ja.wikipedia.org

サクラオリオン - Wikipedia

サクラオリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

サクラオリオン
欧字表記 Sakura Orion
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2002年3月1日(23歳)[1]
登録日 2004年4月28日
抹消日 2011年1月14日[2]
エルコンドルパサー[1]
サクラセクレテーム[1]
母の父 Danzig[1]
生国 日本の旗 日本北海道静内町[1]
生産者 新和牧場[1]
馬主 (株)さくらコマース[1]
調教師 池江泰郎栗東[1]
競走成績
生涯成績 41戦6勝[1]
獲得賞金 2億141万1000円[1]

勝ち鞍

GIII 中京記念 2009年
GIII 函館記念 2009年
テンプレートを表示

サクラオリオン(欧字名:Sakura Orion2002年3月1日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]。主な勝ち鞍に2009年中京記念函館記念

馬名の由来は、冠名+星座「オリオン」。

2005年春に競走馬デビューを果たし3戦目にして勝ち上がる。途中脚部不安による長期休養を挟み、20余戦を消化し特筆すべき実績はないものの、2008年8月にポプラステークスを勝ち上がりオープンクラスへの昇級を果たす。

迎えた2009年3月の中京記念、昇級後ここまで3戦をこなしいずれも着外と結果を出し得ていないサクラオリオンは15番人気と低評価に甘んじながら重賞初勝利を記録。オープンクラスで敗戦を重ねていたが着順ほど勝ち馬との差がない内容となっており、展開次第では重賞でも勝負になることを示している[3]

7歳にして重賞勝ちを記録したサクラオリオンはさらに函館記念も制覇、GII札幌記念では僅差の3着と陣営がこの馬向きと評した平坦コースでのレース[4]を中心に結果を出し、秋には天皇賞(秋)への出走(15着)も果たすなど充実の時を迎える[5]

サクラオリオンは翌2010年も現役を続けたが、同馬に対し「このごろ馬が落ち着きすぎている」と関係者が懸念のコメントを残す中[6]、この年6戦を消化するもすべて2桁着順と精彩を欠き、同年11月の福島記念14着を最後に現役を引退した。

北海道新ひだか町のレックススタッドにて種牡馬として繋養されていたが[7]2017年限りでレックススタッドを退厩、2018年より新和牧場で繋養されることになった。その後2024年10月31日付で用途変更となり[8]種牡馬を引退。2025年より功労馬繋養支援事業の助成対象馬となり[9]、引き続き同地で繋養されている。

2019年カイザーメランジェ函館スプリントステークスを優勝し産駒のJRA重賞初勝利[10]

