ja.wikipedia.org

テキサス・インスツルメンツ - Wikipedia

テキサス・インスツルメンツ
Texas Instruments Inc.
種類 公開会社
市場情報 NASDAQ: TXN
略称 TI
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
75243
テキサス州ダラス TIブールヴァード 12500
設立 1930年
業種 電気機器
事業内容 集積回路DLP
代表者 リッチ・テンプルトン会長社長CEO
売上高 2兆6415億3600万円(2021年12月31日時点)
営業利益 1兆2902億4000万円(2021年12月31日時点)
経常利益 1兆1139億8400万円(2021年12月31日時点)
純利益 1兆1139億8400万円(2021年12月31日時点)
純資産 1兆9199億5200万円(2021年12月31日時点)
総資産 3兆5533億4400万円(2021年12月31日時点)
従業員数 31,000人
関係する人物 ジャック・キルビー 元社員
外部リンク http://www.ti.com/
テンプレートを表示
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
Texas Instruments Japan Limited
種類 合同会社
略称 日本TI、TIJ、TI Japan
本社所在地 日本の旗 日本
108-0075
東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス
設立 1968年5月
業種 電気機器
代表者 李 原榮 (リー ルーク)社長
主要株主 アメリカ合衆国の旗 テキサス・インスツルメンツ
外部リンク http://www.ti.com/japan
テンプレートを表示
テキサス・インスツルメンツの本部
テキサス・インスツルメンツのカリフォルニア支店

テキサス・インスツルメンツ: Texas Instruments Inc.NASDAQ: TXN)は、半導体を開発・製造する世界的な企業である。本社はアメリカ合衆国テキサス州ダラスにある。略称は「TI」である。

概要

[編集]

1930年に、前身である石油探査会社ジオフィジカルサービス(GSI)としてテキサス州に設立。1951年にGSI社のエレクトロニクス部門を中心に再編成が行われ、テキサス・インスツルメンツ社と改称。1950年に世界初のシリコン型トランジスタを製品化、1954年にI.D.E.A.社とトランジスタラジオを開発、1958年に集積回路を発明、1967年に携帯型IC電卓を発明。1970年にTTL汎用ロジックICとして広く普及する7400型を発表。1973年にマイクロコントローラの特許を取得。その後、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を有する国際的な半導体企業であり、デジタル情報家電、ワイヤレス、ブロードバンド市場に欠かせないデジタル信号処理を行うDSPと、それに関連するアナログICマイクロコントローラを主力製品としている。2018年現在、アナログICの世界最大手。

1958年当時TIの研究者であったジャック・キルビーが発明したICについての基本特許の特許権を保有しており、ICが広く普及した1980年代になって日本をはじめとする著名な半導体企業(日本電気 (NEC)、日立製作所富士通等)に対して高額な実施料を要求、特許侵害訴訟に発展した。これに対し、富士通を除く各社はTIと和解し、多額の実施料を支払うこととなったが、富士通は1991年に裁判に訴えた結果、富士通が特許を侵害していないとの判決が下された。更に裁判の中でTIが日本で保有していたキルビー特許(特許第320275号)は無効理由が存在すると判断され、日本では満了を待たず特許自体が無効となった。

また、自社製ミニコンピュータを使い、ICの発明と共に、アナログ及びディジタルIC(SSI級)用初のICテスターも開発販売した。

他にも家庭用から関数電卓まで各種の電卓を発売している。特に、TI-89 シリーズなどは、大学進学時のSATで使用が許可されているため、学生の間ではSATでの必需品と考えられている。このためグラフ表示対応関数電卓は、アメリカの高校生や大学生の間では非常に普及している。日本では関数電卓については、株式会社ナオコが正規の代理店になっているため保証付きで入手可能。

近年ではプロジェクターリアプロジェクションテレビ用の映像素子であるDMD(Digital Micromirror Device)を開発し、DLP(Digital Light Processing)プロジェクターの盟主として知られている。米国市場でサムスン電子などがプロジェクターに採用していることでも知られる。

DSPやマイコンなどの主力製品以外にも、汎用ロジックICアンプオペアンプスイッチマルチプレクサCMOSイメージセンサCCDイメージセンサレギュレータクロックIEEE1394コントローラRFIDシステム、セキュリティチップ、バスソリューション、コンバータ、各種汎用アプリケーションの開発を行っている。

1997年頃から、ソフトウェア部門をスターリングへ、防衛部門をレイセオンへと順次売却を進め、現在これらを作っていない。2006年にベインキャピタルに売却された制御機器部門は、その後センサータ・テクノロジーズとして独立、ニューヨーク証券取引所に上場し世界12カ国で事業を展開している[1]

2000年9月、米バーブラウン社を76億ドルで買収した。

2011年9月23日、米ナショナル セミコンダクター社(NS)を合併し、シリコンバレー部門とした。

主な製品

[編集]

テキサス・インスツルメンツの電卓(TI-89)
テキサス・インスツルメンツのSpeak & Spell

電子機器、電子デバイス

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]

