dic.nicovideo.jp

WYSIWYGとは (ウィズィウィグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • ️Sat Sep 20 2008

WYSIWYGとは、見た物と出力結果が同じになること。英語の"What you see is what you get"の略。

概要

この語はもともと、画面上での表示と同じ印刷結果が得られることを意味する。転じて、編集中の画面と実際の表示画面とが同じであることを意味し、特にワードプロセッサのような編集が可な物がWYSIWYGと言われる。ニコニコ大百科HTMLエディタもWYSIWYGな編集方法の一つである。

WYSIWYGエディタでは、文章の構造を正しく定せずとも見たがそれっぽいものが作れてしまう。例えば、<br>タグを多用したり、段落余白を稼いだりすることが挙げられる。このような動作を嫌い、HTMLであればタグの直接編集をしたり、ワードプロセッサを用いずTeXのようなマークアップ言語を用いる者もいる。

関連項目

  • ページ番号: 573716
  • 初版作成日: 08/09/20 15:55
  • リビジョン番号: 3131492
  • 最終更新日: 23/03/28 09:40
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 誤字のみ1箇所訂正: 物もいる→者もいる

記事編集 編集履歴を閲覧

スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/wysiwyg

この記事をもとに新規記事を作成