dic.nicovideo.jp

Google Chromeとは (グーグルクロームとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Tue Sep 02 2008

Google Chrome


Google Chromeとは、Google社が提供するウェブブラウザの名称である。

現在Windows版・Mac OS X版・Linux版・Android版・iOS版が開されている。 

概要

Google ChromeはGoogle社がオープンソース開発されているウェブブラウザ/プロジェクトである「Chromiumexit」のソースコードを元に開発したウェブブラウザである。Google商標や自動更新等が追加されており、Google開発したソースコードBSDライセンスが適用されている。 

では2008年9月2日に、日本では翌日3日にβ版が開され、安定版は同年12月12日開された。最初のリリースの翌日で、ウェブブラウザシェアの1%近くを獲得し、アメリカでは1週間で200万人がダウンロードしたとされている。

2010年5月25日Mac OS X版とLinux版の安定版が開された。

2013年7月10日リリースされたVer.28からは、それまで使用してきたエンジンWebkit」から独自にフォークした「Blink」を採用した。

システム

Google ChromeはレンリングエンジンApple社WebKitフォークした自社開発の「Blink」を採用している。
また、JavaScriptエンジンにはGoogle社謹製の「Google V8 JavaScript Engine」を採用しており、高速なウェブブラウジングが可となっている。
バージョン10.0からはJavaScriptエンジンにCrankshaftと呼ばれる機が搭載され、バージョン9と較してパフォーマンスが約50%向上した。
また、Chrome遅延読み込みを多用しており、ブラウザの起動を高速に見せる工夫がされている。

Chromeは初めからマルチプロセスアーキテクチャで設計されており、ブラウザ本体からプラグインやタブが別のプロセスに分離されている。これによりプラグインやタブがクラッシュしてもブラウザ全体がクラッシュしないようになっているほか、サンドボックスとして機するためセキュリティが向上し、マルチコアCPUを利用している場合はよりCPUの性を引き出すことができる利点がある。
欠点としては、プロセスを分離すると必然的にメモリ使用量が増加することである。これは原理上どうしようもないが、分離されたプロセスを終了することで確実にメモリ解放できるため、メモリリークには強いとされている。(その為Chromeを扱う場合メモリの多い端末を用意しておくと良い)

Chromeには自動更新があり、約6週間の間隔で最新版が自動でダウンロードインストールされるようになっている。しかもChrome本体を実行中にバックグラウンドで行われ、更新後はChrome再起動した時に適用される。
これは理想的なアップデート方法であり、これにより他のブラウザよりも新しい技術をく取り入れたり、セキュリティホールを塞ぐことが出来る。しかもこの間隔はプログラマに負担のないような計画になっているということらしい。

バージョン2.0からはFirefoxアドオンGreasemonkey相当のユーザスクリプト実装された。これはFirefoxGreasemonkey Scriptも一部を除き動作させることが出来る。
Google Chrome 4.0.249.22以降については、起動時に必要であったオプションくてもクリックするだけで拡張機能であるかのようにインストールできるようになっている。それに伴いスクリプトが動くよう特定のディレクトリに放り込む従来の方法は使えなくなっている。

バージョン4.0からはGoogleアカウントを用いたブックマーク同期の機などが実装されたほか、拡張機能(エクステンション)をサポートしている。これらは現在Chrome ウェブストアexitからダウンロードすることが出来る。拡張機能インストール後、Chrome再起動することなくすぐに使用可になる。

バージョン15.0以降はUIが大きく変更された。

また、Adobe Flash Playerプラグインが内部に統合されており、Flash PlayerプラグインアップデートもGoogle Chromeの自動更新を通じて自動で行われるが、この内蔵されたFlashプラグインは不具合が多かった。・・・が2020年12月31日をもってFlash Playerサポート終了し、ChromeFlash全に削除されたので概ね解消している。

ChromePDFビューアを内蔵しているため、他のブラウザのようにAdobe Readerを別途インストールする必要がない。 PDFビューアiOSChromeにも内蔵されている。Adobe Reader重いのでアンインストールして.pdfChromeを関連付ければ・・・
その他にも、音楽ファイル動画ファイル等、あまり需要がさそうな拡張子ファイルでも開ける事がある。
また、簡易的にPC内のファイルを表示させることも出来る。 興味がある人はWindowsアドレスバーにC:/と打ってみると良いかも知れない。 

他社との競合

長年、Google社はMicrosoft社をライバルとしていないと思われてきた。Google社もそれを否定している。しかし、Google ChromeはMicrosoft社の「Internet Explorer」からシェアを奪うことが明確に期待されていた。
Microsoft社が開発しているInternet Explorerの次世代バージョンである「Microsoft Edge」は大幅に高速化・機強化が施されたものであり、今後、Chromeとの間でしいシェア争いが繰り広げられることが予想される……と思われていたが、statcounterによれば2023年7月時点のChrome世界シェア率は約64%と半分をえている一方、Edge世界シェア率は約5%とかなりの差がある。元々Internet Explorerシェア率自体が下降気味だったのもあり、現在は争いをするまでもなくChromeの一強状態といえる。その後EdgeChromiumexitベースEdgeを作ってChrome拡張機能Chromeブックマークを共有出来るようにした。Chromeを時代遅れのブラウザと煽る事もあるがその時代遅れのブラウザベースEdgeを作ったのはどこのどいつだよと思われる。ChromiumベースになってからのレスポンスChromeに迫り、サブアカウントを扱うのに丁度いい感じの仕上がりになっている。

