宮城県工業高等学校 - Wikipedia
宮城県工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県工業高等学校 | |
---|---|
広瀬川の畔にある校舎 | |
![]() | |
過去の名称 |
宮城県立工業学校 宮城県工業学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 誠実、節度、創造 |
設立年月日 | 1913年2月7日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
機械科 電子機械科 電気科 情報技術科 化学工業科 インテリア科 |
学期 | 2学期制 |
学校コード |
D104211010035 ![]() |
高校コード | 04152B |
所在地 | 〒980-0813 |
宮城県仙台市青葉区米ヶ袋三丁目2番1号 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() | |
テンプレートを表示 |
宮城県工業高等学校(みやぎけん こうぎょうこうとうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区米ヶ袋三丁目にある県立工業高等学校。通称は「県工」(けんこう)もしくは「宮工」(みやこう)。同じ校地に定時制の宮城県第二工業高等学校がある。
- 運動会(4月下旬に開催)
- 球技大会(10月上旬に開催。バレーボール、バスケットボール、ソフトボール、卓球、バドミントンの競技が行われる)
- 宮工祭(10月下旬に開催)
- 校外ホームルーム(2年生の12月上旬頃、学科毎にそれぞれ関西・関東・九州・沖縄・北海道方面などに行く)
- 陸上競技部、サッカー部、バレーボール部、野球部、水泳部、卓球部、山岳部、ソフトテニス部、バスケットボール部、バドミントン部、柔道部、剣道部、空手道部、ハンドボール部、弓道部、社会部、美術部、文芸部、書道部、自動車部、弱電部、クラフトデザイン部、茶道部、情報研究部、自然科学部、写真部、囲碁部、吹奏楽部、新聞部、化工部、コミックイラスト部、軽音楽部、機械技術部、ダンス部、電気技術愛好会、将棋愛好会、映像研究愛好会、生徒会執行部
- 岡久雄(新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長、電気学会会長)
- 稲垣潤一(歌手)
- 庄子春男(サッカー選手、GM)
- 佐藤洋平(サッカー選手)
- さおりん (ヘラヘラ三銃士)(YouTuber)
- 前原滉(俳優)
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/41/Sign_of_Miyagi_Technical_High_School.jpg/220px-Sign_of_Miyagi_Technical_High_School.jpg)
同校の1年生の男子生徒が2018年8月に自宅で自殺。この生徒は、自殺の約2ヵ月前に提出したレポートを書き直すよう指示され、終わるまでは部活動への参加を禁止されるなどした。生徒の遺族は10月31日に、担任の指導の行き過ぎが自殺に繋がったとして、宮城県教育委員会に対し、第三者委員会を設置し調査を実施するよう要望した[1]。
- ^ 宮城 高1男子自殺 遺族が第三者委設置を県教委に申し入れ NHKニュース 2018年11月1日
- 公式ウェブサイト
- 地図 - Google マップ}