マルティーナ・フランカ - Wikipedia
- ️Tue Jan 01 2019
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マルティーナ・フランカ Martina Franca | |
---|---|
9月20日広場。奥にサント・ステファノ門 | |
行政 | |
国 |
![]() |
州 |
![]() |
県/大都市 |
![]() |
CAP(郵便番号) | 74015 |
市外局番 | 080 |
ISTATコード | 073013 |
識別コード | E986 |
分離集落 | #分離集落参照 |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
地震分類 | zona 4 (sismicità molto bassa) |
気候分類 | zona D, 1844 GG |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 48,510 [1] 人 (2019-01-01) |
人口密度 | 164.2 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | martinesi |
守護聖人 | 聖マルティーノ (San Martino) と Santa Comasia |
祝祭日 | 11月11日 |
地理 | |
座標 | 北緯40度42分 東経17度20分 / 北緯40.700度 東経17.333度座標: 北緯40度42分 東経17度20分 / 北緯40.700度 東経17.333度 |
標高 | 431 (156 - 517) [2] m |
面積 | 295.42 [3] km2 |
![]() ターラント県におけるコムーネの領域 | |
![]() | |
テンプレートを表示 |
マルティーナ・フランカ(イタリア語: Martina Franca)は、イタリア共和国プッリャ州ターラント県にある都市で、その周辺地域を含む人口約4万9000人の基礎自治体(コムーネ)。県都ターラントに次ぎ県内第2位の人口を有するコムーネである。
1975年以後毎年開催されているオペラの祭典(ヴァッレ・ディトリア音楽祭、あるいはマルティーナ・フランカ音楽祭)でも知られている。
ターラント県北部に位置するコムーネで、ヴァッレ・ディトリア (Valle d'Itria) に所在する。マルティーナ・フランカの街は、県都ターラントの北北東約26km、ブリンディジの西約51km、州都バーリの南東約60kmに位置する[4]。
コムーネの面積は 295 km2 あまりに及ぶ。これはイタリアのコムーネの中でも広い部類である(全国39位)。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Taranto_mappa.png/350px-Taranto_mappa.png)
隣接するコムーネは以下の通り。BAはバーリ県、BRはブリンディジ県所属。
- ロコロトンド (BA) - 北
- チステルニーノ (BR) - 北東
- オストゥーニ (BR) - 東
- チェーリエ・メッサーピカ (BR) - 南東
- ヴィッラ・カステッリ (BR) - 南東
- クリスピアーノ - 南
- グロッターリエ - 南
- マッサフラ - 南西
- モットラ - 西
- アルベロベッロ (BA) - 北西
市壁に囲まれており、バロック様式の市門を有する旧市街には、多く狭く曲がりくねった道と広場がある。17世紀に建設されたドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale) に面して、旧市街最大の広場であるピアッツァ・ディ・ローマ (Piazza di Roma) がある。緑地ともなっている。
中世のマルティーナ・フランカには多くのユダヤ人が暮らしていた。1495年の時点で、人口の3分の1は、ユダヤ人か、キリスト教に改宗したユダヤ人であった。
1495年、市はユダヤ人が来市して居住することを禁じ、ユダヤ人が虐殺を受ける事件が生じている。
マルティーナ・フランカには以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- San Paolo, Monte Fellone, Lamia Vecchia, Specchia Tarantina, Ortolini, Carpari, Gemma, Pergolo, Capitolo, Pianelle, Cappuccini, Papadomenico, Nigri, Motolese, Monte Ilario, Baratta, Monti del Duca, Madonna dell'Arco, Ospedale, Montetulio, Infarinata
DOCワインである「マルティーナ・フランカ」 (it:Martina Franca (vino)) の産地である。
人口推移 | ||
---|---|---|
年 | 人口 | ±% |
1861 | 16,767 | — |
1871 | 18,132 | +8.1% |
1881 | 19,355 | +6.7% |
1901 | 25,287 | +30.6% |
1911 | 25,109 | −0.7% |
1921 | 33,624 | +33.9% |
1931 | 38,045 | +13.1% |
1936 | 32,629 | −14.2% |
1951 | 36,018 | +10.4% |
1961 | 37,460 | +4.0% |
1971 | 39,234 | +4.7% |
1981 | 43,086 | +9.8% |
1991 | 45,404 | +5.4% |
2001 | 48,756 | +7.4% |
2011 | 49,009 | +0.5% |
1975年より、毎年夏にオペラの祭典であるフェスティヴァル・デッラ・ヴァッレ・ディトリア (Festival della Valle d'Itria) (ヴァッレ・ディトリア音楽祭、あるいはマルティナ・フランカ音楽祭とも)が開催されている。
プロサッカークラブであるASマルティーナ・フランカ1947 (A.S. Martina Franca 1947) のホームタウンである。2013-14シーズンではレガ・プロ・セコンダ・ディヴィジオーネ(4部リーグ)に属している。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Martina_Franca_staz_ferr.jpg/200px-Martina_Franca_staz_ferr.jpg)
地方鉄道であるスド・エスト鉄道が走っており、マルティーナ・フランカ駅 (it:Stazione di Martina Franca) は2つの路線の分岐駅である。鉄道によってバーリ、ターラント、レッチェと結ばれている。
- スド・エスト鉄道
- バーリ=マルティーナ・フランカ=ターラント線 (it:Ferrovia Bari-Martina Franca-Taranto)
- マルティーナ・フランカ=レッチェ線 (it:Ferrovia Martina Franca-Lecce)
- ジュゼッペ・アプリーレ(英語版) - 18-19世紀のカストラート、音楽教育者
- ジョコンダ・デ・ヴィート - 20世紀のヴァイオリニスト
- コジモ・ダミアーノ・ランツァ(Cosimo Damiano Lanza, 1962年 - )イタリアの現代音楽の作曲家、ピアノ、チェンバロ。
- ドナート・カッリージ - 小説家・脚本家
- レンツォ・ルビーノ(英語版) - シンガーソングライター
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2019 by sex and marital status” (英語). 2019年9月16日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Taranto (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2014年6月7日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Taranto (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2014年6月7日閲覧。
- ^ “2点間の直線距離を測る”. 2014年6月8日閲覧。
![]() |
アルベロベッロ (BA) | ロコロトンド (BA) | チステルニーノ (BR) | ![]() |
モットラ | ![]() |
オストゥーニ (BR) | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
マッサフラ | クリスピアーノ、グロッターリエ | チェーリエ・メッサーピカ (BR)、ヴィッラ・カステッリ (BR) |