アカデミー国際長編映画賞ボスニア・ヘルツェゴビナ代表作品の一覧 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボスニア・ヘルツェゴビナは1994年に初めてアカデミー国際長編映画賞[nb 1]に映画を出品した。アカデミー外国語映画賞はアメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語以外で占められた長編映画を対象としている[3]。2020年度までに20作が出品され、そのうちノミネートに至ったのはダニス・タノヴィッチの『ノー・マンズ・ランド』とヤスミラ・ジュバニッチの『アイダよ、何処へ?』である。『ノー・マンズ・ランド』は第74回アカデミー賞で受賞を果たした[4]。
1956年より映画芸術科学アカデミーは外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票を行う[3]。以下は、出品された映画作品の一覧である。
- ^ “Academy announces rules for 92nd Oscars”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars”. Forbes. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b “Rule Thirteen: Special Rules for the Foreign Language Film Award”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2013年8月26日閲覧。
- ^ a b Connolly, Kate (2002年3月27日). “Bosnia emerges from no man's land”. The Guardian. 2008年8月22日閲覧。
- ^ Weiner, Rex (1994年12月2日). “Foreign-language Oscar race swells to 57 pictures”. Variety. 2011年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月23日閲覧。
- ^ "Record-Breaking 56 Countries in Competition for Oscar" (Press release). Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 20 October 2003. 2008年9月23日閲覧。
- ^ "50 Countries in Competition for Oscar" (Press release). Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 22 October 2004. 2008年9月23日閲覧。
- ^ "58 Countries Vying for 2005 Foreign Language Film Oscar" (Press release). Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 25 October 2005. 2008年9月23日閲覧。
- ^ Sneider, Jeff (2006年10月19日). “Oscar race counts 61 countries”. Variety. 2012年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月23日閲覧。
- ^ “A Record 63 Countries Vying For Best Foreign-Language Oscar Nod”. Yahoo! Movies (2007年10月17日). 2008年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月23日閲覧。
- ^ “Bosnia selects Cirkus Columbia; Bulgaria submits Eastern Plays for Oscars”. Screendaily. 2010年9月29日閲覧。
- ^ “9 Foreign Language Films Continue to Oscar Race”. oscars.org. 2011年1月19日閲覧。
- ^ “63 Countries Vie for 2011 Foreign Language Film Oscar”. oscars.org. 2011年10月14日閲覧。
- ^ “Bosnia selects 'Children' for Oscar race”. Variety. 2012年9月13日閲覧。
- ^ “Tanovićevi 'Berači željeza' bh. kandidat za Oskara”. Radio Sarajevo. 2013年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月24日閲覧。
- ^ “9 Foreign Language Films Advance in Oscar Race”. Oscars. 2014年1月8日閲覧。
- ^ “Oscars: Bosnia Selects 'With Mom,' Macedonia 'To the Hilt' for Foreign-Language Category”. Hollywood Reporter. 2014年9月23日閲覧。
- ^ Petkovic, Vladan (2015年8月20日). “'Our Everyday Life' enters Oscar race for Bosnia”. Screendaily. 2015年8月20日閲覧。
- ^ Holdsworth, Nick (2016年8月31日). “Oscars: Bosnia Selects 'Death in Sarajevo' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter. 2016年8月31日閲覧。
- ^ Grater, Tom (2017年8月18日). “Bosnia picks 'Men Don't Cry' for foreign language Oscar race”. ScreenDaily. 2017年8月18日閲覧。
- ^ “Balkan Countries Select Their Oscar Hopefuls”. Balkan Insight (2018年9月13日). 2018年9月13日閲覧。
- ^ Kozlov, Vladimir. “Oscars: Bosnia and Herzegovina Selects 'The Son' for International Feature Film Category”. The Hollywood Reporter. 2019年9月10日閲覧。
- ^ “Movie Quo Vadis, Aida? is BH Candidate for Oscar”. Sarajevo Times (2020年9月24日). 2020年9月24日閲覧。
- ^ Oganesyan, Natalie (2021年3月15日). “Oscars 2021: The Complete Nominations List”. Variety. 2021年3月15日閲覧。
- ^ “Film "Tabija" reditelja Igora Drljače bh. kandidat za Oskara”. Nezavisne (2021年10月25日). 2021年10月25日閲覧。
- ^ “"Balada" Aide Begić je ovogodišnji bh. kandidat za nagradu Oscar”. Akta News (2022年9月19日). 2022年9月19日閲覧。
- アカデミー外国語映画賞ユーゴスラビア代表作品の一覧
- List of Academy Award winners and nominees for Best Foreign Language Film
- List of Academy Award-winning foreign language films
アカデミー国際長編映画賞出品作の一覧 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度別 |
| ||||||||||||
国・地域別 |
|