【全仕事 一覧】
※なかむら治彦(尾張家はじめ)はこんな仕事をしています(いました)。
※サイト「なかむら記念館」より移設(2018年10月17日更新)。敬称略。
※最新年から降順。アマチュア~プロ1年目をちょっとだけ追記しました。
<マンガ>
・月刊GRUN(中日新聞本社)
・グランパスウォッチャー(中日新聞サイト)
・漢字道(イード)
・まちがいさがしキング(イード)
<パズル>
・クロスワードde懸賞(オーテ・アプリ)
<常設展示>
・大須演芸場・落画(日本落画家協会)作品販売あり
<その他>
・LINEスタンプ「ひょうきんシャチくん」販売中
・noteにて落語コラム・マンガ他、読み物掲載中(一部有料)
・うずうず読本(スタジオHEGEとして、廣済堂出版)1989年12月
・やっとかめでGO!! 全2巻(竹書房)1991年4月・12月
・プロ野球ギャグ100連発!!(みのり書房)1991年12月
・プロ野球ギャグ200勝!!(みのり書房)1992年5月
・ワリカン(共著、みのり書房)1992年8月
・笑説・大名古屋語辞典(共著、学習研究社)1994年11月
・完全『名古屋人』マニュアル(KKベストセラーズ)1996年5月
・ばんざい!ドラゴンズ(東洋経済新報社)1999年10月
・イラストでわかる 悪質商法から身を守る方法(共著、東洋経済新報社)2001年7月
・やっとかめ!大名古屋語辞典(共著、学習研究社)2003年9月
・でらうまドラめし(共著、東京新聞出版局)2005年7月
・落語まんが寄席(新星出版社)2010年1月
・アタマひらめき!なぞかけQ(共著、新星出版社)2010年9月
★=連載(雑誌・新聞・Web)
▲=読み切り・単発(雑誌・新聞・Web)
△=再掲載・再録(雑誌・新聞)
◎=著書刊行
〇=書籍イラスト担当
□=脚本・ライティング(■=尾張家はじめ名義)
*=イベント・団体活動・講師
※=その他(雑誌以外-グッズ・広告・テレビ出演、等)
♯=受賞
(取材・インタビュー・アンケート・テレビ社外モニターは掲載せず)
○「改めまして、ドアラと申します」(アスリートマガジン)・マンガ(5月)
(この年6~7月に上行結腸切除手術で長期入院)
★グランパスウォッチャー(中日新聞サイト)・壁紙イラスト(4月~継続中)
▲まちがいさがしキング(イード)・自己紹介出題イラスト(8月)
- - -
※大須演芸場・グッズイラスト(7月)
※CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」・グッズイラスト(6月)
*「第十一回 寄席描き展」参加(11/12~26、江東区森下文化センター)
□クレオ・「サミット」店内チラシ用クロスワード作成(12月)
- - -
*「ひらい円蔵亭 寄席描き展」参加(6/5~26、江戸川区ひらい円蔵亭)
*「第十回 寄席描き展」参加(11/13~27、江東区森下文化センター)
★□クロスワードde懸賞(オーテ)・スマホアプリクロスワード(4月~継続中)
- - -
*日本落画家協会フリーペーパー「まんすりぃ落画」製作
(5月~2022年8月、大須演芸場ほか)
▲クロスワードキング(イード)・コラム&イラスト(10月)
□Maria Project・スマホ絵本ストーリー(春頃)
□似顔絵グラフィックス・似顔絵コラム執筆(10月)無記名
- - -
■自作落語脚本『カレー会議』再口演&再々口演(池袋演芸場・新宿末廣亭、柳家小ゑん演)
(3月・4月)
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/7~16、高円寺演芸まつり)
(この年4月に目の手術をして、以降営業活動を控える)
★東海落語往来(インターセクション)・似顔絵ひとコマ(10月~2022年9月)
▲クロスワードキング(イード)・イラスト(10月)
▲イラストレーター生存戦略・4コマ(1月)
▲メモリーコミック・4コマ(1月)
□Webon・落語記事執筆(4月)
□お宝エイド・落語記事執筆(7月)
