dic.nicovideo.jp

境とは (サカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Tue Oct 30 2012

境とは、物と物との区切りをす言葉。境界、境のこと。特に土地の区切りについて言うことが多い。

人名

日本苗字に境(さかい)姓がある。全に広く分布しているが、特に福岡県から熊本県にかけて非常に集中して分布している。福岡県大牟田市では苗字軒数ベスト10入りしている。この地方のものは分布が重なることから姓と互用するとみられる。

実在の人物

地名

漢字として

意味
さかい、領域の端、場所、地方、領土、状況、状態、段階、という意味がある。竟と通じる。
説文解字・巻十三・新附〕には「疆(さかい)なり」「典にて竟と通用す」とある。
字形
符は竟。竟に終わり、果てという意味がある。
音訓
音読みは、ケイ(音)、キョウ音)。訓読みは、さかい。
規格・区分
常用用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
語彙
境域・境界・境遇・境内・境地

関連項目

  • ページ番号: 4989000
  • 初版作成日: 12/10/30 10:07
  • リビジョン番号: 1686794
  • 最終更新日: 12/11/25 18:28
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 漢字について追記

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%A2%83

この記事をもとに新規記事を作成