dic.nicovideo.jp

オリジナルとは [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Tue May 26 2009

オリジナル単語

27418件

オリジナル

1.1千文字の記事

  • 21
  • 0pt

オリジナル(original)とは、「オリジンorigin:起」の活用した単語であり、「原」「原本」「原図」「原曲」「独自の作品」「元ネタ」「原作」などを意味する。

概要

「オリジナル」の語ラテン語の「orīgo」という単語であり、これは「昇る事、始まる事、上がる事」を意味する。これは、「東洋」を意味する「orient:オリエント」の語でもある。(東洋=太陽が始まる場所、太陽が昇る場所)

また、似た英単語で言葉で「オリジン」があるがこちらは「起」「原因「根」のような意味合いで使われることが多く、「オリジナル」と言った場合は「独創的な」「原作」「他に似たものがい」のような雰囲気で使われている。

「オリジナル」は名詞でも形容詞でも使われるのに対して、「オリジン」は名詞でしか使われない違いもある。

ニコニコ動画では「コピーオマージュアレンジ等でなく一から製作者の手で作られた作品」をすことが多い。代表に「初音ミクオリジナル曲」など。

同人誌即売会などの間では二次創作の対義語として「一次創作」と呼ばれる場合がある。しかし「創作」という単語自体が一次的作品であることをしていることから、「創作」という単語に「一次」を付け足すのは重言(=「頭痛が痛い」のような言葉)に当たる、という摘もある。

オリジナル(一般的な用法)

「オリジナル」は、本来の意味である前述の概要の他に、「独自のもの」「独創的」という意味でしばしば使われる。
例えばルービックキューブであれば、ルビク・エルネーが考案しメガハウス商標を持つものが本来の意味での「オリジナルルービックキューブ」であるが、各面に任意の画像を入れたものを「オリジナルルービックキューブ」としてメガハウス制作、販売している。
同じ用法であるが、オリジナルクリアファイルと言われて透明クリアファイルを想像する人はいないと思われる程度に、一般的な用法になっている。

オリジナル(ニコニコ静画)

「オリジナル」は、ニコニコ静画カテゴリタグの一つでもある。

更に詳しくはこちらを参照のこと→オリジナル(ニコニコ静画)

コミュニティ

関連項目

  • ページ番号: 3340981
  • 初版作成日: 09/05/27 06:01
  • リビジョン番号: 3213339
  • 最終更新日: 23/12/24 16:52
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 一般的な用法について修正

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB

この記事をもとに新規記事を作成

ニコニ広告で宣伝された記事

biim兄貴 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!

提供: このしろ後輩

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

オリジナル

109 ななしのよっしん

2023/03/18(土) 21:27:28 ID: kZ2ZKZqe/V

人の記憶によるズレは出るから界線は
判断は多数決

1 0
110 ななしのよっしん

2023/03/20(月) 18:17:26 ID: cmEI2FJRXD

エロならオリジナルはかなりいい感じに伸びる
二次創作すら上回るから、純に承認欲求めてるならエロだけ描いてればいい

0 0
111 ななしのよっしん

2023/04/16(日) 02:13:56 ID: oh+EcotVXN

>>106
でも二次創作者はファンであって創造じゃないからそこの溝はデカいぞ
それこそ二次創作海賊版くらい

2 1
112 ななしのよっしん

2023/12/11(月) 13:57:27 ID: rWmFF9CM7F

0 0
113 ななしのよっしん

2023/12/16(土) 10:15:03 ID: p2l4LIK8YS

>>105
一次創作といっているか結局は今までの創作があって成り立っているからね。
オリジナルエルフを描いたら
何故が長いの?
何故魔法が得意なの?
何故長寿なの?
というかエルフって何?そんなの地球上にいない。どこからそんな名前出てきたの?

一切説明していないのに盛り込む。これらの設定はオリジナルか?そんなわけなく、過去創作から借りてきたものでしかない。過去の設定を借りているから二次創作ともいえる。

5 0
114 ななしのよっしん

2023/12/22(金) 13:20:02 ID: BHUBibhJ09

忘れられがちだけど、トールキンだって言語とその周辺文化に土台作りのリソース割いて他のキャラ属性とかは大半よそから借りてるのよ? 何でもかんでもゼロイチでこさえてたらいつまで経っても作品として完成しないわ

3 0
115 ななしのよっしん

2024/03/12(火) 03:59:55 ID: oh+EcotVXN

駄に突き詰めると極論既存の言語で書かれた文学とかまで非オリジナルになっちゃうので、制作者と閲覧者の大多数がオリジナルだと合意すればオリジナルとみなしていいんじゃね

1 0
116 ななしのよっしん

2024/04/15(月) 08:56:03 ID: nw7izBkh8P

静画 pixivみたいなイラスト投稿サイトでは、原作という意味以外に、一次二次関係なく投稿作品は自作の意味で使ってるのをよく見かける。ちなみに悪質な無断転載でもついてる時がある・・・。

1 0
117 ななしのよっしん

2024/10/03(木) 08:12:26 ID: /98mrRwKuW

そもそもとかパソコンとか作中で出すこと自体他人の発明品を出しているオリジナリティーの欠如になるしな

そうならないようにするにはこの世に存在しない物だけを登場させるしかない

結局全ての一次創作を名乗っている物でさえその実態は二次創作以下の存在でしかいので

1 0
118 ななしのよっしん

2024/12/26(木) 15:22:04 ID: oh+EcotVXN

現実問題作中にあらゆる実在物を一切使わないとなると特に文字媒体は暗号解読になっちゃうので、厳密なオリジナリティは諸々の需要をかなぐり捨てることになり個人の趣味レベルでしか存在しえない

1 0