つちまるバス - Wikipedia
つちまるバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/Kantetsu_9530TC_TSUCHIMARUBUS.jpg/250px-Kantetsu_9530TC_TSUCHIMARUBUS.jpg)
日産・キャラバン
土浦市コミュニティ交通「つちまるバス」(つちうらしコミュニティこうつう「つちまるバス」)は、茨城県土浦市南部を運行するコミュニティバスである。 運行区間は「JR荒川沖駅~霞ヶ浦医療センター」。2路線。
土浦市では、まちづくりとの連携を図りながら、各公共交通が相互に補完し合うネットワークを再構築し、持続可能な公共交通網の形成を推進するため、2017年3月に「土浦市地域公共交通網形成計画」(以下「網形成計画」という。)を策定。網形成計画に位置付けられている「公共交通整備の必要性が高い路線の沿線地域」の中から、地域の状況等を把握するためアンケート調査を実施し、「中村南地区・西根南地区」を導入候補地区として選定した。
中村南・西根南地区において、地元意見交換会と連携しながらコミュニティ交通の運行を実施し、その効果や持続性確保のための検証を行い、他の公共交通不便地域についても、順次、地域住民の方々と協議を重ね、その地域に適したコミュニティ交通「つちまるバス」の運行を図る。利用状況を見ながら3年間を目標に実証実験を進める。
霞ヶ浦医療センターでキララちゃん「Bコース」と接続する。中村南・西根南地区に18箇所、右籾地区等に16箇所停留所がある。
- 荒川沖駅東口 - 右籾三区公民館 - まりやま団地 - 右籾神社前 - 右籾坂上 - まりやま新町 - 県南病院 - イオンモール土浦 - 霞ヶ浦医療センター
※毎年11月上旬に開催される「土浦全国花火競技大会」開催日は全系統とも終日県南病院止まりとなる。
毎日(ただし、年始1月1日~3日は運休)
1乗車につき200円、小学生100円、未就学児は無料。障害者は半額。前払い、現金のみ。
日産・キャラバン。定員8。
- キララちゃん - 同じ土浦市の土浦駅付近を中心に運行するコミュニティバスで、自治体ではなくNPO法人が運営主体となっている。
- ジェイアールバス関東土浦支店
- 土浦市コミュニティ交通「つちまるバス」 (土浦市公式サイト内)
- ^ “コミュニティーバスの新顔「つちまる」 土浦市に発車”. NEWSつくば (2021年10月20日). 2021年10月20日閲覧。
- ^ “コミュニティー実証開始 茨城・土浦の右籾 交通弱者の足確保へ”. 茨城新聞クロスアイ (2022年10月30日). 2022年11月14日閲覧。
| ||
---|---|---|
営業所 | ||
子会社 | ||
過去に存在した営業所 | ||
高速バス等 | ||
コミュニティバス | ||
広域連携バス | ||
特徴的な路線バス | ||
イベント臨時 | ||
関連項目 |