seikyoonline.com

「聖教新聞公式note__子育て会議」 おすすめのコンテンツを紹介!

  • ルビ
  • シェア

「聖教新聞公式note__子育て会議」 おすすめのコンテンツを紹介! 2025年1月25日

 子育て世代とのコミュニケーションを目的に現在、ウェブ上で「聖教新聞公式note__子育て会議」を運営しています。ここでは、最近のコンテンツと、聖教note主催のオンラインイベントの模様を紹介します。

 聖教noteはこちらから読めます。内容に共感してくださった方は、note内にある♡マーク(「スキ」ボタン)をクリックしてください。アカウントの「フォロー」もお願いします!
 

■パパ・ママ記者が“泣き笑い”の日々を発信

 最近のラインアップを、「タイトル」と「一言紹介」でお伝えします!

   ●「【育児日記】父親の『産後うつ』を本気で考えた私の“育業(育休)”」。昨年8月に生まれた息子(2人目)との育休中の生活を、パパ記者目線で振り返ります。

 ●「はなたれぼーいのれんらくちょう」。1歳の息子“はなたれぼーい”。これまでの育児を保育園の連絡帳ふうに振り返り、お届けします。

 ●「母になり、レベルアップを遂げた私」。母となり4年。「①睡眠環境が良くなくても寝られる」など、習得したテクを披露。他に「近頃の私の反省――上の子を叱りがちな件」もおすすめ。

 ●「一度試してほしい! カルシウム満点おやつ」。グミ好きの息子がハマったヘルシーおやつを、作り方も含めて紹介します。写真付き。

 ●「上の子との二人時間、プライスレス」。noteを書くことで自分を客観視できたと語るママ。日々、多忙な中で子どもとゆっくり過ごす時間が少ないと感じ、取った行動とは?

 ●「トトロにハマって育児にちょっとゆとりができている話」。夜泣きをはじめ、育児・家事のさまざまな場面で助けてくれる“トトロ”。詳細と感謝の思いをつづっています。

 ●「あなたは夜空をなんと表現しますか? 『読書と子ども』のちょっとイイ話」。育児をきっかけに始めた読書ボランティア。うれしかった出来事について書いています。

 ●「アラフォーママ、園に送り届けるだけで80%の力を消耗します」。子どもは無条件にかわいいものです。しかし、グズグズ&イヤイヤの対応後は疲れ果ててしまうこともあって。日々の様子を赤裸々につづっています。

■オンラインイベントやりました!

 聖教note主催のオンラインイベントを、昨年10月5日に開催しました。

 「3人の子どもは発達障がい~子どもを信じる力~」と題し、池田佐和子さんに講演していただきました。

 その後、参加者を交えて、質疑応答が活発に行われました。参加者からは、「イベントの後、すぐに息子をハグしました。悩んでいる保護者の方々にとっては心休まる、また心強い時間になったのではと思います」「一人で抱え込まず、体験を聞くことで道筋が見えたり、励まされたりしました」などの感想が寄せられました。