□ワゴコロ・落語記事執筆(7月)無記名
- - -
■脚色落語脚本『木火土金水』朗読公演
(世田谷区 D's LAND「おはなしマルシェ」、カルポ・演)(9月)
※OUT 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち特集号(KADOKAWA)・寄稿(2月)
※似顔絵通販会社「似顔絵グラフィックス」専属(12月~2021年3月)
*「こうしん通り&座・高円寺寄席描きアート展」参加
(2/5~3/3、第八回 高円寺演芸まつり)
*「第七回 寄席描き展」参加(4/28~5/12、江東区森下文化センター)
〇「孫子の兵法で脳トレーニング」(黎明書房)・表紙&本文イラスト(1月)
〇「ドラゴンズファン解体新書」(TOブックス)・表紙イラスト&本文マンガ(10月)
□東海落語往来(インターセクション)・記事寄稿(1月)
△朝日新聞夕刊(朝日新聞社)・似顔絵カット(10月)
◎LINEスタンプ・自作オリジナル「ひょうきんシャチくん」発売(7月)
※LINEスタンプ(パーソナルリング)・イラスト(8月)
(他、無記名ネット記事)
- - -
※大須おみやげカンパニーにて絵葉書「名古屋飯盛亭」販売(4月~2022年3月)
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/9~18、第七回 高円寺演芸まつり)
★中日新聞プラス(中日新聞社)・名古屋場所ひとコマ(7月)
(他、無記名ネット記事)
- - -
■脚色落語脚本『木火土金水』口演(池袋演芸場「桂文雀独演会」、桂文雀・演)(6月)
*アピタ稲沢東店・似顔絵講座講師(11月~2018年6月)
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/10~19、第七回 高円寺演芸まつり)
〇「新さんまさん論」(こう書房)・表紙&本文イラスト(4月)
〇「100歳まで歩ける腰・ヒザの筋力をつけたいなら『メリハリ速歩』がいい!」
(こう書房)・本文イラスト(5月)
★□中日新聞夕刊(中日新聞社)・観覧コラム&イラスト(3月~2017年4月)
※大須演芸場2016年カレンダー・イラスト(1月)
■ネットクイズ執筆(クイズSNS・Qzloud)
(他、無記名ネット記事)
- - -
*日本落画家協会・イラスト展示&グッズ販売(名古屋・大須演芸場、1月~継続中)
*「第四回 寄席描き展」参加(12/3~12/12、江東区森下文化センター)
*清洲カルチャーセンター・似顔絵講座講師(1月~2017年3月)
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/5~14、第六回 高円寺演芸まつり)
■Walker plus・愛知県稲沢市地域編集長(~2017年3月)
★なかむら治彦名義でご当地4コマ「なごやか3県隊」
◎電子書籍版「笑説 大名古屋語辞典」(KADOKAWA)発売(1月)
※ベリタスアカデミー・教材イラスト
※空空(広告会社)・広告カット
(他、無記名ネット記事)
- - -
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/6~15、第五回 高円寺演芸まつり)
*信濃(高円寺そば屋)・落画協イラスト展示(7月~2022年)
■Walker47・愛知県稲沢市地域編集長担当(~2015年1月)
★なかむら治彦名義でご当地4コマ「いなざわ魂」
■Tokai Walker(KADOKAWA)・記事
(他、無記名ネット記事)
- - -
*「第三回 寄席描き展」参加(11/23~12/7、江東区森下文化センター)
*2014年新真打・似顔絵贈呈(6月、池袋演芸場)
*「こうしん通り寄席描きアート展」参加(2/7~16、第四回 高円寺演芸まつり)
*笑や(高円寺居酒屋)・落画協イラスト展示(4~6月)
*日本漫画家協会支部合同作品展「シブノミックス」参加
(11/6~8、元麻布ギャラリー)
