メドピア - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 | |
本社所在地 |
日本 〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア8階 |
設立 | 2004年12月9日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 8011001073431 |
事業内容 | 医師専用コミュニティサイトの運営 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 石見陽 |
資本金 |
13億6百万円 (2019年9月30日現在)[2] |
発行済株式総数 |
19,762,900株 (2019年9月30日現在)[2] |
売上高 |
連結:30億45百万円 (2019年9月期)[2] |
純利益 | 連結:3億94百万円(2019年9月期)[2] |
純資産 |
連結:34億14百万円 (2019年9月期)[2] |
総資産 | 連結:40億9百万円(2019年9月期)[2] |
従業員数 | 連結:136名(2019年9月30日現在)[2] |
決算期 | 毎年9月30日[2] |
会計監査人 | 有限責任監査法人トーマツ[2] |
主要株主 |
石見陽 28.3% (2019年9月30日現在)[2] |
主要子会社 |
株式会社Mediplat 51% 株式会社フィッツプラス 100%[2] |
関係する人物 |
石見陽(創業者) 比木武(元COO) |
外部リンク | https://medpeer.co.jp/ |
テンプレートを表示 |
メドピア株式会社(英称:MedPeer, Inc.)は、医師専用サイト「MedPeer」のサービスを行っている企業である。
MedPeerは、医師の17万人以上(国内医師の約半数)が参加する「臨床の決め手がみつかる」医師専用サイト。医師向けコミュニティサイト、人材紹介サービスの運営、医師会員へのネットリサーチサービスが主力事業である。
- メドピアが手がけるメディア
- MedPeer
- MedPeer Career
- イシコメ
- 2003年12月 - 若手医師数名により、「ネット医局」設立(医師会員数約180名)
- 2004年12月 - 「ネット医局」メンバー有志により、株式会社メディカル・オブリージュ設立[2]
- 2006年12月 - 「ネット医局」を「Next Doctors」へ改称
- 2007年8月 - 医師による医師のための質問回答コミュニティ「Next Doctors」オープン
- 2009年
- 7月 - 株式会社日経BP社(日経メディカル オンライン)と提携
- 10月 - 「Next Doctors」を「MedPeer」に改称。日経メディカル オンラインと掲示板を共同運営
- 2010年4月 - 株式会社メディカル・オブリージュからメドピア株式会社に社名変更[2]
- 2014年6月 - 東証マザーズ上場[2]
- 2016年
- 2018年
- 4月 - スギホールディングス株式会社に対し第三者割当増資を実施し、3%の株式を割り当てる予定。また、子会社の株式会社Mediplatも株式会社スギ薬局に対し第三者割当増資を実施し、49%の株式を割り当てる予定で両社約3.5億ずつ合わせて約7億円の出資を受ける[3]。
- 11月5日 - 医師向けのインターネットテレビ「MedPeer Channel」が開局[4]。
- 11月13日 - 上記の「MedPeer Channel」を共同展開することを目的に東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)と業務提携契約を締結した[5]。
- 2020年
- 9月15日 - 東証1部に市場変更
- 連結子会社
- 株式会社コルボ
- MIフォース株式会社
- 持分法適用関連会社
- 株式会社medパス
- ^ コーポレートガバナンス - メドピア株式会社
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “有価証券報告書-第15期(平成30年10月1日 ‐ 令和1年9月30日)”. EDINET. 2020年9月26日閲覧。
- ^ “メドピア、スギ薬局グループと業務資本提携”. 日経デジタルヘルス (2018年3月7日). 2018年3月9日閲覧。
- ^ “医師のためのインターネットテレビ『MedPeer Channel』を開局!”. メドピア (2019年9月11日). 2020年4月13日閲覧。
- ^ “メドピアとTOKYO MXが業務提携し、医師のためのインターネットテレビ『MedPeer Channel』を共同展開”. メドピア. 2020年4月13日閲覧。