dic.nicovideo.jp

碧とは (アオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Sat Aug 21 2010

碧とは色の一種である。読み方は「あお、みどりあおい」。

色としてはと同系統として捉えられ、その中でも緑色の要素を携えた色として扱われる。「あお」と読めばより寄りに、「みどり」と読めばより寄りに強調されるようである。

その他女性の人名としても用いられる。その際は「みどりorあおい」と読むことが多い。

人名

漢字として

意味
緑色緑色々とした、宝石青色宝石、という意味がある。〔説文解字〕に「石のく美しき者なり」とある。
字形
符はに従う。
音訓
音読みヘキ訓読みは、みどり、あお、あおみどり。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。1981年に人名用漢字に採用された。
語彙
・碧・碧眼・碧・碧玉・碧・碧渓・碧血・碧梧・碧紗・碧山・碧・碧・碧殿・碧洞・碧波・碧峰・碧羅・碧落・碧流・碧・碧・碧露・碧・碧楼・碧椀

異体字

  • 𤫅は、〔龕〕に碧と同じとある異体字。
  • 𦃧は、〔集韻〕に承と同じとある異体字。

関連項目

  • ページ番号: 4442501
  • 初版作成日: 10/08/21 14:33
  • リビジョン番号: 1301510
  • 最終更新日: 11/09/25 10:51
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 漢字について追記

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%A2%A7

この記事をもとに新規記事を作成