※ベリタスアカデミー・冊子イラスト
■Web記事執筆(マイナビフレッシャーズ)
■企業記事執筆(Facebook)
(他、無記名ネット記事)
- - -
*「第二回 寄席描き展」参加(11/17~12/7、江東区森下文化センター)
*日本漫画家協会中部支部・カレンダーイラスト参加
(この年の5月に東京を離れ、愛知県に戻る)
〇「大勢のなかでも存在感が出るひな壇芸人のトーク術」(こう書房)・イラスト(8月)
※ベリタスアカデミー・冊子マンガ
■企業コラム執筆(トレンドプレス)
■企業記事執筆(Facebook)
(他、無記名ネット記事)
- - -
*「寄席描き展」企画・開催(5/22~26、神保町ギャラリーコルソ)
*日本落画家協会・参加(6月~継続中)
*「ミニ寄席描き展」参加(7月~2014年6月、池袋演芸場)
*「第1回クリエイターEXPO」参加(7/4~6、東京ビッグサイト)
*社団法人日本漫画家協会・入会(2012年10月~2017年9月)
*2012年新真打・似顔絵贈呈(10月、池袋演芸場)
◎電子書籍版「なぞかけQ」(メディコム)発売(1月)
■企業コラム執筆(i-ディレクトリ)
■企業コラム執筆(医療機関サイト)
■ネットコラム執筆(Facebook)
(他、無記名ネット記事多数)
- - -
※日優連認定・アートコミュニケーター資格取得(2011年12月~)
◎単行本「落語まんが寄席」(新星出版社)刊行(1月)
◎■単行本共著「アタマひらめき!なぞかけQ」(新星出版社)刊行(9月)
〇「日本誤百科」(中日新聞社)・表紙&本文マンガ(12月)
▲サッカーダイジェストテクニカル(日本スポーツ企画出版社)・マンガ
△まちがいさがしベストランキング(笠倉出版社)・再録
△まちがいさがしベストランキング(笠倉出版社)・再録
(この年は営業活動を一切せず、単行本「落語まんが寄席」執筆に専念)
★漢字道(インフォレスト→イード)・落語4コマ(~継続中)
★まちがいさがしキング(インフォレスト→イード)・出題4コマ(~継続中)
■笑芸ネットニュース記事執筆(Techinsight→livedoorニュース)
- - -
■自作落語脚本『カレー会議』再口演(池袋演芸場、柳家小ゑん演)(3月)
■同・再々口演(黒門亭・小ゑん喜多八試作品、柳家小ゑん演)(3月)
*「日本漫画2008展」参加(8/4~9、銀座地球堂)
*「デジタルポンチin浅草2008」参加(10/5~26、テプコ浅草館)
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2009」参加
▲クロスワードクイーン(桃園書房)・イラスト
▲東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・マスドラ会広告イラスト
■全国面白ニュース紹介(大手ニュースSNSサイト)
※春風亭柳太郎真打昇進記念・グッズイラスト
※ごはち亭(神田居酒屋)・グッズイラスト
- - -
■自作落語脚本『カレー会議』再口演(池袋演芸場、柳家小ゑん演)(3月)
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2008」参加
〇「げらげらぶっく」シリーズ(学校図書)・マンガ&イラスト(7月)
〇「噺家いきつけの安くて旨い乙な店」(ワニマガジン)・イラスト(5月)
▲スケルトンセブン(桃園書房)・イラスト
▲ナンクロセブン(桃園書房)・イラスト
▲アローセブン(桃園書房)・イラスト
▲クロスワードセブン(桃園書房)・イラスト
□週刊ベースボール(ベースボールマガジン社)・レビュー記事
▲東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・マスドラ会広告イラスト
- - -
■自作落語脚本『カップの嵐』再口演(新宿・クラクラ寄席、春風亭柳太郎演)(5月)
*「なかむら治彦・ちばけいすけ寄席芸人似顔絵展」開催(5/21~27、新宿クラクラ)
