ja.wikipedia.org

中山寿彦 - Wikipedia

  • ️Tue Nov 26 1957

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。2020年5月

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています ご存知の方は加筆をお願いします。2020年5月

中山寿彦

なかやま としひこ

生年月日 1880年12月16日
出生地 日本の旗 日本 兵庫県
没年月日 1957年11月26日(76歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都中野区
出身校 東京帝国大学医学部卒業
前職 医師
所属政党同成会→)
無所属→)
自由党→)
自由民主党
称号 従三位
勲二等

内閣 第3次吉田第3次改造内閣
在任期間 1952年9月2日 - 1952年10月30日

選挙区 全国区
当選回数 3回
在任期間 1947年5月3日 - 1957年11月26日

在任期間 1946年7月29日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

中山 寿彦(中山 壽彦[1]、なかやま としひこ、1880年12月16日[2] - 1957年11月26日[2][3])は、日本医師政治家日本医師会4代会長、貴族院議員参議院議員国務大臣位階従三位[3][4]。勲等は勲二等[4]

経歴

[編集]

兵庫県生まれ[4]1907年[注釈 1]東京帝国大学医学部を卒業[2][3]。同年、東京医科大学附属病院助手となった[3]1920年東京府豊多摩病院長に就任[4]東京府医師会長、同医師会附属下谷病院長、東京市理事日本医療団東京支部事務局長、母子愛育会理事、公衆衛生院顧問、医師国家試験審議会委員などを歴任。

1946年2月に日本医師会会長に就任した[5]。戦後の新体制を準備していたが、GHQから戦争協力者に対する公職追放を医師会役員にも適用するという通告を受けて会長職を辞任した。

1946年7月29日、貴族院勅選議員に選出された[6]同成会に属し、1947年5月の貴族院廃止まで在任。1947年4月、第1回参議院議員通常選挙全国区に出馬し初当選(任期3年)。その後、第2回 (任期3年)、第3回参議院議員通常選挙でも再選された。また、1952年9月2日、第3次吉田第3次改造内閣国務大臣として入閣した[7]

参議院議員として、同院運輸委員会、社会保障制度審議会副会長、鉄道建設審議会委員などを務め、所属政党では、自由党総務、同顧問などを歴任。

1957年11月26日、急性肺炎のため東京都中野区の自宅で在職中のまま死去、76歳(享年77歳)[4][8]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

  1. ^ 卒業年は文献によって差異がある

出典

[編集]

  1. ^ 『官報』第9283号601頁 昭和32年11月30日号
  2. ^ a b c 日本国・国会全議員名鑑 上 362コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ a b c d 議会制度七十年史 第1 80コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ a b c d e 日本医師会雑誌 38(12) 29コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ 昭和22年”. 日本医師会. 2024年9月21日閲覧。
  6. ^ 貴族院要覽 昭和21年12月増訂 丙 35コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 第49代 吉田 茂 | 歴代内閣”. 首相官邸ホームページ. 2024年9月21日閲覧。
  8. ^ 国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2024年9月21日閲覧。

参考文献

[編集]

公職
先代
日本の旗 国務大臣(無初任)
1952年
次代
議会
先代
板谷順助
日本の旗 参議院運輸委員長
1949年 - 1950年
次代
佐々木鹿蔵
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。

初代 北里柴三郎1916-1931 / 2代 北島多一1931-1943 / 3代 稲田龍吉1943-1946 / 4代 中山寿彦1946-1948 / 5代 高橋明1948-1950 / 6代 田宮猛雄1950 / 7代 谷口弥三郎1950-1952 / 8代 田宮猛雄1952-1954 / 9代 黒澤潤三1954-1955 / 10代 小畑惟清1955-1957 / 11代 武見太郎1957-1982 / 12代 花岡堅而1982-1984 / 13代 羽田春兔1984-1992 / 14代 村瀬敏郎1992-1996 / 15代 坪井栄孝1996-2004 / 16代 植松治雄2004-2006 / 17代 唐澤祥人2006-2010 / 18代 原中勝征2010-2012 / 19代 横倉義武2012-2020 / 20代 中川俊男2020-2022 / 21代 松本吉郎2022-