ja.wikipedia.org

ウォンビン - Wikipedia

  • ️Thu Nov 10 1977
曖昧さ回避 この項目では、男優について記述しています。RIIZEのメンバーの同名の人物については「ウォンビン (RIIZE)」をご覧ください。
ウォンビン
원빈
원빈

2011年 ウォンビン

生年月日 1977年11月10日(47歳)
出生地 大韓民国の旗 韓国 江原道旌善郡餘糧面
国籍 大韓民国の旗 韓国
身長 178cm
血液型 O型
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1996年 -
配偶者 イ・ナヨン(2015年 - )
事務所 Eden 9
テンプレートを表示
ウォンビン
各種表記
ハングル 원빈
漢字 元斌
発音 ウォンビン
ローマ字 Won Bin
テンプレートを表示

ウォンビン: 원빈1977年11月10日 - )は、韓国男優大韓民国江原道旌善郡餘糧面(ヨリャンミョン)出身。身長178cm(公称)。本貫金海金氏[1]。本名はキム・ドジン(김도진、金道振)[2]

日本では韓流ブームの立役者の一人といわれ、ブーム黎明期には韓流四天王の一人として報道された[注釈 1]

略歴

[編集]

江原道旌善郡餘糧面に2男3女の末っ子として生まれる。春川機械工業高校(江原道春川市)、百済芸術大学を経て、龍仁大学校演劇映画科に編入・卒業し、同大学芸術大学院映画学科在学中。芸能界入りする前は、故郷で自動車整備士をしていた。

1996年にケーブルテレビ局第一放送の公採3期オーディションに合格しデビュー。それを見ていた、韓国で最も著名なファッションデザイナーアンドレ・キムの目に止まり芸能界デビュー。当初は2000年のドラマ『秋の童話』が大ヒットしブレイク。日本においては一時ホリプロに所属し、2002年に日韓合作ドラマ『フレンズ』の主演を務め、2005年にはIT関連企業「フォーバル」のCMに出演した。

2005年11月29日、韓国の徴兵制度により江原道春川陸軍102補充隊に入隊するが、以前から痛めていたひざの病状が悪化し、「左側ひざ十字靭帯(じんたい)部分断裂」との診断を受け2006年4月に手術。「兵役継続は困難」と判断されたため、同年6月7日に除隊、しばらくの間リハビリに専念する。

2009年、ポン・ジュノ監督の『母なる証明』(原題:마더-Mother-)において復帰を果たす。2010年公開の主演映画『アジョシ』(原題:아저씨=-おじさん-)が同年度の韓国興行収入1位を記録[3]し、自身も大鐘賞の男優主演賞を獲得した。

2013年から女優のイ・ナヨンと交際し、2015年5月に結婚[4]。12月に第一子となる長男が誕生した[5]

出演

[編集]

映画

[編集]

テレビドラマ

[編集]

CM・広告

[編集]

韓国

[編集]

  • ジオジア(2001年 - 2005年、2008年) - ファッションブランドの広告モデル[6]
  • ウリィ銀行(2002年 - 2005年)[7][8]
  • LG電子「サイオン」(2005年) - 「サイオン・アイディア」キャンペーンモデル[9]
  • 韓国任天堂Wii Sports」(2008年)[10]
  • 東西食品「マキシムT.O.P」(2008年 - )[11]
  • HANG TEN(2010年 - 2011年)[12]
  • CUCKOO(2010年 - 2013年)[13]
  • Basic House(2011年 - 2013年)[14]
  • SKテレコム「4G LTE」(2011年 - 2012年)[15]
  • CHRIS.CHRISTY(2011年 - 2014年) - ファッションブランドの広告モデル[16]
  • K2(2011年 - 2012年)[17]
  • 現代自動車「ソナタ ハイブリッド」(2012年)
  • ユニセフコリア(2012年)[18]
  • TOUS les JOURS(2012年)[19]
  • CENTERPOLE(2013年 - 2014年)[20]
  • BIOTHERM HOMME(2013年 - )[21]
  • JD GAMES(2017年 - 2018年)
  • CHERISH(2018年 - )[22]
  • SHINSUNG TONGSANG「OLZEN」(2018年 - )[23]
  • JEAN-MICHEL BASQUIAT(2018年 - ) - ゴルフウェアブランドの広告モデル[24]

日本

[編集]

DVD

[編集]

  • BINUS(2006年)
  • I LOVE YOU(2010年)
  • Bittersweet Nostalgia(2012年)

社会貢献活動

[編集]

  • ユニセフ韓国委員会特別代表(2007年 - 2012年)[27]

書籍

[編集]

写真集

[編集]