*「ごはち芸術祭」開催(11/1~25、神田ごはち亭)
◎単行本共著「でらうまドラめし」(東京新聞出版局)刊行(7月)
□中日スポーツ(中日新聞社)・マスドラ会コラム
★Ondo(フリーペーパー)・4コマ
- - -
■自作落語脚本『カップの嵐』口演(池袋・落語ルネッサンス、春風亭柳太郎演)(5月)
■同・再口演(お江戸上野広小路亭、春風亭柳太郎演)(6月)
■同・再々口演(昭島落語会、春風亭柳太郎演、有線『うきうき落語会』放送)(7月)
■自作落語脚本『無責任息子』再口演(上野・黒門亭、入船亭扇治演)(6月)
■自作落語脚本『無人島へいらっしゃい』口演(西新宿・落語ルネッサンス、林家きく麿演)(10月)
*マスドラ会・参加(~2007年)
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2006」参加
〇「思わず人に話したくなるお金のカラクリ」(東洋経済新報社)・イラスト(2月)
〇「売れっ娘ホステスの育て方」(こう書房)・マンガ&イラスト(10月)
★まちがい発見!ザ・ワールド(桃園書房)・イラスト
★東京かわら版(東京かわら版)・コラムイラスト
▲女性セブン(小学館)・イラスト
※ごはち亭(両国居酒屋)・グッズイラスト
- - -
■自作落語脚本『悪党の町角』再口演(両国ごはち亭落語会、三遊亭楽春演)(2月)
■自作落語脚本『カレー会議』口演(上野・黒門亭、柳家小ゑん演)(7月)
■同・再口演(新宿・プーク人形劇場、柳家小ゑん演)(8月)
■同・再々口演(三越前・お江戸日本橋亭、柳家小ゑん演)(11月)
■自作落語脚本『無責任息子』口演(池袋演芸場、入船亭扇治演)(11月)
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2005」参加
◎単行本共著「やっとかめ!大名古屋語辞典」(学習研究社)刊行(9月)
〇アンソロジー「プロ野球ギャグコミック2003 無敵!猛虎タイガース大咆哮編」
(オークラ出版)・企画&4コマ(9月)
★野球批評(オークラ出版)・4コマ&記事&イラスト
▲まんがパロ野球ニュース号外(竹書房)・4コマ
□週刊ベースボール(ベースボールマガジン社)・レビュー記事
〇「プロ野球全外国人助っ人大事典」(東京堂出版)・4コマ&イラスト(5月)
★中日新聞夕刊(中日新聞社)・清水義範コラムイラスト
▲女性セブン(小学館)・イラスト
- - -
■自作落語脚本『悪党の町角』口演(両国寄席、三遊亭楽春演)(10月)
(この年の4月から、落語用ペンネームとして尾張家はじめを公的に使用)
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2003」参加
◎単行本共著「イラストでわかる悪質商法から身を守る方法」(東洋経済新報社)
刊行(7月)
★本当にあった笑える話(ぶんか社)・4コマ
▲スカイパーフェクTV!ガイド(東京ニュース通信社)・4コマ
▲B.L.T.関西版(東京ニュース通信社)・コラムカット
▲女性セブン(小学館)・4コマ&イラスト
□週刊ベースボール(ベースボールマガジン社)・レビュー記事
□東京かわら版・寄席演芸年鑑2001年版(東京かわら版)・コラム
- - -
*「日韓ユーモア漫画家年賀状交流展2002」参加
〇文庫版「名古屋学」(新潮文庫)・イラスト(3月)
〇「知ってトクする!名古屋の事典」(東洋経済新報社)・表紙イラスト(11月)
★東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・週5回4コマ(~2007年8月)
★□ぴあ中部版(ぴあ)・コラム&イラスト
★週刊実話(日本ジャーナル出版)・4コマ
▲B.L.T.中部版(東京ニュース通信社)・イラスト
◎単行本「ばんざい!ドラゴンズ」(東洋経済新報社)刊行(10月)
★週刊ベースボール(ベースボールマガジン社)・読者ページイラスト
▲月刊ドラゴンズ増刊 中日優勝記念号(中日新聞社)・4コマ
