奥名田村 - Wikipedia
奥名田村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おくなたむら 奥名田村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
新設合併 知三村、奥名田村 → 名田庄村 |
現在の自治体 | 大飯郡おおい町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 福井県 |
郡 | 遠敷郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,284人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
福井県 小浜市 遠敷郡知三村 大飯郡本郷村、佐分利村 京都府 北桑田郡知井村、鶴ヶ岡村 何鹿郡奥上林村 |
奥名田村役場 | |
所在地 | 福井県遠敷郡奥名田村 |
座標 | 北緯35度24分26秒 東経135度39分05秒 / 北緯35.40731度 東経135.65144度座標: 北緯35度24分26秒 東経135度39分05秒 / 北緯35.40731度 東経135.65144度 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
奥名田村(おくなたむら)は福井県遠敷郡にあった村。現在の大飯郡おおい町の南部、名田庄地区の西部にあたる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、納田終村、奥坂本村、口坂本村、井上村、西谷村、中村及び下村の区域をもって、奥名田村が発足する。
- 1953年(昭和28年)9月25日 - 昭和28年台風第13号の接近に伴い村へ通じる道路、通信網が寸断。翌々日9月27日になっても音信不通の状態となった。このことから付近の知三村とともに「山津波」で全滅したと疑われる[1]。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 知三村及び奥名田村が合併して、名田庄村がする。
- ^ 「三カ村全滅か 福井県下」『朝日新聞』昭和28年9月27日夕刊3面
- 角川日本地名大辞典 18 福井県
- 福井県遠敷郡奥名田村 (18B0020004) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