2015年生
年月日 競馬場 競走名 頭数 オッズ(人気) 着順 騎手 斤量
(kg)
距離(馬場) タイム
(上り3F)
タイム
勝ち馬/(2着馬)
2005 3. 19 阪神 3歳新馬 16 7.4 (3人) 13着 M.デムーロ 56 芝2000m(良) 2:07.5 (35.7) 1.7 ホーマンファラオ
4. 3 阪神 3歳未勝利 15 45.8 (9人) 5着 熊沢重文 56 芝2000m(良) 2:05.6 (35.0) 0.6 コンラッド
4. 24 阪神 3歳未勝利 12 11.5 (4人) 1着 熊沢重文 56 芝2200m(良) 2:15.1 (35.2) -0.2 (オナーチェイサー)
2006 7. 1 京都 洛西特別 500万下 12 29.2 (8人) 3着 熊沢重文 57 芝2000m(稍) 2:04.3 (34.8) 0.8 グリッターロック
7. 16 新潟 糸魚川特別 500万下 13 6.2 (3人) 5着 中舘英二 57 芝2000m(稍) 2:00.2 (34.4) 0.3 シルクダッシュ
8. 27 小倉 若戸特別 500万下 12 5.0 (3人) 2着 熊沢重文 57 芝2000m(不) 2:02.3 (36.3) 0.1 マルイチハミング
9. 23 札幌 グリーンチャンネルC 500万下 9 2.7 (1人) 2着 藤田伸二 57 芝1800m(良) 1:48.8 (36.9) 0.2 アドマイヤカンナ
2007 1. 21 小倉 背振山特別 500万下 15 4.2 (3人) 3着 A.スボリッチ 57 芝2000m(良) 2:00.3 (36.9) 0.5 テューダーローズ
2. 3 小倉 小倉城特別 500万下 13 3.2 (2人) 1着 A.スボリッチ 57 芝2000m(良) 2:00.6 (35.8) -0.2 (レットバトラー)
4. 7 福島 吾妻小富士賞 1000万下 16 3.2 (1人) 3着 熊沢重文 57 芝1800m(良) 1:47.4 (36.6) 0.2 トウキュウトップ
4. 22 京都 紫野特別 1000万下 11 5.2 (2人) 1着 藤田伸二 57 芝1800m(良) 1:47.1 (34.3) -0.1 (メイショウジーゲン)
6. 2 中京 関ケ原S 1600万下 17 7.2 (4人) 12着 熊沢重文 55 芝2000m(良) 1:59.2 (36.4) 0.8 バトルブレーヴ
6. 23 阪神 グリーンS 1600万下 11 20.5 (6人) 9着 和田竜二 55 芝2400m(良) 2:25.3 (35.6) 0.6 リヴァプール
7. 15 小倉 博多S 1600万下 10 7.3 (4人) 2着 佐藤哲三 57 芝1800m(重) 1:46.7 (34.1) 0.0 デンシャミチ
8. 12 新潟 天の川S 1600万下 13 5.6 (3人) 4着 吉田稔 57 芝2000m(良) 1:59.0 (34.1) 0.5 タマモサポート
12. 23 阪神 逆瀬川S 1600万下 18 23.8 (9人) 6着 池添謙一 57 芝1800m(稍) 1:48.4 (35.4) 0.4 (ファストロック)
2008 1. 5 京都 初夢S 1600万下 16 51.7 (12人) 10着 内田浩一 55 ダ1200m(良) 1:11.8 (35.6) 1.0 レキシントンシチー
2. 4 東京 早春S 1600万下 16 9.8 (5人) 9着 柴山雄一 57 芝1800m(良) 1:47.8 (34.8) 0.8 マイネルキッツ
4. 5 阪神 難波S 1600万下 15 23.5 (8人) 7着 幸英明 57 芝1800m(良) 1:46.6 (34.3) 0.4 キングトップガン
4. 13 阪神 梅田S 1600万下 16 14.7 (6人) 9着 佐藤哲三 56 ダ2000m(良) 2:05.5 (37.0) 1.3 マルブツリード
5. 3 京都 朱雀S 1600万下 18 19.1 (6人) 4着 藤岡佑介 55 芝1600m(良) 1:33.3 (34.3) 0.8 ヒカルオオゾラ
7. 5 福島 阿武隈S 1600万下 16 20.3 (7人) 8着 石橋脩 57 芝2000m(良) 1:58.7 (35.1) 0.6 ブレーヴハート
7. 20 小倉 博多S 1600万下 13 14.0 (6人) 3着 石橋守 55 芝1800m(良) 1:46.1 (35.0) 1.0 ダイシングロウ
8. 24 札幌 ポプラS 1600万下 11 10.6 (5人) 1着 松岡正海 55 芝2000m(良) 2:01.1 (35.0) 0.0 (ファストロック)
11. 24 福島 福島記念 GIII 15 26.8 (12人) 7着 北村友一 53 芝2000m(良) 2:00.5 (36.1) 0.4 マンハッタンスカイ
12. 13 中京 中日新聞杯 GIII 17 83.0 (14人) 10着 北村友一 53 芝2000m(良) 1:59.9 (33.8) 0.4 ヤマニンキングリー
2009 2. 7 東京 白富士S OP 13 22.6 (7人) 6着 松岡正海 56 芝2000m(良) 2:00.0 (35.4) 0.6 シンゲン
3. 14 中京 中京記念 GIII 18 56.8 (15人) 1着 秋山真一郎 53 芝2000m(重) 2:00.4 (36.5) -0.1 (ヤマニンキングリー)
5. 9 新潟 新潟大賞典 GIII 16 41.7 (12人) 13着 秋山真一郎 55 芝2000m(良) 1:58.5 (35.1) 1.6 シンゲン
5. 30 中京 金鯱賞 GII 18 59.6 (12人) 13着 藤岡佑介 57 芝2000m(良) 1:59.4 (34.1) 1.0 サクラメガワンダー
7. 12 札幌 巴賞 OP 14 9.5 (7人) 3着 秋山真一郎 57 芝1800m(良) 1:47.6 (34.3) 0.1 マンハッタンスカイ
7. 26 札幌 函館記念 GIII 16 6.5 (4人) 1着 秋山真一郎 56 芝2000m(良) 2:00.6 (34.9) -0.1 (マヤノライジン)
8. 23 札幌 札幌記念 GII 16 17.3 (4人) 3着 秋山真一郎 57 芝2000m(良) 2:00.8 (35.3) 0.1 ヤマニンキングリー
11. 1 東京 天皇賞(秋) GI 18 105.3 (16人) 15着 秋山真一郎 58 芝2000m(良) 1:58.7 (33.9) 1.5 カンパニー
11. 21 福島 福島記念 GIII 16 6.5 (3人) 5着 秋山真一郎 57 芝2000m(良) 1:59.1 (36.3) 0.5 サニーサンデー
2010 3. 13 中京 中京記念 GIII 18 20.4 (9人) 10着 和田竜二 57 芝2000m(良) 2:02.7 (35.0) 0.7 シャドウゲイト
4. 4 阪神 産経大阪杯 GII 12 84.5 (11人) 11着 福永祐一 57 芝2000m(良) 2:01.6 (36.7) 2.1 テイエムアンコール
7. 25 函館 函館記念 GIII 16 36.1 (14人) 12着 四位洋文 57 芝2000m(良) 1:59.5 (35.6) 1.0 マイネルスターリー
8. 22 札幌 札幌記念 GII 16 77.3 (12人) 15着 四位洋文 57 芝2000m(良) 2:00.6 (35.8) 1.2 アーネストリー
9. 20 札幌 エルムS GIII 13 75.6 (10人) 11着 松岡正海 56 ダ1700m(良) 1:46.4 (38.3) 2.9 クリールパッション
11. 20 福島 福島記念 GIII 15 44.2 (11人) 14着 石橋脩 56 芝2000m(良) 2:00.2 (36.5) 1.3 ダンスインザモア
サクラオリオン血統ミスタープロスペクター系 / Northern Dancer 21.88% 5x4x3、Special、Lisadell 12.50% 5x5x4、Native Dancer 6.25% 5x5) (血統表の出典)