▲ボールパーク(ティーシーアールシー)・カット
◎文庫版「笑説・大名古屋語辞典」(角川文庫)刊行(3月)
〇アンソロジー「岡ちゃんが行く!」(メディアレブ)・カバーイラスト&4コマ(6月)
〇「普及版・名古屋学」(経営書院)・表紙イラスト(6月)
〇「ぶらり名古屋 歩楽八十八景」(中日新聞社)・表紙&本文イラスト(11月)
〇たかみね駆「きまぐれMVP」(NHK出版)・イラスト寄稿(3月)
▲中日スポーツ(中日新聞社)・新春4コマ
※月刊自由落語(落語王)・絵日記
- - -
♯□「第1回 新作落語大賞」大賞受賞&自作落語脚本『悪党の町角』口演
(渋谷クロスタワーホール、春風亭昇太演)(7月)
★B.L.T.(東京ニュース通信社)・4コマ
★ぴあ中部版(ぴあ)・4コマ
▲まんがパロ野球ニュース増刊(竹書房)・マンガ
★漫画サンデー(実業之日本社)・コラムカット
◎単行本「完全『名古屋人』マニュアル」(KKベストセラーズ)刊行(5月)
〇「スマッシュコート」攻略本(小学館)・イラスト(10月)
□CD「声優だぁ~い好き 4」(メディアレモラス)・脚本(1月)
★□ピポパル(学習研究社)・マンガ&読者ページ構成
★週刊大衆(双葉社)・4コマ
★プロレスくらぶ(リイド社)・4コマ
▲まんがパロ野球ニュース増刊(竹書房)・マンガ
▲□ハラペ~ニョ(実業之日本社)・レビュー記事&イラスト
▲マリーゴールド(中日新聞本社)・マンガ
□シャチ(名古屋市役所広報誌)・コラム
▲□某新聞中部版(某新聞社)・広告コラム&イラスト
〇「ウィンドウズ95 パソコンらくらく習得法」(廣済堂出版)・マンガ(2月)
〇「実況パワフルプロ野球」攻略本(小学館)・イラスト(4月)
★□週刊少年ジャンプ(集英社)・読者ページ構成&イラスト
★□小説CLUB(桃園書房)・コラム&イラスト
★MEGU(青磁ビブロス)・マンガコラム
◎単行本共著「笑説・大名古屋語辞典」(学習研究社)刊行(11月)
〇「名古屋学」(経営書院)・表紙&本文イラスト(7月)
★東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・ひとコマ(~2000年1月)
★月刊GRUN(中日新聞本社)・マンガ&4コマ、のち4コマのみ(~継続中)
★亀の子シアター(廣済堂出版)・4コマ
★極楽パレス(廣済堂出版)・4コマ
▲ベースボールアルバム(ベースボールマガジン社)・マンガ&記事
★日刊アスカ(飛鳥出版)・4コマ
▲漫画TIMES増刊(芳文社)・4コマ
▲フリーターままこ(ぶんか社)・4コマ
▲ベースボールアルバム(ベースボールマガジン社)・マンガ&記事
▲ポポロ(麻布台出版)・イラスト
※矢作公一の店「ピンチヒッター」(埼玉県川口市)・キャラクターイラスト
- - -
※中京テレビ「ドラドラ天国」出演
※中京テレビ「熱烈ドラゴンズ宣言」出演
◎単行本「プロ野球ギャグ200勝!!」(みのり書房)刊行(5月)
◎単行本共著「ワリカン」(みのり書房)刊行(8月)
★イケイケ課長(ぶんか社)・4コマ
★ザ・競馬(廣済堂出版)・4コマ
▲まんがくらぶ増刊(竹書房)・4コマ
▲コミック大相撲(芳文社)・4コマ
▲漫画TIMES増刊(芳文社)・4コマ
▲まんがEカップ(芳文社)・4コマ
- - -
※中京テレビ「ドラドラ天国」出演
◎単行本「やっとかめでGO!!」全2巻(竹書房)刊行(1巻4月・2巻12月)
◎単行本 「プロ野球ギャグ100連発!!」(みのり書房)刊行(12月)
★スーパーはまぐり(実業之日本社)・4コマ
★まんがポケット(壱番館書房)・4コマ
★まんが笑トピア(少年画報社)・4コマ
★ゴルフキング(大陸書房)・4コマ
▲まんが動物園(主婦と生活社)・4コマ
- - -
※CBCテレビ「サンデードラゴンズ」出演
〇「高本公夫のビッグレース確勝馬券術」(廣済堂出版)・マンガ(4月)
★まんがパロ野球ニュース(竹書房)・4コマ、のちマンガ(~1998年)
▲まんがくらぶ増刊(竹書房)・野球4コマ