  1. ^ “Sensata Japan|Sensata Technologies”. Sensata Technologies 2021年4月5日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

アメリカ合衆国の旗 S&P 100 構成銘柄(2024年3月18日入替時点)

  1. マイクロソフト (MSFT)
  2. Apple (AAPL)
  3. NVIDIA (NVDA)
  4. Amazon.com (AMZN)
  5. メタ・プラットフォームズ クラスA (META)
  6. Alphabet クラスA (GOOGL)
  7. バークシャー・ハサウェイ クラスB (BRK B)
  8. Alphabet クラスC (GOOG)
  9. イーライリリー・アンド・カンパニー (LLY)
  10. JPモルガン・チェース (JPM)
  11. ブロードコム (AVGO)
  12. テスラ (TSLA)
  13. Visa クラスA (V)
  14. ユナイテッド・ヘルス (UNH)
  15. エクソンモービル (XOM)
  16. マスターカード クラスA (MA)
  17. プロクター・アンド・ギャンブル (PG)
  18. ジョンソン・エンド・ジョンソン (JNJ)
  19. ホーム・デポ (HD)
  20. コストコ・ホールセール (COST)
  21. アッヴィ (ABBV)
  22. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD)
  23. メルク・アンド・カンパニー (MRK)
  24. セールスフォース (CRM)
  25. シェブロン (CVX)
  26. Netflix (NFLX)
  27. ウォルマート (WMT)
  28. バンク・オブ・アメリカ (BAC)
  29. ペプシコ (PEP)
  30. コカ・コーラ (KO)
  31. アクセンチュア クラスA (ACN)
  32. アドビ (ADBE)
  33. リンデ (LIN)
  34. サーモフィッシャーサイエンティフィック (TMO)
  35. ウォルト・ディズニー・カンパニー (DIS)
  36. ウェルズ・ファーゴ (WFC)
  37. オラクル (ORCL)
  38. マクドナルド (MCD)
  39. シスコシステムズ (CSCO)
  40. アボット・ラボラトリーズ (ABT)
  41. クアルコム (QCOM)
  42. ゼネラル・エレクトリック (GE)
  43. インテル (INTC)
  44. キャタピラー (CAT)
  45. インテュイット (INTU)
  46. IBM (IBM)
  47. コムキャスト クラスA (CMCSA)
  48. ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ)
  49. ダナハー (DHR)
  50. ファイザー (PFE)
  51. テキサス・インスツルメンツ (TXN)
  52. ユニオン・パシフィック鉄道 (UNP)
  53. フィリップモリス (PM)
  54. アムジェン (AMGN)
  55. コノコフィリップス (COP)
  56. ロウズ (LOW)
  57. ハネウェル・インターナショナル (HON)
  58. アメリカン・エキスプレス (AXP)
  59. ゴールドマン・サックス (GS)
  60. RTXコーポレーション (RTX)
  61. AT&T (T)
  62. ネクステラ・エナジー (NEE)
  63. ブッキング・ホールディングス (BKNG)
  64. ナイキ クラスB (NKE)
  65. ブラックロック (BLK)
  66. シティグループ (C)
  67. メドトロニック (MDT)
  68. モルガン・スタンレー (MS)
  69. ユナイテッド・パーセル・サービス クラスB (UPS)
  70. ブリストル・マイヤーズ スクイブ (BMY)
  71. ボーイング (BA)
  72. スターバックス (SBUX)
  73. ディア・アンド・カンパニー (DE)
  74. チャールズ・シュワブ (SCHW)
  75. CVSヘルス (CVS)
  76. モンデリーズ・インターナショナル クラスA (MDLZ)
  77. ロッキード・マーティン (LMT)
  78. ギリアド・サイエンシズ (GILD)
  79. アメリカン・タワー (AMT)
  80. T-Mobile US (TMUS)
  81. アルトリア (MO)
  82. ターゲット・コーポレーション (TGT)
  83. サザン・カンパニー (SO)
  84. デューク・エナジー (DUK)
  85. コルゲート・パーモリーブ (CL)
  86. PayPal (PYPL)
  87. U.S.バンコープ (USB)
  88. エマソン・エレクトリック (EMR)
  89. ジェネラル・ダイナミクス (GD)
  90. フェデックス (FDX)
  91. 3M (MMM)
  92. アメリカン・インターナショナル・グループ (AIG)
  93. キャピタル・ワン (COF)
  94. サイモン・プロパティ・グループ (SPG)
  95. フォード・モーター (F)
  96. ゼネラルモーターズ (GM)
  97. メットライフ (MET)
  98. バンク・オブ・ニューヨーク・メロン (BK)
  99. ダウ (DOW)
  100. チャーター・コミュニケーションズ クラスA (CHTR)
  101. クラフト・ハインツ (KHC)
  • 銘柄入替日時点でのウェイト順
  • 緑字は2024年3月18日入替銘柄

アメリカ合衆国の旗 NASDAQ 100 構成銘柄(2024年12月23日入替時点)