*エルコンドルパサー
El Condor Pasa
1995 黒鹿毛

父の父

Kingmambo
1990 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Miesque Nureyev
Pasadoble

父の母

*サドラーズギャル
Saddlers Gal
1989 鹿毛
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
Glenveagh Seattle Slew
Lisadell


*サクラセクレテーム
2002 黒鹿毛
Danzig
1977
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Pas de Nom Admiral's Voyage
Petitioner

母の母

Secrettame
1978
Secretariat Bold Ruler
Somethingroyal
Tamerett Tim Tam
Mixed Marriage F-No.2-f


曾祖母の孫に京成杯勝ちのエーピージェットが、曾孫にNHKマイルカップ勝ちのタイキフォーチュンクリスタルカップ勝ちのタイキダイヤニュージーランドトロフィー勝ちのタイキリオンがいる。

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n サクラオリオン”. JBISサーチ. 2022年12月4日閲覧。
  2. ^ サクラオリオン引退、種牡馬に”. ラジオNIKKEI. 2022年4月23日閲覧。
  3. ^ 第57回 中京記念回顧・JRA公式
  4. ^ 2009年3月14日競馬ブック・大久保助手
  5. ^ 第45回 函館記念回顧・JRA公式
  6. ^ 2010年4月4日競馬ブック・村本助手
  7. ^ サクラオリオンがレックススタッドにスタッドイン
  8. ^ サクラオリオン(JPN)”. 血統書サービス. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2025年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月30日閲覧。
  9. ^ 2025年の功労馬繋養展示事業の新規助成対象馬の決定について”. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2025年1月29日閲覧。
  10. ^ 【函館スプリントS】カイザーメランジェ重賞初V 江田照は7年3カ月ぶりJRA重賞V”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2019年6月16日). 2025年1月29日閲覧。
  11. ^ スタークニナガ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年7月17日閲覧。
  12. ^ 【函館スプリントS】カイザーメランジェ重賞初V 江田照は7年3カ月ぶりJRA重賞V”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2019年6月16日閲覧。