ja.wikipedia.org

不入山 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。2017年2月

不入山

北西から望む不入山の山体

標高 1,336.2 m
所在地 高知県高岡郡津野町
位置 北緯33度26分28秒 東経133度3分48秒 / 北緯33.44111度 東経133.06333度
山系 四国山地

不入山の位置(高知県内)

不入山

不入山

不入山 (高知県)

不入山の位置(日本内)

不入山

不入山

不入山 (日本)

プロジェクト 山
テンプレートを表示

不入山(いらずやま)は、高知県高岡郡津野町にあり、不入山系に属する標高1,336.2mのである。

土佐藩お留山であったのが山名の由来であるという説が有力である[1]。そのため、自然が残っていて、深山幽谷の趣がある。

船戸林道は車が入れないので、林道歩きを1時間した後いよいよ登山である。途中、谷筋コースと尾根筋コースと別れるが行き帰りでそれぞれ通り稜線に出て山頂に向かうと合計2時間半ほどの歩きで自然石で作った簡素な祠と一等三角点に到達する。この山は四国で5座選ばれている一等三角点百名山の一つである。

不入山は四万十川源流である。車で源流の碑まで行って、20分ほど登れば源流点にたどり着く。

  1. ^ 山と渓谷社『四国百名山』2000年9月10日発行 60ページ