小野友紀 - Wikipedia
小野友紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小野 友紀(おの ゆうき、1978年6月28日[1] - )は、日本の女優。ジャパンアクションエンタープライズに所属していた。京都府出身。身長164.5cm。大学で教育課程を学び、教員免許も有する。
JAC養成所時代に舞台『KAMIKAZE』でデビュー[1]。養成所卒業後の2002年にスーパー戦隊シリーズの『忍風戦隊ハリケンジャー』において、登場人物の一人であるハリケンブルーのスーツアクトレスを担当し、本格デビュー[1]。
当初は立ち回りの力量の不足が見え、アクションシーンの大半を蜂須賀祐一が代行するという、アクターの仕事を全うしているとは言い難い状況であったが、徐々に力をつけ、後半以降はアクションシーンも多く演じるようになった。
スーツアクターは性別関係なく、激しい動きや立ち回りが仕事であるため、1、2作品でスーツアクターを抜ける女性の役者も多いが、村上利恵、神尾直子、橋本恵子に次ぐキャリアの持ち主として、その後も主に戦隊シリーズのスーツアクトレスとして活躍していた。
- 逃亡者 おりんスペシャル【紅蓮の巻】(2008年、テレビ東京)
- 森村誠一の終着駅シリーズ「殺人同盟」(2009年、テレビ朝日) - スタント
- スーパー戦隊シリーズ
- 忍風戦隊ハリケンジャー(2002年 - 2003年) - ハリケンブルー[2]、偽ハリケンブルー[3]
- 爆竜戦隊アバレンジャー(2003年 - 2004年) - アバレイエロー[4]
- 特捜戦隊デカレンジャー(2004年 - 2005年) - デカスワン[5]、ミーメ[6]
- 魔法戦隊マジレンジャー(2005年 - 2006年) - マジピンク[7] / レジェンドマジピンク、マジフェアリー[8]
- 轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年 - 2007年) - ボウケンピンク(代役)[9]
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年 - 2008年) - ラゲク[10]、ローズ
- 炎神戦隊ゴーオンジャー(2008年 - 2009年) - ユーレイ
- 侍戦隊シンケンジャー(2009年 - 2010年) - ナナシ連中[要出典]、黒子
- 天装戦隊ゴセイジャー(2010年 - 2011年) - 魔虫兵ビービ[要出典]、補助
- 仮面ライダーシリーズ
- 仮面ライダーキバ(2008年 - 2009年) - 補助
- 仮面ライダーディケイド(2009年) - 仮面ライダーラルク[11]
- 仮面ライダーW(2009年 - 2010年) - タブー・ドーパント[12]、シュラウド[12]
- 仮面ライダーオーズ/OOO(2010年 - 2011年) - 町の人々、補助
- スーパー戦隊シリーズ(東映)
- 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッとTHE MOVIE(2002年) - ハリケンブルー[13]
- 爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!(2003年) - アバレイエロー[14]
- 魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁(2005年) - マジピンク[15]
- 轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス(2006年)
- 電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦(2007年)
- 劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー(2009年)
- 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(2009年)
- 仮面ライダーシリーズ(東映)
- 劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE(2004年) - 仮面ライダーラルク[16]
- 劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE(2006年)[17]※ノンクレジット
- 劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!(2007年)
- 劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事(2008年)
- 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王(2008年)
- 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン(2008年)
- 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(2009年)
- 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010(2009) - 仮面ライダーキバーラ、タブー・ドーパント
- 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー(2010年)
- EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル
- EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル
- EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ
- 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010) - 英汰の母 ※顔出し
- 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE(2010年) - シュラウド
- ロストクライム -閃光-(2010年、角川映画)
- スーパー戦隊シリーズ(東映)
- 忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー(2003年) - ハリケンブルー[要出典]
- 爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー(2004年) - アバレイエロー[要出典]
- 魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー(2006年) - マジピンク[要出典]
- 帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕(2010年)
- 超忍者隊イナズマ!(2006、東映) - 紫電
- ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ(2009年) - 電波人間タックル
- ネット版 仮面ライダーW FOREVER AtoZで爆笑26連発(2010年) - シュラウド
- 轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年 - 2007年) - 風のシズカ
- ^ a b c 沙倉龍一(インタビュー)「INTERVIEW 福沢博文×三村幸司×小野友紀」『東映ヒーローMAX』Vol.5、辰巳出版、2003年、31-32頁、ISBN 978-4886418753。
- ^ 21st 2 2017, p. 9, 「ハリケンブルー」.
- ^ JAE出演者情報2003年1月のサイト(2006年12月1日時点のアーカイブ)
- ^ 「Interview 福沢博文×三村幸司×小野友紀」『東映ヒーローMAX Vol.5』辰巳出版、2003年、30-32頁。ISBN 978-4886418753。
- ^ コンプリート・ブック 2005, pp. 25–29, 「監督インタビューPARTI 渡辺勝也」
- ^ コンプリート・ブック 2005, pp. 70–76, 「監督インタビューPARTVI 竹本昇」
- ^ 超全集 上 2005, p. 87.
- ^ 『東映ヒロインMAX』vol.02、辰巳出版、2005年、49頁
- ^ MOTO55Vのツイート(1362706343518294018)
- ^ 『東映公式』2007年10月28日「次回予告」獣拳戦隊ゲキレンジャー第36話(最終更新確認:2011年3月3日)。
- ^ テレビマガジン特別編集 2009, p. 32.
- ^ a b 超全集 2011, p. 157
- ^ 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE - MOVIE WALKER PRESS
- ^ 『東映ヒーローMAX』 Vol.5、辰巳出版〈タツミムック〉、2003年、30頁。ISBN 4-88641-875-9。
- ^ “JAE2005年9月出演者情報”. 2022年9月13日閲覧。
- ^ 「スーツアクター大放談」『NEWTYPE THE LIVE EXTRA 劇場版仮面ライダー剣 MISSING ACE 完全攻略ガイド』、角川書店、2004年。
- ^ “JAE2006年8月出演者情報”. 2020年4月2日閲覧。
- 『特捜戦隊デカレンジャー コンプリート・ブック』用田邦憲 編、双葉社〈双葉社のアニメ・特撮シリーズ〉、2005年5月20日。ISBN 4-575-29801-8。
- 『魔法戦隊マジレンジャー超全集』 上巻、小学館〈てれびくんデラックス 愛蔵版〉、2005年11月20日。ISBN 4-09-105105-7。
- 岩畠寿明(エープロ) 編『仮面ライダーディケイド RIDE THE DECADE』講談社〈講談社ヒットブックス テレビマガジン特別編集スペシャル〉、2009年9月25日。ISBN 978-4-06-179167-1。
- 『仮面ライダーW超全集』小学館〈てれびくんデラックス愛蔵版〉、2011年7月14日。ISBN 978-4-09-105133-2。
- 『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀』講談社〈講談社シリーズMOOK〉
- 『Vol.2 忍風戦隊ハリケンジャー』2017年6月9日。ISBN 978-4-06-509513-3。