フェズ条約 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Trait%C3%A9_relatif_%C3%A0_l%27organisation_du_protectorat_fran%C3%A7ais_dans_l%27empire_ch%C3%A9rifien_TRA19120019_001_-_France_Maroc.pdf/page1-220px-Trait%C3%A9_relatif_%C3%A0_l%27organisation_du_protectorat_fran%C3%A7ais_dans_l%27empire_ch%C3%A9rifien_TRA19120019_001_-_France_Maroc.pdf.jpg)
フェズ条約(フェズじょうやく、アラビア語: معاهدة فاس、フランス語: Traité de Fès)は、1912年3月30日にモロッコのフェズにおいて、フランスとモロッコ王国の間で締結された条約である。これによってモロッコの大部分がフランスの保護領となった。
秘密条約だったが、その内容がフェズの住民に知られるところになると、同年4月17日に暴動(英語版)が勃発した[1]。
1912年11月にはフランス・スペイン間で条約(英語版)が締結され、モロッコはスペイン保護領(リーフ地方)、フランス保護領、タンジェに分割され、うちタンジェは1923年に国際管理地域とされた[2][3]。
第二次世界大戦よりモロッコの独立運動が盛んになり、1956年3月にモロッコ独立協定の締結とともに破棄された[3]。