ja.wikipedia.org

反資本主義 - Wikipedia

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"反資本主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年12月)

1911年の世界産業労働組合によるポスター。「資本主義のピラミッド」。各層の文字は上から「資本主義」「我々はあなたがたを支配する」「我々はあなたがたを騙す」「我々はあなたがたを撃つ」「我々はあなたがたに代わって食べる」「我々は皆さんのために働く、我々は皆さんを養う」

反資本主義(はんしほんしゅぎ、英語: Anti-capitalism)とは、資本主義に反対する思想や行動である。反資本主義の例には社会主義共産主義国家主義ナショナリズム[1][注 1]国家社会主義ナチズム)、結束主義(ファシズム)、第三の道第三の位置等がある。

概要

[編集]

このような思想は19世紀以降において増加してきた。主な批判の内容としては、

共産主義との関係

[編集]

資本主義に反対するものは共産主義ファシズムなど、資本家の支配を否定し「労働者が実権を握るべき」という思想である。しかし、必ずしも共産主義に賛成する者ばかりではない。労働者が実権を握ってもやがて上層部が支配層となり崩壊を招くという危惧からのものである。

反新自由主義

[編集]

21世紀に入って、資本主義の先祖返りとも言うべき新自由主義が世界的に推し進められたことへの反動から、ウォール街占拠運動などの運動が世界中で起きている。日本でも、もともと反資本主義を掲げる左派のみならず、資本主義そのものを否定はしないものの政権党の自民党よりの立場から、明確に反新自由主義を唱える人物や勢力が存在する(日本文化チャンネル桜など)。

森永卓郎は「権力側の者が、大勢の無知な大衆から搾取する、これが資本主義の本質である」[2]、また「権力者・金持ちが一般庶民から搾取するという資本主義の本質を強化するのが新自由主義である」と指摘している[3]

注釈

[編集]

  1. ^ 『日本大百科全書』には
    ナショナリズム

    19世紀後半に入って先進資本主義国が経済上の利益確保を至上のものとして対外的膨張策を図り、アジア・アフリカなどの後進諸地域を支配・抑圧すると、被支配諸民族がそうした不当な支配から自己を解放し、自民族や自国の独立を主張する民族主義的(ナショナリスティック)な思想や運動が現れた」
    と記載がある[1]

出典

[編集]

  1. ^ a b 田中 2019, p. ナショナリズム.
  2. ^ 森永卓郎 『「騙されない!」ための経済学 モリタク流・経済ニュースのウラ読み術』 PHP研究所〈PHPビジネス新書〉、2008年、16頁。
  3. ^ 森永卓郎 『「騙されない!」ための経済学 モリタク流・経済ニュースのウラ読み術』 PHP研究所〈PHPビジネス新書〉、2008年、102頁。

関連項目

[編集]

参照文献

[編集]

外部リンク

[編集]

概念

基礎
種類
国際組織
人物
出来事
関連項目
カテゴリ カテゴリ
類型
示威手段
カテゴリ カテゴリ
思想
人物
総統
後継指名者
全国指導者
突撃隊幹部
親衛隊幹部
武装親衛隊幹部
初期の幹部
ナチス左派
知識人
歴史
草創期
ナチス・ドイツ
第二次世界大戦
第二次世界大戦後
組織
シンボル
制服
階級
書籍・新聞
付随用語
関連団体
影響
起源
組織
コンセプト
文書
人物
主な出来事
関連項目
自由主義

民主主義
権威主義
集団主義
資本主義
社会主義
環境主義
政治的スペクトル
左派
中道
右派
その他
統治体制
支配者の種類
権力者の特徴
国家様態
その他