延津県 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
この項目では、河南省の現行行政区画について説明しています。その他の用例については「延津県 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
中華人民共和国 河南省 延津県 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
簡体字 | 延津 |
繁体字 | 延津 |
拼音 | Yánjīn |
カタカナ転写 | イェンジン |
国家 | ![]() |
省 | 河南 |
地級市 | 新郷市 |
行政級別 | 県 |
面積 | |
総面積 | 946 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 48 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0373 |
郵便番号 | 453200 |
行政区画代碼 | 410726 |
公式ウェブサイト: http://www.yanjin.gov.cn/ |
延津県(えんしん-けん)は中華人民共和国河南省新郷市に位置する県。
紀元前242年に秦によって置かれた酸棗県を前身として[1]、北宋の政和年間に置かれた。
- 街道:文岩街道、潭竜街道、塔鋪街道
- 鎮:東屯鎮、豊荘鎮、石婆固鎮、王楼鎮
- 郷:僧固郷、位邱郷、司寨郷、馬荘郷、胙城郷、楡林郷
- 大覚寺
- 河南黄河故道森林公園
- 呉起城遺跡
- 陳玉成の墓・陳玉成記念館
- 劉震雲 - 小説家
- ^ 王, 天定 (2018年1月10日). “延津曾称“酸棗県”,有“酸棗閣”為証” (中国語). 河南日報 2020年5月11日閲覧。