dic.nicovideo.jp

LMMSとは (エルエムエムエスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Fri Nov 19 2010

LMMSとは、Linux上で動作するフリー音楽作成ソフトウェアである。Windows版も開発されている。

正式名称は"Linux MultiMedia Studio"。

概要

Linux上で動作する音楽作成ソフトウェア(DAW)で、GPLライセンスの元で配布されているフリーソフトウェア。

現在の最新バージョン2015年3月7日リリースの1.1.3。

最初から豊富な内蔵音プラグインなどがあり、DAWに触れたことがないユーザーでも様々な音を作り出し作曲することができる。

MIDIキーボードを用いての演奏VSTi/VSTeプラグインの使用、豊富なエフェクト等、フリーウェアにしては色々と高性な所も見られる。

また、インターフェースや、先述した機FL Studioのものと似ており、FL Studioの作業ファイルインポートして使用可なところから、FL Studioを意識して作られていることが感じ取れる。

ただし、色々と動作が不安定なところもあるため、作業中にソフトウェアフリーズしないように注意したい。

クラッシュファイルの復元機はないので、こまめにプロジェクトを保存しておくことを推奨する。

関連動画

関連項目

  • ページ番号: 4508276
  • 初版作成日: 10/11/20 03:20
  • リビジョン番号: 2222717
  • 最終更新日: 15/06/22 01:18
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 最新バージョン更新

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/lmms

この記事をもとに新規記事を作成

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

LMMS

29 ななしのよっしん

2018/04/16(月) 20:13:40 ID: D3k7W8Zrob

フリーVSTvs upright1をエディタに置いた状態で保存したlmmsファイルは高確率で開けなくなる
なので保存するときはデフォルトプラグインにしておいた方が安心

あとvs upright1をエディタに2つ以上置いて演奏させようとすると高確率フリーズする
これにvs upright1入れてる人が何人いるかわからないけど一応

0 0
30 ななしのよっしん

2019/02/24(日) 07:48:47 ID: vUFSl0Al4V

1.2.0 rc8 でたよ
個人的にPortAudio復活したのがうれしいかな。
サンプルとかもっと刻めるようになるといいね、正直LMMSはサンプルの扱いが下手すぎるよ

0 0
31 ななしのよっしん

2019/02/24(日) 07:53:38 ID: vUFSl0Al4V

LMMSコンプは正直使い物にならないよ、みたいにが悪いとかかってるかさえわからない
視覚的にダイナミクスの折れ線とかが表示されるVSTプラグインを使ったほうがいいね
一 Calf Sidechain Compressor はサイドチェインかけるのにめっちゃ多用してる

0 0
32 ななしのよっしん

2019/06/20(木) 17:34:39 ID: vUFSl0Al4V

0 0
33 ななしのよっしん

2019/12/18(水) 17:20:54 ID: OguKp79RM9

LMMSこないだまでちゃんと動いていたのに
ardourとかRosegardenとかQtractorとかをいれたら再生が10倍ぐらい遅くなって音も雑音しか流れなくなったんだけど なぜか知ってる人おる?

0 0
34 ななしのよっしん

2019/12/18(水) 22:05:09 ID: 5Hiu7l9Pb6

>>33
(よくわから)ないです
Arch系ならバグUbuntu系ならパッケージ依存か出力系だと思う
個人的にはAppimage版に権限与えてロゴランチャー自作して使ってる(隙自語)

0 0
35 ななしのよっしん

2019/12/19(木) 09:42:53 ID: OguKp79RM9

0 0
36 ななしのよっしん

2020/01/08(水) 01:23:47 ID: MXZdansM47

デスクpcで使ってると分からないけど、プリセット表示がdaw側に依存しているvstiを使うならばノートpcとの相性が少し悪い。というのもlmmsのプリセット表示がモニターの大きさ関係なしに表示されるから、モニターサイズが小さいことが多いノートpcやとプリセットが全部表示されなくて見づらい(1920×1080やと問題なく表示される)
まあ一個ずつ見る方法があるから全に使えないわけではないから、細な問題やけど

0 0
37 ななしのよっしん

2020/03/16(月) 06:51:21 ID: YK00c1/K8r

1.2になってから定期バックアップの設定(最短1分間隔)が追加されてるから落ちても何とかなるようにはなったね。また別名保存する必要あったりあまり信用はしない方がいいだろうが保険はできた

0 0
38 ななしのよっしん

2022/05/11(水) 21:07:18 ID: TO1gVEZ5vz

0 0