dic.nicovideo.jp

江戸とは (エドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Mon Jun 11 2012

江戸とは、明治維新以前の「東京」の呼称である。

徳川家康がここを拠点に幕府を開き、260年の間、その政治体制が続いたことで知られている。
そのため、家康によって開かれた幕府を「江戸幕府」、家康の開いた幕府による統治の時代のことを「江戸時代」と呼ぶ。

概要

今日東京に至るまでの繁栄の礎は、豊臣秀吉によって徳川家康が開拓を命じられて江戸に移り住んだ1590年に始まると言われている。

従来、家康が来る前の「江戸」は、寂れた農であって家康はほとんど一から作りをしたと語られることが多かった。
しかし昨今の研究では、家康が来る前より江戸城を築1456年~)した太田道灌などの手により、一定の開発がされていたという見方が登場している。

ともあれ、家康以降の徳政権によって開発された面が多い都市であるのも事実である。

明治維新により1868年、明治天皇京都御所から江戸城(→宮城皇居)へ移り住んだことに伴い、「江戸」から「東京」へ改称されて今日にいたっている。

維新から140年以上が経った今日であっても、東京の古称である「江戸」の呼び名は企業・施設などの名称として用いられる事がある。大阪の古称である「なにわ難波、浪速など)」が今なお用いられるのと似ているかもしれない。

関連動画

関連項目

  • ページ番号: 4905983
  • 初版作成日: 12/06/11 19:59
  • リビジョン番号: 2313855
  • 最終更新日: 16/01/17 11:24
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 「関連項目」に「江戸しぐさ」を追加しました。

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B1%9F%E6%88%B8

この記事をもとに新規記事を作成

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

江戸

25 ななしのよっしん

2021/02/27(土) 14:26:21 ID: MD7LviQRA9

江戸は、田舎仕事のない若年男性が大量に流れ込み、男女がアンバランスなほどだったという。だからあの浮世絵に描かれている男性の多くも、江戸を故郷としない上京者であり、の地縁からも血縁からも解き放たれて、気持ちのいい自由謳歌していたのかもしれない。

0 0
26 ななしのよっしん

2021/11/18(木) 00:44:33 ID: pbw1A4Z4ly

が大量に流通してるのはなにも浮世絵があるからじゃなくて、別に需要があるから。要するに文書行政社会だからだよね。
である武士下町に集住してるから、支配している示出すには文書で伝えるしかない。政治は先例義だから取っておいた昔の記録がことあるごとに参照される。そういうわけで文書が大量にあって識字率が高い。
でも結局それが近代化の要因というより、江戸幕府と諸が優れた支配システムを持ってる結果起こったこととだと思う。近代化したというより江戸時代がすでに近代国家の原なんじゃないの?

0 0
27 ななしのよっしん

2021/11/18(木) 00:58:34 ID: 2mFc9ydPbm

>>19
そのころはまだドイツ統一されてなくて都市連合じゃね
あんまり意味ないと思う

0 0
28 ななしのよっしん

2021/11/27(土) 15:54:07 ID: RKpdHByoN2

ホームレスから大学行って身を起こして東京家電サブスク屋はじめました!って記事を呼んで思ったんだが江戸時代の損料屋そのものだな
江戸時代の金もなく長屋住まいの庶民に人気だったらしいし今の東京の庶民は金しで狭い部屋に住むって条件は江戸時代と一緒だからそりゃ成功もするか
江戸は単身者が多かったというのも最近の独身者の増加と状況が似てるし東京お江戸化が止まらないな

0 0
29 ななしのよっしん

2022/07/27(水) 14:24:24 ID: ofd9qpSD4G

0 0
30 ななしのよっしん

2023/06/30(金) 18:02:03 ID: j4xFCeOUCB

>>19
江戸時代世界一の識字率論ってのは概ね過大評価だと言われるようにはなったね
世界何位かとまで明確にするには統計資料が不足しているようだが、
少なくともぶっちぎり一位というのはほぼ否定された

0 0
31 ななしのよっしん

2023/08/05(土) 09:14:57 ID: 4PCk8KgfSX

エロの言い換え隠語に使う習を知らなかったからこれ使ってるネットコミュニティに触れたときにはびっくりした

0 0
32 ななしのよっしん

2023/09/17(日) 18:30:12 ID: +IjSVVsLS6

東京市内でもなかったような23区外縁(世田谷とか)、あまつさえ多摩地域出身者が江戸っ子を名乗るのはが走る
代々朱引内に住んでいた者のみが江戸っ子なのであって、それ以外は武蔵の何とかに過ぎん

3 0
33 ななしのよっしん

2023/10/11(水) 22:33:34 ID: ofd9qpSD4G

地下は湿地だったことの名残

0 0
34 ななしのよっしん

2023/12/18(月) 04:04:51 ID: 5B3x4SZWHJ

0 0