港区(東京都)とは (ミナトクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
- ️Sun Sep 22 2019
東京都港区とは東京都の区部中央部にある人口約26万の特別区である。名の通り東京湾に面する。
概要
1947年に芝区、赤坂区、麻布区の合併により誕生した。名前の通り東京港を有する港湾の街を由来とする。現在では多く埋め立てられ、新橋のようなオフィス街や台場のような行楽地、そして六本木や赤坂などの飲食街に麻布、高輪、三田、白金のようなセレブ街が有名である。
近世には御三家の一つ、紀州藩や島津藩などを中心とした武家屋敷が並んだエリアであり、これが近代になると武家の末裔、すなわち華族が招集されたことで、華族の屋敷街となった。そして、それに伴い海外との交流が盛んになったため大使館が多く建ち並ぶようになった。浜離宮恩賜公園や芝離宮庭園、また白金、麻布などのセレブ街はこれらの名残である(他には渋谷区の広尾、品川区の城南五山などもそれに当たる)。
また、戦後の高度経済成長期は、芝、芝浦などは工業地帯であり、東芝などもこの辺りで発展した。台場や汐留(東新橋)はその後の再開発によって生まれたものである。なお、俗にお台場といわれる台場は都心からかなり離れており、ほとんど江東区である(青海は江東区だし、もう江東区でいいよ)。
都心3区を構成する区の一つであり、新橋、虎ノ門から浜松町、汐留が区内の都心部に属する。または少しエリアは離れるが六本木と赤坂が都心に属し、広大な都心エリアを千代田区や中央区と共に構成する。東京タワーや台場など「東京」として他地域からイメージされる多くのものが立地する観光地としての面もある。また、忠臣蔵の泉岳寺で知られる高輪は交通の拠点として高級ホテルが多く建ち並び、品川駅にも近く、山手線の新駅、高輪ゲートウェイ駅も誕生した。
オフィス街としては古くからの新橋のほかに、商業地の六本木には渋谷区渋谷とともにIT企業が相次いで進出しており、他に赤坂、青山、三田(品川駅界隈)などにも企業本社が集積しており、港区内には有名企業の本社も多い。
また、関東広域局である民放キー局5社は2004年以降全て港区に所在しており(TBS→赤坂、テレビ朝日・テレビ東京→六本木、フジテレビ→台場、日本テレビ→汐留)、文化的な発信力も強い地域であり、テレビ東京以外はこの辺りが都心であるかのような報道がされている。なお、NHKは渋谷を拠点としている(そしてNHKは渋谷を都心と言い張っている)。
しかし、本当の意味での東京の都心は大丸有といわれる千代田区大手町、丸の内、有楽町エリアであり、そのへんを採り上げないマスコミに対し、江戸っ子からの不満も少なくない。
赤坂、六本木は華族の社交場からバーなどが立ち並ぶハイソな飲食街として発展した歴史があり、特に六本木はギロッポンという隠語で、芸能界の要人らがお忍びで交流を行う場所として知られ、GHQが盛り場として使っていたことから、飲食街としても発展し、外国人の利用も多い(いざこざも多いらしく、アメリカでは六本木は歌舞伎町と並び渡航注意になっているとか)。そして、渋谷区渋谷や大阪市梅田と並ぶ国内IT企業の拠点にもなっている。一方、赤坂は赤坂離宮などが現存し、また永田町や霞が関などにも近い関係で、要人折衝のためのホテルや高級料亭などのほか、海外との文化交流が盛んだったことから音楽事務所、芸能プロダクションなどといったマスメディアの拠点にもなっている(赤坂離宮こそもともと紀州藩の屋敷街だった)。
また、青山だけは渋谷寄りであり、都心ではなく渋谷副都心に含めることが多い。1964年の東京五輪がきっかけで大山街道を中心に発展したエリアであり、そのときにクリエイター系の住人が多く住み、ベンチャー企業を興した。そんなわけで、今日IT企業集積のビジネス街となった渋谷に代わって、隣接する原宿や表参道に続くファッションの先端基地としての役割を担っている。近代のイメージは青山=墓地だけど。
他の都心の区と比較してもともと武家の屋敷街として発展したこともあり、居住者・人口は多い。六本木、南赤坂、南青山などはテレビ局に近い関係もあり、芸能人やスポーツ選手などが多く居を構える高級住宅街としても知られ、億ションといわれる超高級マンションが多数建つ(特に単身生活の人が多い)。一方で、南麻布、元麻布などの麻布界隈や白金、白金台、三田、高輪(特に八ツ山と呼ばれるエリア)などは大使館も多い閑静な超高級住宅街となっており、マンションも少ない。その中で麻布十番、芝浦など下町っぽいところもあったりしたが、ジェントリフィケーションが進んでいる。また、渋谷区、世田谷区などとともに高額納税者の多いセレブ街であり、自治体あたりの年収は1200万と全国一でありそれまでの世田谷区や大田区を凌いで、全国で最も大企業社長が多く住むエリアとなっている。一方、その港区ブランドに釣られて無理に移り住もうとするエセセレブも多く、それらが香ばしい問題を起こしている。また、港区=自宅が金持ちだと誤解されて、金を巻き上げられるケースも…。
あまり知られていないが、東京23区の自然山最高峰となる愛宕山が立地している。また、石組の配置が美しい芝離宮庭園、徳川家の菩提寺である増上寺や23区内唯一の国宝建築である赤坂迎賓館など歴史的な文化遺産も多い一方、開発や震災、戦災で消えたものも少なくない。
