FC2ブログ お引越し機能 | FC2ブログ
他社ブログからFC2ブログへのお引越しはとっても簡単!今まで書いた思い出の記事や写真をそのままFC2ブログへお引越しできます。 FC2ブログへお引越し
お引越し機能は以下のブログに対応しています
- Amebaブログ
- livedoorブログ
- エキサイトブログ
- gooブログ
- JUGEMブログ
- 忍者ブログ
- 楽天ブログ
- DTIブログ
- イザ!ブログ
- コンサドーレ札幌ブログ
Amebaブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の2点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります。
- アメブロのスキン設定:シンプル→ベーシックグレー [設定方法]
- 日付の表示方法:XXXX-XX-XX XX:XX:XXの形式
- アメブロのスキン設定:シンプル→ベーシックグレー [設定方法]
- アメンバー限定記事はインポートできません。引っ越し完了後にFC2ブログ管理画面から投稿してください。自動インポートを希望される場合は引っ越し完了までの間アメンバー限定設定を解除してください。
livedoorブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の1点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります
デザイン設定:デフォルト2008(スカイ,2カラム/3カラム) or デフォルト2008(アクア,2カラム/3カラム)[設定方法] - タイトルが取得できなかった場合、タイトルには”タイトルなし”と表示されます。
- 「続きを書く」の内容は、本文として引っ越しが行われます。
- 「プライベート」の内容と、「下書き」の記事は引っ越しできません。予めご了承ください。
エキサイトブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の1点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります
PCデザインスキン: 「ベーシック」→2列のレイアウト(左) [設定方法] - エキサイトIDの認証に連続して失敗するとエキサイトにログインできなくなることがありますので、よくご確認のうえ入力ください。
gooブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の点が設定されていないと引っ越しが正常に行えないことがあります。
- gooブログのテンプレート設定:テンプレートジャンル「シンプル」のテンプレート [テンプレートの設定方法]
JUGEMブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の3点が設定されていないと引っ越しが正常に行えないことがあります。
- 独自ドメインには対応しておりません。事前に設定を解除してください。
- アクセス制限が有効になっている場合はお引越しができません。事前に設定を解除してください。
- ブログデザインの設定:シンプル → white wall
- ブログIDにご利用のブログのURL「http://****.jugem.jp/」の****の部分の入力が必須となります。
忍者ブログからのお引越しの際のご注意
- ブログURLは入力必須です。ブログのトップページのURLを入力ください。
- ブログが限定公開に設定されている場合はお引越しできませんので、設定を解除して下さい。
楽天ブログからのお引越しの際のご注意
-
以下の2点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります
- デザインテンプレート:テーマ「プレーン」のテンプレート→中央メイン
- 日付の表記設定:「2004.02.17」の形式
イザ!ブログからのお引越しの際のご注意
- 記事にフォルダが設定されている場合、FC2ブログのカテゴリとして設定されます。
コンサドーレ札幌ブログからのお引越しの際のご注意
- 以下の2点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります。
-
- テンプレート選択 : 00114
- カテゴリ一覧・コメント一覧・トラックバック一覧・月別アーカイブ : 表示する
-
トラックバックの日付は、お引越し処理の実行された日が登録されます
引越し処理終了まで、コンサドーレ札幌オフィシャルブログの記事のステータスを「公開する」に設定していただくようお願いいたします。「下書き(公開しない)」に設定されていますと記事が移行されない場合があります。
※その他ブログも対応準備中!他ブログ引越し対応リクエストはこちら!
その他の注意事項
- お引越し機能を使用しても、他社ブログサービスの記事が自動的に消えることはありません。
-
お引越し登録後、他社ブログのパスワードを変更されますと、お引越し処理ができない事がありますので、
お引越しをされた記事を確認するまでパスワードを変更しないでください。 - お引越しの処理を途中でキャンセルすることはできません。
- FC2IDに移行していないアカウントはご利用頂けません。FC2IDに移行されてからご利用ください。→FC2IDへの移行方法
-
他社ブログ側のAPI等の状態(障害や定期メンテナンス等)により、記事を移行できない場合がございます。
上記の各ブログについての注意事項、および動作環境を必ずご確認ください。
注意事項の通りの設定、環境になっていない場合、お引越しを正常に行う事ができません。 -
お引越し対象の他社ブログ外の画像を記事にリンクとして挿入している場合には
お引越し後のFC2ブログで画像が表示されなくなるケースがあります。 - その他ご不明な点があればこちらのQ&Aもご覧ください。
WordPressからのお引越しもできます
下記のブログはインポート機能を使ってお引越しをすることができます
- WordPress
- Blogger
- seesaaブログ
- Movable Type
- ココログ
- OCNブログ人
- ウェブリブログ
WordPressからのお引越しの際のご注意
- WordPressからのお引越しは、コメント・画像共にインポートできます。
- 1回のインポートは20MBまでになります。ファイル容量が20MBを超える場合は、お手数ですが年度別や月別のバックアップをお試し頂きインポートを行ってください。
Bloggerからお引越しの際のご注意
- Bloggerからのお引越しは、画像やコメントのデータのインポートができます。
- 1回のインポートは20MBまでになります。ファイル容量が20MBを超える場合は、お手数ですが年度別や月別のバックアップをお試し頂きインポートを行ってください。
seesaaブログからのお引越しの際のご注意
- 1回のインポートは20MBまでになります。ファイル容量が20MBを超える場合は、お手数ですが年度別や月別のバックアップをお試し頂きインポートを行ってください。
Movable Typeからお引越しの際のご注意
- Movable Type形式は画像とコメントはインポートされません。画像については、ファイルアップロードにて都度アップロードしてください。
ココログからお引越しの際のご注意
-
ココログ仕様のため、以下のお引越しは行えません。
絵文字、画像以外のファイル(ココログのサーバのまま移行となります)、複数カテゴリ
OCNブログ人からお引越しの際のご注意
-
OCNブログ人側の仕様のため、以下のお引越しは行えません。
絵文字、画像以外のファイル(OCNブログ人のサーバのまま移行となります)、デコ記事、複数カテゴリ
ウェブリブログからお引越しの際のご注意
-
ウェブリブログ側の仕様のため、以下のお引越しは行えません。
絵文字、画像以外のファイル(ウェブリブログのサーバのまま移行となります)、ウェブリマップ、音声再生プレイヤー
インポートの手順は3ステップでカンタン!
その他の注意事項
- インポート機能を使用しても、他社ブログサービスの記事が自動的に消えることはありません。
- 同じファイルを何度もインポートすると、同じ記事が複数保存されることになりますのでご注意ください。
記事の上書きは行われません。 - 独自ドメイン、カスタムドメイン、ドメインマッピングなどでドメインを変更されている場合は、事前に設定を解除してからエクスポートを行ってください。