  1. Apple(AAPL)
  2. NVIDIA(NVDA)
  3. マイクロソフト(MSFT)
  4. Alphabet クラスC(GOOG)
  5. Alphabet クラスA(GOOGL)
  6. Amazon.com(AMZN)
  7. メタ・プラットフォームズ クラスA(META)
  8. テスラ(TSLA)
  9. ブロードコム(AVGO)
  10. コストコ・ホールセール(COST)
  11. Netflix(NFLX)
  12. ASMLホールディング 米国預託(ASML)
  13. T-Mobile US(TMUS)
  14. シスコシステムズ(CSCO)
  15. ペプシコ(PEP)
  16. アストラゼネカ 米国預託(AZN)
  17. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)
  18. リンデ(LIN)
  19. アドビ(ADBE)
  20. インテュイティヴ・サージカル(ISRG)
  21. パランティア・テクノロジーズ(PLTR)
  22. インテュイット(INTU)
  23. クアルコム(QCOM)
  24. テキサス・インスツルメンツ(TXN)
  25. ブッキング・ホールディングス(BKNG)
  26. ハネウェル・インターナショナル(HON)
  27. コムキャスト クラスA(CMCSA)
  28. アムジェン(AMGN)
  29. 拼多多 米国預託(PDD)
  30. アプライド・マテリアルズ(AMAT)
  31. ARMホールディングス 米国預託(ARM)
  32. パロアルトネットワークス(PANW)英語版
  33. ADP(ADP)英語版
  34. ギリアド・サイエンシズ(GILD)
  35. アップラビン(APP)英語版
  36. アナログ・デバイセズ(ADI)
  37. バーテックス・ファーマシューティカルズ(VRTX)
  38. マイクロン・テクノロジ(MU)
  39. スターバックス(SBUX)
  40. マーベル・テクノロジー・グループ(MRVL)
  41. ラムリサーチ(LRCX)
  42. クラウドストライク クラスA(CRWD)
  43. メルカド・リブレ 米国預託(MELI)
  44. インテル(INTC)
  45. PayPal(PYPL)
  46. KLAコーポレーション(KLAC)英語版
  47. Airbnb(ABNB)
  48. ケイデンス・デザイン・システムズ(CDNS)
  49. モンデリーズ・インターナショナル クラスA(MDLZ)
  50. マリオット・インターナショナル クラスA(MAR)
  51. リジェネロン・ファーマシューティカルズ(REGN)
  52. シノプシス(SNPS)
  53. シンタス(CTAS)英語版
  54. Fortinet(FTNT)
  55. コンステレーション・エナジー(CEG)英語版
  56. ワークデイ クラスA(WDAY)英語版
  57. ドアダッシュ(DASH)
  58. オライリー・オートモーティブ(ORLY)英語版
  59. マイクロストラテジー(MSTR)英語版
  60. アトラシアン クラスA 米国預託(TEAM)
  61. オートデスク(ADSK)
  62. CSXコーポレーション(CSX)
  63. トレードデスク(TTD)英語版
  64. ローパー・テクノロジーズ(ROP)英語版
  65. コパート(CPRT)英語版
  66. パッカー(PCAR)
  67. NXPセミコンダクターズ 米国預託(NXPI)
  68. モンスター・ビバレッジ(MNST)英語版
  69. ペイチェックス(PAYX)英語版
  70. Datadog(DDOG)
  71. チャーター・コミュニケーションズ クラスA(CHTR)
  72. アメリカン・エレクトリック・パワー(AEP)
  73. ロス・ストアーズ(ROST)英語版
  74. アクソン・エンタープライズ(AXON)
  75. ダイヤモンドバック・エナジー(FANG)英語版
  76. ルルレモン・アスレティカ(LULU)
  77. キューリグ・ドクター・ペッパー(KDP)英語版
  78. ファスナル(FAST)英語版
  79. ベーカーヒューズ(BKR)英語版
  80. コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ クラスA(CTSH)英語版
  81. ヴェリスク・アナリティクス(VRSK)英語版
  82. エクセル・エナジー(XEL)
  83. エレクトロニック・アーツ(EA)
  84. オールド・ドミニオン・フレイト・ライン(ODFL)英語版
  85. エクセロン(EXC)
  86. クラフト・ハインツ(KHC)
  87. GEヘルスケアテクノロジーズ(GEHC)
  88. コカコーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ 米国預託(CCEP)英語版
  89. アイデックス・ラボラトリーズ(IDXX)英語版
  90. テイクツー・インタラクティブ(TTWO)
  91. マイクロチップ・テクノロジー(MCHP)
  92. デクスコム(DXCM)英語版
  93. コースター・グループ(CSGP)英語版
  94. ANSYS(ANSS)
  95. ゼットスケーラー(ZS)英語版
  96. オン・セミコンダクター(ON)
  97. ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)
  98. GlobalFoundries(GFS)
  99. CDW(CDW)英語版
  100. バイオジェン(BIIB)
  101. モンゴDB(MDB)英語版
  • 銘柄入替日時点でのウェイト順
  • 緑字は2024年12月23日入替銘柄