都営三田線でお馴染み三田(みた)は慶應義塾大学のお膝元で知られるが、関西からは非常に高い確率で三田(さんだ)と読み間違えられている。
ニコニコにおける港区(東京都)
世間的にはかなり多くの文化の発信地となっており、IT企業が多くネットメディアでの発信力も強い港区であるが、一転、ニコニコの文化においては、ドワンゴが拠点を構えたことがない経歴も関係あるのか、かなり影が薄い。世間や他のネットメディアと比較するとニコニコにおいて港区が注目される事は相対的にかなり少ない。
交通
鉄道
JR
東京メトロ
東京都交通局(都営地下鉄)
京浜急行電鉄
ゆりかもめ
東京モノレール
道路
高速道路
国道
特例主要地方道
特例都道
バス
フェリー・水上バス
二点間の移動に適したもののみ紹介する。
下記のほかにも周遊して寄港せずに出発港に戻るクルーズ船もあるが、本項では紹介しない。
竹芝桟橋
日の出桟橋
ウォーターズ竹芝
お台場海浜公園
関連動画
募集中
関連項目
東京都の区市町村 | |
---|---|
区部 | 板橋区 - 足立区 - 北区 - 練馬区 - 豊島区 - 荒川区 - 葛飾区 - 中野区
文京区 - 台東区 - 杉並区 - 新宿区 - 墨田区 - 千代田区 - 中央区 - 江戸川区 渋谷区 - 江東区 - 世田谷区 - 港区 - 目黒区 - 品川区 - 大田区 |
多摩地域 | 昭島市 - あきる野市 - 稲城市 - 青梅市 - 清瀬市 - 国立市 - 小金井市 - 国分寺市 小平市 - 狛江市 - 立川市 - 多摩市 - 調布市 - 西東京市 - 八王子市 - 羽村市 東久留米市 - 東村山市 - 東大和市 - 日野市 - 府中市 - 福生市 - 町田市 - 三鷹市 武蔵野市 - 武蔵村山市 |
西多摩郡 | 奥多摩町 - 日の出町 - 瑞穂町 - 檜原村 |
島嶼部 | 大島町 - 利島村 - 新島村 - 神津島村 - 八丈町 - 青ヶ島村 - 三宅村 - 御蔵島村 小笠原村 |
- ページ番号: 5572925
- 初版作成日: 19/09/22 14:00
- リビジョン番号: 3187883
- 最終更新日: 23/10/26 12:55
- 編集内容についての説明/コメント:
【追加】特例主要地方道、特例都道
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B8%AF%E5%8C%BA%28%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%29
この記事をもとに新規記事を作成
この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ
この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ
港区(東京都)
-
27
ななしのよっしん
- 0 0 28 ななしのよっしん
- 0 0 29 ななしのよっしん
-
白金は、ここ数年で某・宗教団体・K福のK学(仮)が次々関連施設をおっ建てて正直クッソ怖いよ。
なんなら、教祖が住んでるとかいう本拠もあるし、なんかギリシャ風のデカい彫像が鎮座しててめちゃくちゃ浮いた建物がスゲー圧を放ってるよ。
早く教祖が死なないと、白金が天理市みたいなことになるんじゃないかと思ってる。 - 0 0 30 ななしのよっしん
- 0 0 31 ななしのよっしん
-
なんか、今度の区議会選挙にAIジョーとかいうのが立候補してるんやが、なんやあれ……
いや、そんなのに投票しないけどさ。
今は亡き又吉イエスもアクの強いポスターだったなあとかしみじみしちゃったよ。 - 0 0 32 ななしのよっしん
-
港区って本質的には都心型の住宅街だから、はっきり言ってそこまで便利ではない。
別に大型の商業施設があるわけでもないし、飲食店も気軽に入れるところ少ないし、駅も遠い場所が多いから交通の便も良いとは言えない。
買い物は外商で、毎日高級なレストランに行けて、移動は全部タクシーとかいう、それこそ社長クラスなら、周りにそういう人がいっぱい住んでるのもあって良いと思うけど。
庶民ならお隣の新宿区や中央区のほうがよっぽど便利。 - 0 0 33 ななしのよっしん
- 0 0 34 ななしのよっしん
- 0 0 35 ななしのよっしんぞう🏺
- 1 3 36 ななしのよっしん
-
都心3区いうてもオフィスビルやタワマンがデーンって立ってここが大都会だべさみたいな場所はごく一部で
ほとんどは住宅地と小規模店舗が並んでる程度で地価が高い練馬って感じ - 0 0
2021/11/02(火) 16:03:12 ID: S8zbsfuHEu
2022/06/08(水) 23:05:05 ID: S8zbsfuHEu
2023/02/14(火) 21:19:13 ID: /GdP3hvfvN
2023/02/25(土) 05:37:57 ID: 0wvzxPo+gR
2023/04/17(月) 19:08:04 ID: /GdP3hvfvN
2023/10/04(水) 12:53:04 ID: B8dpP3bG+8
2023/10/04(水) 16:30:53 ID: /Iqw5sMYvS
2023/12/23(土) 09:15:34 ID: S8zbsfuHEu
2024/06/03(月) 10:17:07 ID: kYPKy31iRm
2024/09/21(土) 23:44:04 ID: q/6ASNrm5U