弥次喜多道中記夫婦篇 弥次喜多道中双六
弥次喜多道中記夫婦篇 弥次喜多道中双六
製作=東宝1958.12.07
8巻 3,240m カラー 東宝スコープ
製作 | ................ | 藤本真澄 山本紫朗 |
監督 | ................ | 千葉泰樹 |
助監督 | ................ | 小松幹雄 |
脚本 | ................ | 笠原良三 |
原作 | ................ | 十返舎一九 |
撮影 | ................ | 西垣六郎 |
音楽 | ................ | 古関裕而 |
美術 | ................ | 北猛夫 清水喜代志 |
録音 | ................ | 小沼渡 |
照明 | ................ | 金子光男 |
編集 | ................ | 大井英史 |
配役 | ||
喜多利屋喜多八 | ................ | 小林桂樹 |
十返舎一九 | ................ | 徳川夢声 |
栃面屋弥次郎兵衛 | ................ | 加東大介 |
おふつ | ................ | 乙羽信子 |
おいも | ................ | 淡路恵子 |
薬屋の鶴太郎 | ................ | 鶴田浩二 |
お笛 | ................ | 草笛光子 |
お葉 | ................ | 八千草薫 |
はまぐり屋のおちえ | ................ | 団令子 |
花水多羅四郎(おはな) | ................ | 三木のり平 |
有馬一郎左衛門 | ................ | 有島一郎 |
呼び込みの権太(おとら) | ................ | 柳家金語楼 |
旅人五太平 | ................ | 横山エンタツ |
後家おはま | ................ | 清川虹子 |
伊勢のかめ女 | ................ | 東郷晴子 |
婆ア巫女 | ................ | 三好栄子 |
宿の亭主 | ................ | 村上冬樹 |
鬼の権三 | ................ | 谷晃 |
つぼふりの三平 | ................ | 南道郎 |
和尚 | ................ | 東野英治郎 |
梵妻 | ................ | 一の宮あつ子 |
南瓜の胡麻汁 | ................ | 宮田洋容 |
どぶ池の淀十親分 | ................ | 田中春男 |
乾分蛸八 | ................ | 堺駿二 |
山椒屋勘太夫 | ................ | 十朱久雄 |
戻る