歌芝居・じゅごんの子守歌|EPAD|作品データベース
- ️Invalid Date
演劇
アーカイブのみ
歌芝居・じゅごんの子守歌
演劇
アーカイブのみ
歌芝居・じゅごんの子守歌
- 上演団体:劇団うりんこ
都では、朝廷が二つに分かれて争っていた南北朝の頃のお話です。
瀬戸内海の土岐島に、おもんという女の子と八兵衛爺とが暮らしておりました。この爺は、若いころ倭寇として遠く・朝鮮・中国の沿岸で活躍しておりましたが、ある海戦で、瀕死の中国人の女から預かったのが赤ん坊のおもんだったのです。ですから爺やは「おもんのかかやんは、じゅごんになって、西の海へおとうを探しに行っとる」と言いきかせて育てました。
それを固く信じたおもんは、寂しくなると草笛を吹いて母の幻を追い続けました。
ところがある日のことです。
この島に深手を負った南軍の侍がながれつきました。最初に見つけたおもんは、この侍の涼しげな面差しに一目ぼれ。いつもはおもんをいじめる権田・源太・奈々たち、悪ガキ仲間の助けを借りて、この若侍宗春を匿い、介抱します。
しかし、宗春潜入の噂は、この島を支配する北軍の知るところとなりました。実は、宗春は南の朝廷のために、この島に隠されている貴重な黄金仏を手に入れるためにやってきた密使だったのです。
北軍の追及の手は厳しく、宗春は子どもたちに助けられて、島の念仏山に逃れますが、偶然にも、そこで黄金仏を発見するのです。
いよいよ島を脱出。しかし、船に乗ろうとする宗春たちは、追手に進路を阻まれてしまいました。
「うちがあいつらの目を引くけん、その間に、あんやん逃げてしもうて」
おもんは宗春の衣を羽織り、岩の上で必死に笛を吹き続けました。
その時、一本の矢がおもんの背を射抜きました。ああ、おもんが海に落ちていきます。
しかし次の瞬間、人々が目にしたのは、沖合に待つ母親の懐にだきついていくおもんの姿でした。
デジタルアーカイブデータ
- 劇団うりんこ
- 1986/8/29(Fri)
- アーカイブのみ
- 107分
- 107分
映像管理者
収録日
権利処理状況
上演分数
映像分数
作品情報
- 1986/8/25(Mon)~1986/8/31(Sun)うりんこ劇場(愛知県)
上演情報
上演団体情報
劇団うりんこ
劇団うりんこは創立47年の歴史を持つ児童演劇の専門劇団です。
劇団うりんこの関連作品
-
マックスとミリー
マックスは臆病で、一人で寝るのが大きらい。妹のミリーはおませでおしゃべり。マックスとミリーは公演でペーターに会いました。本当は友達が欲しいのにうまく友達がつくれない「ワル」のペーター。また別の日。おつかいにでかけたマックスとミリーはペーターに会いました。ところがはずみでペーターのお父さんのビールを買うお金が、ドブの中に落ちてしまいました。マックスはちょっと英雄気取りで、お金をペーターにあげて、その
劇団うりんこ
1994.08.21 収録
-
ロビンソンとクルーソー
このお芝居は、ドイツ人と日本人の二人がロビンソン・クルーソーのように、取り残されてしまったとき、どんなことが起きるかを描いたお芝居です。それをドイツ人の役者とうりんこの役者が演じます。演出家とプロデューサーもドイツからきます。そして、他のスタッフは日本人。お芝居をつくる現場で、どんなことが起きるのかと、わたしたちはまるで冒険の旅に出るときのような気持ちです。言葉の通じない2人の男は、やっぱり始めは
劇団うりんこ
1991.08.14 収録
-
わたしとわたし、ぼくとぼく
保育園に勤める30歳の健人は、男性保育士に対する保護者の偏見に落ち込み、ゲイである秘密を打ち明けられず引きこもってしまった。ある日、鏡を見ていると、1人の少女が現れて、言った『世界を救って欲しい』少女に導かれて1997年の教室へ そこで10歳の ぼくと出会い…
劇団うりんこ
2017.07.31 収録
-
まっぷたつの子爵
ぼくの叔父メダルド子爵はトルコ戦争で敵の砲弾を受けまっぷたつに吹っ飛んだ。戦いがすんで、故郷に還ってきたのは左右別々の二つの半身だった。「善」と「悪」に分かれた子爵がぼくの村にもたらす奇妙で恐ろしくもおかしな出来事。
劇団うりんこ
1994.02.19 収録