いちはらケーブルテレビ - Wikipedia
いちはらケーブルテレビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 |
|
本社所在地 |
日本 〒290-0054 千葉県市原市五井中央東2丁目23-18 北緯35度30分42.0秒 東経140度5分40.5秒 / 北緯35.511667度 東経140.094583度座標: 北緯35度30分42.0秒 東経140度5分40.5秒 / 北緯35.511667度 東経140.094583度 |
設立 | 1989年(平成元年)6月28日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 7040001053581 |
事業内容 |
|
代表者 |
|
資本金 | 4億9000万円(払込済資本金) |
純利益 |
1億2,582万9,000円 (2024年3月期)[1] |
純資産 |
20億9,198万3,000円 (2024年3月期)[1] |
総資産 |
27億2,496万5,000円 (2024年3月期)[1] |
従業員数 | 31人 |
主要株主 | |
外部リンク | www.icntv.ne.jp/misc/company.html |
テンプレートを表示 |
株式会社いちはらケーブルテレビ(英: Ihihara Cable Television Corporation)は、千葉県市原市及び千葉市緑区をサービスエリアとし、テレビ放送及びインターネット、電話を業務とするケーブルテレビ局である。また、MSOであるTOKAIコミュニケーションズの子会社。愛称はあいチャンネル9。
この節の加筆が望まれています。 |
- 1989年(平成元年)6月28日 - 「株式会社いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ」として会社設立。
- 1990年(平成2年)4月1日 - 開局準備開始。
- 1991年(平成3年)4月23日 - 第1期サービスエリア営業開始。
- 1993年(平成5年)3月1日 - 第2期サービスエリア営業開始。
- 1999年(平成11年)10月1日 - インターネットサービス事業開始。
- 2020年(令和2年)10月1日 - 株式会社イースト・コミュニケーションズを吸収合併[2]。
- 2022年(令和4年)10月1日 - 社名を「株式会社いちはらケーブルテレビ」へ改称。
全て千葉県。
NHK-G | NHK-E | NNN/NNS | ANN | JNN | TXN | FNN/FNS | JAITS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NHK東京 | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ | チバテレ TOKYO MX テレ玉 tvk |
- 地上デジタル放送はパススルー方式のため、地上デジタル対応テレビまたはチューナーであれば視聴可能。
- デジタルTVは日本デジタル配信を使用している。
あいchannel 11の愛称で市内の情報を放映している。
- あいチャンネルトピックス
- 輝きのまち いちはら情報局
- ^ a b c 株式会社いちはらケーブルテレビ 第35期決算公告
- ^ 『株式会社いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビと 株式会社イースト・コミュニケーションズの 組織再編(合併)に関するお知らせ (PDF)』(プレスリリース)、株式会社いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ、株式会社イースト・コミュニケーションズ、2020年6月17日。2020年10月23日閲覧。
- ケーブルテレビ局の一覧
- 電気通信事業者協会
- セット トップ ボックス
- ホームターミナル
- ケーブルテレビ
- 日本ケーブルキャスセンター
- 社団法人CATV技術協会
- 日本ケーブルラボ
- 社団法人日本ケーブルテレビ連盟
- デジタルCATV実験協議会
- TOKAIコミュニケーションズ
- TOKAIケーブルネットワーク
- 株式会社いちはらケーブルテレビ - 公式ウェブサイト
- いちはらケーブルテレビ イーストエリア版