★みこすり半劇場(日本文華社→ぶんか社)・4コマ
★プロ野球TIMES(芳文社)・4コマ
★まんがライフデラックス(竹書房)・4コマ
★ヤングコミック(少年画報社)・4コマ
▲まんが笑アップキャラクター(壱番館書房)・4コマ
△ヤングジャンプ(集英社)・予備原稿掲載
★□小説City(廣済堂出版)・コラム&イラスト
★問題実話オリジナル(桃園書房)・マンガコラム
★話のトピックス(桃園書房)・イラスト
▲週刊宝石(光文社)・4コマ
▲MOMOCO(学習研究社)・イラスト
※テイクオフ(広告代理店)・広告4コマ
- - -
※CBCテレビ「サンデードラゴンズ」出演
◎*スタジオHEGE単行本「うずうず読本」(廣済堂出版)刊行(12月)
〇「高本公夫のGⅠレースひとりじめ」(廣済堂出版)・マンガ(10月)
〇「スポーツ記録限界への挑戦」(廣済堂出版)・イラスト(11月)
〇「明星ヘアカタログ別冊 ニッシーブック」(集英社)・マンガ
★問題実話(桃園書房)・4コマ(~2007年)
★まんがタイムオリジナル(芳文社)・4コマ
★まんがサロン(大陸書房)・4コマ
▲まんがスポーツ増刊 まんがMVP(芳文社)・4コマ
▲まんが笑アップ増刊(壱番館書房)・4コマ
▲漫画サンデー(実業之日本社)・4コマ
□COMIC・BOX(ふゅーじょんぷろだくと)・記事
〇「明星ヘアカタログ別冊 あのこと」(集英社)・マンガ
★東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・週7回4コマ(~1994年2月)
★まんがタイムジャンボ(芳文社)・4コマ
★まんが笑ルーム(少年画報社)・4コマ
★まんが大吉(大陸書房)・4コマ
★まんがハウス(一水社)・4コマ
★コミックコンプ(角川メディアオフィス)・4コマ
▲まんが笑アップ増刊(壱番館書房)・4コマ
▲明星別冊うた本(集英社)・イラスト
※ムサシノ広告社(広告代理店)・イラスト
- - -
*ライター集団「スタジオHEGE」立ち上げ(10月~2007年)
♯★ヤングジャンプ(集英社)月例ギャグ新人賞奨励賞(のち同誌にて3回集中連載)
♯漫画アクション(双葉社)・月例漫画賞奨励賞
★東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・相撲4コマ(1月)
★まんがスポーツ(芳文社)・4コマ(~1994年)
★まんが笑アップ(壱番館書房)・4コマ(~1995年)
▲まんがスポーツ増刊(芳文社)・4コマ
▲まんがタイム増刊(芳文社)・マンガ
▲YJグレート青春号(集英社)・マンガ
▲明星ヘアカタログ Men's(集英社)・イラスト
▲COMIC・BOX(ふゅーじょんぷろだくと)・似顔絵カット
□月刊OUT(みのり書房)10周年記念・辞典執筆
※ユニコン(編プロ)・冊子マンガ
- - -
※「熱漢ホシノ!!」(サンワ出版企画)刊行、中村治彦名義(5月)
(この年の秋、なかむら治彦に改名)
★月刊OUT(みのり書房)・4コマ&イラスト
★漫画アクション増刊 かりあげクン(双葉社)・4コマ
★□中学生の勉強室(日本放送出版)・記事&イラスト
※創芸(広告代理店)・イラスト
※サンワ出版企画・冊子マンガ
★月刊ドラゴンズ(中日新聞本社)・4コマ(~2009年5月)
★東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)・4コマ&ひとコマ
★まんがライフ(竹書房)・4コマ
★毎日小学生新聞(毎日新聞社)・マンガ
▲DUNK(集英社)・マンガ
▲マンガハウスプルプル(花伝社)・マンガ
□HEIBON パンチ (マガジンハウス)・記事データ
- - -
※個人誌「MY GOMICS(ごみくず)」(サンワ出版企画)刊行(3月)
(この年の3月に上京、花伝社に半年勤務ののち独立)
▲マンガハウス(花伝社)・4コマ(中村治彦名義でデビュー、7月)
- - -
※個人誌「ドラゴンズは負けない」(サンワ出版企画)刊行(11月)