ふじみ野東 - Wikipedia
ふじみ野東
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじみ野東 | |
---|---|
ふじみ野駅東口 | |
北緯35度51分39.37秒 東経139度31分25.96秒 / 北緯35.8609361度 東経139.5238778度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 6,411人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
354-0036[2] |
市外局番 | 049[3] |
ナンバープレート | 所沢 |
ふじみ野東(ふじみのひがし)は、埼玉県富士見市の町名。現行行政地名はふじみ野東一丁目から四丁目。郵便番号は354-0036[2]。
富士見市の西部に位置する。東武東上線ふじみ野駅東口のふじみ野市に囲まれたエリアである。駅名は「ふじみ野」で地名も「ふじみ野」であるが、富士見市に属することでしばしば話題になる。区画整理により街区道路が整備され、宅地化が進んでいる。
- 1993年(平成5年)11月15日 - ふじみ野駅開業[4]。
- 2002年(平成14年) - ふじみ野交流センターが開所する。
- 2010年(平成22年)5月1日 - 大字勝瀬の一部からふじみ野東一丁目〜 四丁目、ふじみ野西一丁目〜四丁目が成立[5]。
2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
ふじみ野東一丁目 | 970世帯 | 1,866人 |
ふじみ野東二丁目 | 1,148世帯 | 2,622人 |
ふじみ野東三丁目 | 511世帯 | 991人 |
ふじみ野東四丁目 | 419世帯 | 932人 |
計 | 3,048世帯 | 6,411人 |
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
ふじみ野東一丁目 | 全域 | 富士見市立ふじみ野小学校 | 富士見市立勝瀬中学校 |
ふじみ野東二丁目 | 全域 | ||
ふじみ野東三丁目 | 全域 | ||
ふじみ野東四丁目 | 全域 |
地内に国道および主要地方道・一般県道は通っていない。
- 1丁目
- ピアザ☆ふじみ
- 東入間警察署ふじみ野駅前交番
- ふじみの公園
- 桔梗ヶ原緑地公園
- 2丁目
- シティヴェールふじみ野
- 慶櫻ふじみ保育園
- 稲荷久保公園
- 3丁目
- 勝瀬原記念公園
- ふじみ野交流センター
- 富士見市立図書館ふじみ野分館
- ふじみ野保育園
- 市民緑地 新田山
- 4丁目
- ^ a b “平成29年度の富士見市の人口・世帯数”. 富士見市 (2017年10月10日). 2017年10月27日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月27日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ ふじみ野駅 - 東武鉄道. 2017年12月8日閲覧。
- ^ “大字勝瀬の一部の地名(町名)が「ふじみ野西(東)」になります”. 富士見市役所. 2013年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月8日閲覧。
- ^ “通学区”. 富士見市. 2017年10月27日閲覧。
- ^ “さいたま(*>∀<*)”. 有安杏果. 2016年10月8日閲覧。
- ^ 埼玉新聞2017年4月7日朝刊18面
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
- 勝瀬原特定土地区画整理事業による町名地番変更 - 富士見市役所
![]() |
ふじみ野市駒林元町 | ![]() | ||
ふじみ野西 | ![]() |
勝瀬 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
ふじみ野市苗間 |