOXイラストのご紹介です。

9巻のジャケットイラストは、関口可奈味さん描き下ろしの、皐月を含めた喜翆荘オールスターズ+結名。

9巻デジパック.jpgジャケット、正面からの絵はこんな感じ

初めてこの玄関を見上げた日から、もう半年。
物語みたいな毎日を共に過ごしてきた仲間との、
しばしの別れが、もうすぐやってくる。
改めて切ない感傷に浸ってしまう、感慨深いイラストですね。

そしてBlu-ray初回版用には、岸田メルさんに、もうひとつ素敵なイラストを描いて頂きました。

皆さんは、岸田さんが今まで描いて下さったBOXイラストが、
それぞれ朝・昼・夕方の情景になっていること、お気づきになってましたか?

ということで、最後を飾る「花いろノートブック」全9冊収納BOXは、夜、
それも1年でいちばん特別な、「ぼんぼり祭り」の夜、のイラストです。

9巻BOX.jpgBOXにレイアウトする前の、元々のイラストデータがこちら。

湖のほとりのお焚き上げをバックに、自慢の孝ちゃんを紹介してちょっと得意げな緒花と、
徹さんの接近ぶりに、柄になく可愛く赤面する民子。

特別な夜は、みんなの笑顔も特別にしてしまうんですね。

関口さん、岸田さんのスペシャルなイラストが同時に楽しめるのは、Blu-ray初回版だけ。
ご予約はお早めに!

次回は、映像特典についてご紹介します!

2012年01月20日

BD第7巻発売! & 湯おけのこと。

みなさん、こんにちは、ポニーキャニオンの大島です。

さて、年が明けまして、「花咲くいろは」のBlu-ray Discリリースも、
いよいよ終盤に差し掛かってまいりました。

18日に発売になりました第7巻は、ご覧頂けましたでしょうか?

__18 .JPG

7巻はこんなかんじ。

収録される本編は、緒花たちの高校の文化祭話から、縁と崇子の結婚式の回まで。

関口可奈味さん描き下ろしの、教室での民子&菜子のジャケットイラストに加え、
3巻ごとのお約束、岸田メルさん描き下ろし3巻収納BOXには、
夕暮れ時の湯乃鷺で買い出しに出かける、菜子ほかのヒロインズたち。

どちらも「なこち」ファン必見、です。

19.JPG

ついに3BOX揃った!!

ブックレット「花いろノートブック」で今回特集するのは、
喜翆荘にある細かな小物などの設定資料。
設定制作担当さんの解説付きで掲載させて頂きました。

裏話満載のスタッフコメンタリーや、
相変わらず暴走中!?のキャラクターコメンタリーなど、
見どころ、聞きどころ満載の、「花咲くいろは」Blu-ray Disc 第7巻、
是非ともお手元に置いて楽しんで頂ければ、と思います。

さて、お手元、といえば、私のデスクの手元には、
なぜかオフィスに不釣合いな、「湯おけ」がふたつ。

__21 コピー.JPG

猛烈な違和感。

そうです、左は、年末の「コミックマーケット81」にて販売した、
「花いろ湯おけ」の新バージョンです。

色が「ももいろ」なだけに、使われているイラストもちょっと「ももいろ」なこの湯おけ、
現在、当社の通販サイト「きゃにめ.jp」にて独占販売中です。

__22.JPG

「もも」がひとぉつ、ふたぁつ...。

もちろん「湯おけ」としての品質もお墨付き。
オフィスで使うも良し、お風呂場で使うも良し、
銭湯に持っていって「エクストリームなこち」を堪能するも良し、

是非とも手に入れて、
あなたオリジナルの、「湯おけ」ライフを楽しんで下さい!!

2012年01月13日

「花咲くいろは 公式コンプリートブック」発売いたしました!

バンダイビジュアルよりお知らせです!

1/10(火)に発売されました「花咲くいろは 公式コンプリートブック」、
ご好評いただいているようでありがとうございます!
mook1.jpg
表紙は岸田メルさんの描き下ろしです。

コンプリートとうたうこちらの本、背幅が約2センチございます。
お持ちいただくとわかると思うのですが、重いです……。
mook2.jpg
「花咲くいろは」のすべてを詰め込みましたので、厚くなりました。

内容のオススメポイントです。
・大ボリュームのキャスト・スタッフインタビューの数々
・キャラクター設定の紹介ページには、各キャラへ岸田メルさん、
キャラクターデザインの関口可奈味さんのコメント付き
・全26話を絵コンテ、原画まで紹介+安藤監督、岡田麿里さんのコメント付き
・「公式ビジュアルブック」以降に発表された版権イラストを網羅
・美術設定・小物設定を網羅
・ぼんぼり祭りレポート&湯乃鷺温泉の舞台となった湯涌温泉の紹介
・数々のグッズ紹介
・P.A.WORKS10周年の歩みを綴る特集

以上をつめこみましたボリュームタップリの256ページオールカラーでございます。
各書店にてお手にとっていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!