  • dream in HEAVEN(2002年)
  • WWW (Wonbin Wide pinup Web)(2002年)
  • 28 day'n year Wonbin(2005年)
  • Dear Wonbin/ウォンビンへの手紙(2006年)

受賞歴

[編集]

  • KBS演技大賞 - 新人賞(1999年、『コッチ』)[28]
  • KBS演技大賞 - 優秀演技賞(2000年、『秋の童話』)[29]
  • 第16回コリアベストドレッサー賞 - 男性タレント部門ベストドレッサー賞(2000年)
  • 第37回百想芸術大賞 - TV部門新人演技賞(2001年、『秋の童話』)[30]
  • 第27回黄金撮影賞 - 新人男優賞(2004年、『ブラザーフッド』)[31]
  • 第12回春史羅雲奎映画芸術祭 - 新人男優賞(2004年、『ブラザーフッド』)[32]
  • 韓国建築文化大賞 - 国土海洋部長官賞(2008年)[33][34][35]
  • 第4回アンドレ・キムベストスターアワード - スター賞(2009年)
  • 第47回大鐘賞 - 主演男優賞(2010年、『アジョシ』)
  • 第47回大鐘賞 - 人気男優賞(2010年、『アジョシ』)
  • 第31回青龍映画賞 - 人気スター賞(2010年、『アジョシ』)
  • 第8回大韓民国映画大賞 - 主演男優賞(2010年、『アジョシ』)
  • 第6回大韓民国大学映画祭 - 主演男優賞(2010年、『アジョシ』)
  • CINE21映画賞 - 今年の俳優賞(2010年、『アジョシ』)
  • 第2回映画記者協会選定 今年の映画賞 - 主演男優賞(2011年、『アジョシ』)
  • 第8回マックスムービー今年の映画賞 - 最高の男優賞(2011年、『アジョシ』)
  • 第48回大鐘賞 - 人気賞(2011年)
  • 第11回大韓民国青少年映画祭 - 男優部門人気映画人賞(2011年)
  • 第22回日本ジュエリーベストドレッサー賞 - 男性部門特別賞(2011年)[36]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

  1. ^ 「“韓流四天王”と呼ばれる(中略)ウォンビン(中略)などが韓流の代表的なスターである。」 (キム・ギョンウク 「韓流ブームと韓国映画」、キム・ミヒョン責任編集 『韓国映画史』 キネマ旬報社、2010年、409頁)。引用者注:「この数年間」(本書の韓国版初版は2006年刊)の「韓流ブーム」の「代表的なスター」としてあげた8人のうちの1人。

出典

[編集]

