トラウツボ - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トラウツボ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Enchelycore pardalis | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
トラウツボ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Dragon moray |
トラウツボ (学名: Enchelycore pardalis) は、ウナギ目ウツボ科に属する魚類である[1][2]。
小笠原諸島、館山湾〜屋久島の太平洋沿岸、橘湾、奄美大島、希に伊江島、朝鮮半島南部、台湾南部・東北部、澎湖諸島、オーストラリア沿岸を除くインド-太平洋域の岩礁に生息[1][3]。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d7/Dragon_Moray.jpg/220px-Dragon_Moray.jpg)
全長80-90cm。 体色は赤褐色や暗褐色、黒色などで、淡色か黄色や白色の不規則な斑が散らばっていて、各鰭にも斑がある[3]。顎が細長く、湾曲しているため口を閉じることができない[2]。前鼻孔と後鼻孔が管状になっている[2]。
小魚、甲殻類などを食す[1][2]。危害をこちらから与えなければ大人しい[2]。夜行性[2]。
- 『講談社の動く図鑑MOVE 魚』、講談社、2012年、33頁。