一方でGoogle社はMozilla社とは良好な関係にある(Mozilla社はGoogle社とロイリティ契約を結んでおり、Mozilla Firefoxデフォルト検索エンジンGoogleにすることで収益を得ている)。
しかしChromeによってMozilla社とも競合することになってしまった。ただし少なくとも2013年までは前述のロイリティ契約が続けられることが決まっているため、両社の関係が今すぐに変化する、ということはさそうだ。

テーマ

2009年10月にはけいおん!初音ミクテーマが作成・開された。前者はもちろんコンテンツホルダー認である。
ダウンロードページは以下。(Google Chrome専用)

派生ブラウザ

Google Chrome以外にもChromiumソースコードベースにして生したブラウザは複数存在する。

詳しくは、こちらを参照 → Chromium

ニコニコ動画内における既知の問題

全般

Google Chromeはニコニコを利用する上での推奨環境定されているものの、ニコニコ動画を見る上で不具合がおこることがある。

以前はFlashPlayer周りで不具合が多かったがニコニコHTML5に移行した事、ChromeからFlash削除された事でほぼ解決している。

ニコニコ動画

以前はマイリストの追加に不具合があったが、現在は改善されている。

ニコニコ生放送

Google Chromeでニコニコ生放送を視聴した場合、このような不具合が出ることがある。

この症状はページ更新で修復するが、一定時間が経つとまたこの症状が発生する。
視聴には問題ないが…。

ニコニコ大百科

Google Chromeで編集した場合に、14.285714149475098pxというフォントサイズになることがある。
また、要素 line-heightにおいて、10.857142448425293pxというサイズになることもある。

この場合エラーが出て投稿できないため、現在html編集画面で手動で訂正しなければならない。
(14.2・・・px→14px 10.8・・・px→11px)

修正する場合はhtml編集画面にてCtrl+Fを押して異常な値の検索を掛けると問題の部分が発見できる。

また、大百科で表を作成し、「style="width 1em"」と幅を設定して改行しているように見せかける手法を用いた場合、大百科自動リンクが生成されている部分で改行されない場合がある。

このように書いたつもりでも……

タイトル 大百科 薔薇

Google Chromeではこう反映される。

タイトル 大百科 薔薇

現在アップデートによりこういった問題はほぼ起こらない。(執筆者はChrome1000以上の記事を編集しているがそういったエラーは特に起きていない)

関連動画

外部リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • ページ番号: 518044
  • 初版作成日: 08/09/02 18:48
  • リビジョン番号: 3325896
  • 最終更新日: 24/11/20 16:08
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 推奨環境に指定されている事を追記

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/google%20chrome

この記事をもとに新規記事を作成

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

Google Chrome

1227 ななしのよっしん

2024/12/04(水) 11:36:59 ID: Jw+e/bJX50

10万登録はちょっと魔術録感ある

7 0
1228 ななしのよっしん

2024/12/04(水) 11:39:52 ID: fgf/al0B9U

画像検索結果とかで、直リンされてないところとかキャッシュ状態のものを保存とかしてたらあっという間に到達してた

おかげで直近4-5日分のブックマークが吹っ飛んだ。

1 0
1229 ななしのよっしん

2024/12/04(水) 11:43:43 ID: fgf/al0B9U

あらかじめ上限明記されてたらもうちょっと注意してたんだけどね・・・。

1 1
1230 ななしのよっしん

2024/12/10(火) 20:29:59 ID: UHjcdVyO1b

manifest V3で広告ブロッカー殺すの分かりきってるのに、なんで使い続けるの
広告いじめられるほど奮する性癖

4 3
1231 ななしのよっしん

2024/12/22(日) 02:40:10 ID: F+7x9kvPPE

エンジンの方にも欲してないAIいれるんならブラウザの方にAiサポート実装すりゃいいのに
もちろん開発者自身でテストしてオンオフ任意にできるようにした上で

4 0
1232 ななしのよっしん

2024/12/28(土) 08:06:32 ID: 4ZjAWcaaJG

メインデスクトップChrome重でサブノートPCサクサクだったので履歴消したり拡削除したり色々試したんだが、Chrome全にアンインストールしてから再インストールしたら快適になった。
履歴消しても消しきれないゴミとかが溜まってたんかな。

1 0
1233 ななしのよっしん

2025/01/04(土) 12:50:10 ID: fgf/al0B9U

1 0
1234 ななしのよっしん

2025/02/02(日) 18:19:10 ID: JOzAxfVMNC

>>1230
これ
深いところに触る便利な拡の多くがV3への移行を諦めてる状況だからもうFirefoxに移行するしかないんよ
もっとも、一番の被害者ブラウザ開発者よな…ターゲット層だったヘビユーザー逃げられたらジリ貧やで

0 0
1235 ななしのよっしん

2025/02/21(金) 13:25:42 ID: fgf/al0B9U

画像検索失敗し易くなった

0 0
1236 ななしのよっしん

2025/02/22(土) 03:32:37 ID: dwNd6szYK+

>>1230
PC版だとこのアドオンサポートから外れたから消せというに移されたけど普通に戻せて特に問題なく使用出来てるけどなあ
スマホ版は知らん

0 0