  1. ^ 스카이데일리, 2000년 한반도 혈족 410만 총본산 ‘충무로 85억’”. www.skyedaily.com (2016年4月29日). 2022年11月14日閲覧。
  2. ^ Wonbin's Profile” (朝鮮語). 원빈 공식싸이트. WONBINUS. 2008年10月14日閲覧。
  3. ^ ウォンビン、9月にクランクイン”. Chosun Online. 朝鮮日報日本語版 (2008年7月1日). 2008年10月14日閲覧。
  4. ^ 韓流四天王ウォンビンに第1子、妻イ・ナヨンが妊娠”. 日刊スポーツ (2015年8月3日). 2015年8月5日閲覧。
  5. ^ ウォンビン&イ・ナヨン夫妻、第1子誕生前の姿が話題“遠くからでもビジュアルカップル””. wowKoreaトップ (2015年12月24日). 2021年3月7日閲覧。
  6. ^ ウォンビン、約3年ぶりに活動再開”. Japanese JoongAngIlbo(中央日報日本語版). ジョインスドットコム (2008年1月23日). 2008年10月14日閲覧。
  7. ^ 은행권 “이미지 높이자” 광고전 치열” (朝鮮語). 네이버 뉴스. NHN (2004年3月7日). 2008年10月14日閲覧。
  8. ^ `은행들 이번엔 TV 광고전'” (朝鮮語). 네이버 뉴스. NHN (2005年4月13日). 2008年10月14日閲覧。
  9. ^ ウォンビン&キム・テヒ、携帯CMで「ボケ」披露”. Chosun Online. 朝鮮日報日本語版 (2005年6月22日). 2008年10月14日閲覧。
  10. ^ ウォンビン、任天堂「Wii」 CMモデルに”. Japanese JoongAngIlbo(中央日報日本語版). ジョインスドットコム (2008年4月21日). 2008年10月14日閲覧。
  11. ^ ウォンビンのエスプレッソはどんな味?”. Chosun Online. 朝鮮日報日本語版 (2008年7月1日). 2008年10月14日閲覧。
  12. ^ “ウォンビン HANG TEN韓国モデルに決定”. WoW!Korea. (2010年1月19日) 2019年3月25日閲覧。
  13. ^ “ウォンビン 女性ターゲットの家電メーカー新モデルへ”. WoW!Korea. (2010年9月7日) 2019年3月25日閲覧。
  14. ^ “ウォンビン&ムン・グニョン 「Basic House」広告モデルへ”. WoW!Korea. (2011年1月13日) 2019年3月25日閲覧。
  15. ^ “ウォンビン SKテレコム新モデルに決定”. WoW!Korea. (2011年3月3日) 2019年3月25日閲覧。
  16. ^ “ウォンビン“もしかして彫刻?””. Kstyle. (2012年2月2日) 2019年3月25日閲覧。
  17. ^ “俳優ウォンビン、男らしさ満点の魅力で女心をキャッチ!”. 中央日報日本語版. (2012年2月16日) 2019年3月24日閲覧。
  18. ^ “ウォンビン、ユニセフ後援の広告モデルで“温かい姿””. Kstyle. (2012年10月19日) 2019年3月25日閲覧。
  19. ^ “ウォンビン vs キム・スヒョン、CMで魅力対決“互角の勝負””. Kstyle. (2012年11月13日) 2019年3月25日閲覧。
  20. ^ “ウォンビン&「f(x)」ビクトリア、アウトドアブランドCENTERPOLEのモデルに”. WoW!Korea. (2013年2月5日) 2019年3月25日閲覧。
  21. ^ “ウォンビン、男性化粧品「BIOTHERM」モデルに抜てき”. WoW!Korea. (2012年12月17日) 2019年3月25日閲覧。
  22. ^ 【韓国CM】ウォンビン、チェリッシュ CF 公開”. WoW!Korea (2018年2月23日). 2019年3月23日閲覧。
  23. ^ “紳士服ブランド「OLZEN」、俳優ウォンビンを広告モデルに抜てき”. WoW!Korea. (2018年7月17日) 2019年3月25日閲覧。
  24. ^ ““元祖・顔の天才”ウォンビン、ゴルフウェア画報も完ぺきなビジュアル=韓国”. WoW!Korea. (2018年11月7日) 2019年3月23日閲覧。
  25. ^ ウォンビンが日本のIT企業CMに出演”. Chosun Online. 朝鮮日報日本語版 (2004年12月16日). 2008年10月14日閲覧。
  26. ^ “ウォンビン、ビール「hite d」の日本モデルに抜てき”. WoW!Korea. (2011年7月14日) 2019年3月25日閲覧。
  27. ^ “韓国の人気俳優ウォンビン氏 ユニセフ特別代表に 世界の子どもたちを応援!”. 日本ユニセフ協会. (2007年9月6日) 2019年3月25日閲覧。
  28. ^ "KBS저널 2000년 1월호"” (朝鮮語). 한국방송공사. 2008年10月14日閲覧。
  29. ^ KBS JOURNAL [JANUARY 2001]” (朝鮮語). 한국방송공사. 2008年10月14日閲覧。
  30. ^ 제 44회 백상예술대상” (朝鮮語). 원빈 공식싸이트. 중앙엔터테인먼트앤드스포츠. 2008年10月14日閲覧。
  31. ^ 원빈.김효진, 촬영감독이 뽑은 신인상” (朝鮮語). 네이버 뉴스. NHN (2004年3月24日). 2008年10月14日閲覧。
  32. ^ 역대수상작 수상작리스트” (朝鮮語). 제16회 이천 춘사 대상영화제. 2008年10月14日閲覧。
  33. ^ 韓国国土海洋部、大韓建築士協会、ソウル経済新聞社が主催する「2008韓国建築文化大賞」において、ウォンビンが両親のために建築した住居が竣工建築物部門の本賞(一般住居部門)を受賞し、ウォンビンも建築主として表彰を受けた。
  34. ^ 2008한국건축문화대상 수상자” (朝鮮語). 한국건축문화대상. 대한건축사협회. 2008年10月14日閲覧。
  35. ^ ウォンビンの両親の家が建築文化大賞に”. Chosun Online. 朝鮮日報日本語版 (2008年10月13日). 2008年10月14日閲覧。
  36. ^ “ウォンビン 日本ジュエリーベストドレッサー賞受賞”. WoW!Korea. (2010年10月22日) 2019年3月25日閲覧。

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、ウォンビンに関連するカテゴリがあります。

第1回-10回
第11回-20回
第21回-30回
第31回-40回
第41回-50回
第51回-60回
第61回-70回
10代
20代
30代
40代
50代
60代
以上
男性
特別
*は複数回の受賞。男性は1992年から、60代以上は97年から、10代は99年から対象