切片 (数学) - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
切片(せっぺん、英: intercept)とは、座標平面上の曲線などのグラフと座標軸の交点のことである[1]。
x軸との交点を x切片、y軸との交点を y切片と呼ぶ[1]。x切片の x座標を a、y切片の y座標を b とすると、x軸との交点の座標は (a, 0)、y軸との交点の座標は (0, b) である。a は与えられた関数の根であり、y切片 b は関数の x = 0 における値である。
特に一次関数においては、この a および b をそれぞれ x切片、y切片と呼ぶ[2]。特に中学数学における一次関数y=ax+bにおいては、bがそのままy切片となるが、単に切片と略すことが多い。
x切片が a、y切片が b の一次関数の方程式は
この方程式は、x = 0 のとき y = b、y = 0 のとき x = a であるから、定義を満足することが分かる。