田町 (岡山市) - Wikipedia
田町(たまち)は、岡山市北区にある地区、および同所界隈(中央町や柳町の一部を含む)の歓楽街の通称。
概要
[編集]
田町は岡山市の中心市街地にあり、岡山電気軌道の田町停留場、新西大寺町筋停留場および大雲寺前停留場が近くにある。
岡山市最大の歓楽街であり、スナック・キャバクラなどの水商売店や、風俗店が密集しているエリアとして有名である[1]。
歓楽街は田町(主に田町2丁目)の他に、南側の中央町や東側の柳町の一部にも広がっているが、田町が歓楽街の大部分を占めているため、一般的に便宜上「田町」の名称で呼ばれる。
田町1丁目は、南部のあくら通り付近は歓楽街的な様相だが、北部の県庁通り付近は、表町地区と駅前・本町地区アクセス道として歩く人も多く、若者向けのセレクトショップや飲食店が多い。その為、一般的に歓楽街として「田町」という場合は、前述の県庁通り付近は含まない。
現行の行政地名としての田町は昭和39年に従前の常盤町と西田町・東田町・下田町・仁王町の各一部から成立、中央町は昭和39年に従前の高砂町・浜田町と下田町・仁王町・瓦町の各一部から成立、柳町は昭和39年に従前の上西川町・下西川町・下石井・大供の各一部から成立。
地理
[編集]
東部を南北に柳川筋が通り、岡山電気軌道清輝橋線がある。西部は南北に西川および西川筋が通り、西川西方が柳町となる。南部は中央町南側にかつて国道2号の指定区間であった県道(いわゆる旧2号線)が東西に走っている。北部は1丁目と2丁目間を東西にあくら通り、1丁目北部を東西に県庁通りが走っている。
施設
[編集]
脚注
[編集]
[脚注の使い方]
関連項目
[編集]
本庁管内 |
| ||
---|---|---|---|
一宮地域 | |||
津高地域 | |||
高松地域 | |||
吉備地域 | |||
足守地域 | |||
御津地域 | |||
建部地域 | |||
地域区分は「行政区,支所(旧支所)別世帯数及び人口(令和6年分)」に基づく![]() |
![]() | この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |