ja.wikipedia.org

弘田三枝子 - Wikipedia

  • ️Tue Jul 21 2020
弘田 三枝子

1966年の弘田三枝子

基本情報
出生名 竹永 三枝子
生誕 1947年2月5日
出身地 日本の旗 日本東京都世田谷区池尻
死没 2020年7月21日(73歳没)
ジャンル ポップスジャズ歌謡曲R&B
職業 歌手
活動期間 1961年 - 2020年
レーベル 東芝音楽工業
日本コロムビア
キングレコード
公式サイト 弘田三枝子オフィシャルブログ「ミコブロ」

弘田 三枝子(ひろた みえこ、本名:竹永 三枝子〈たけなが みえこ〉、1947年昭和22年〉2月5日 - 2020年令和2年〉7月21日[1])は、日本のポップス、歌謡歌手[2]。愛称は「MICO(ミコ)」[2]、「(パンチの)ミコちゃん」[3][4]

歌唱力とパンチの効いた歌声で、洋楽をカバーした和製ポップスを歌ってヒットをさせ、和製R&B娘とも評された[5]。後のミュージシャン(都はるみ南沙織大瀧詠一山下達郎竹内まりや桑田佳祐ら)に多大な影響を与えた[6]

経歴

[編集]

世田谷区立三宿小学校の生徒だった頃から劇団こまどりに入り[7]、幼稚園の頃FENのラジオに魅せられて歌手になることを決意。母の協力のもと、7歳の頃から自らの意思でティーブ・釜萢の「日本ジャズ学校」に週1回バスで通い、英語の発音の基礎からスパルタ教育を受け、8歳から進駐軍のキャンプで歌っていたともいい[4]駒沢学園女子中学校の1年生の頃からは本格的に進駐軍キャンプでポップスやジャズなどを歌っていた[7]。曲を提供されて自分の世界にもっていくために、家での練習(本人曰く「小稽古」)の際、歌詞を理解してメロディーを体に入れてから(本人曰く「儀式」)、自ら考案した記号を譜面に記載したうえで、自ら歌唱したテープを確認し歌をものにしたうえで収録に臨んだという。この儀式は、レコードデビューからラストシングル収録まで続けられたという。ジャズで鍛えたスキャットを得意とし、決まったコードの中で様々な絵が描けるので、あらかじめ決めないでスリルを感じながらその場でスキャットを奏でて楽しんでいたという。

晩年まで、空き時間に最新曲をiPodで聴き漁るなどして、採り入れ、学ぶ姿勢を失わなかったという。自らの歌唱待ちの舞台袖で椅子をすすめられても勉強になるといって立ったまま他の歌手の唄に耳を傾ける姿や、自ら先輩に良くしてもらったことを理由にスタッフをはじめ後輩らにも謙虚な姿勢で接する姿は、多くの同業者・スタッフに好意的に受け止められていた。

ダイナマイト娘

[編集]

1961年東芝音楽工業から、草野浩二担当のもと、「和製ブレンダ・リー」のキャッチフレーズをうたい「子供ぢゃないの」(ヘレン・シャピロのカバー)でデビュー[2][8](草野の兄である漣健児訳詞)。当時14歳。翌1962年には各社競作で出された「ヴァケーション」(コニー・フランシスのカバー[9])が20万枚のヒットを記録する。他に青山ミチ伊東ゆかり金井克子らも同曲をカバーした。青山版は3万枚の小ヒットだった。同年NHK紅白歌合戦に初出場。1973年森昌子に破られるまで紅組最年少出場記録保持者であった。1964年1月に11年ぶり2度目の来日を果たしていたエラ・フィッツジェラルドの楽屋を訪ねた際、エラから直々に「養女にしたい」とまで言われている[10]

1964年10月に日本コロムビアへ移籍[2]。新幹線で移動中、グレンミラー楽団を引き連れ来日していた当時のニューポート・ジャズ・フェスティバルを主催していたジョージ・ウエインと出会い、「小さな日本のジャズシンガー」と紹介された弘田に興味を持ったウエインは、後日東京のスタジオを借り、自らの伴奏で何曲か歌唱・録音させた。その結果、1965年7月に、東洋人歌手として初めてアメリカ合衆国の「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」に招待され、ビリー・テイラー・トリオのゲスト・ヴォーカリストとして出演した[2][11]。3日目の夜、降雨による中断の後、ビリー・テイラー・トリオにトニー・スコットが加わったカルテットをバックに「ジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングス (Just One of Those Things)」、「ミスティ (Misty)」、「ムーン・リバー (Moon River)」、「マック・ザ・ナイフ (Mack the Knife)」と、「三階節」のジャズ編曲版を歌い、トリを務めた[11]。その足でニューヨークに渡り、譜面の中から、ボビー・ヘブに先んじた「サニー(Sunny)」等のオリジナルジャズを、自ら選んで録音し、ビリー・テイラー・トリオ演奏のもと(トニー・スコットはプロデューサーに徹した)アルバム「ニューヨークのミコ」を制作した。

2か月ほど渡米・渡欧。その成果として1968年5月30日にはリズム・アンド・ブルースのコンサートをサンケイホールにて開き、ライブアルバムを制作し[12][13]、日本におけるリズム・アンド・ブルースの先駆けとなった。

カムバック

[編集]

弘田は、60年代前半あたりまでは好調を保っていたが筒美京平らが曲を提供したにもかかわらず、それ以後のGSブームなどには完全に乗り遅れてしまった。60年代初頭のアメリカン・ポップスやオールディーズを歌う歌手という古いイメージを払拭し、カムバックを果たしたのが川口真作曲の「人形の家」である。弘田は1969年10月20日、「人形の家」でオリコンチャート首位となり[4]第11回日本レコード大賞の歌唱賞を受賞した[14]。他方、1966年に雑誌スイングジャーナルの人気投票「ジャズ・ヴォーカル女性歌手」部門でトップに立ち(1970年まで5年連続。それまでのトップはマーサ三宅。)、小規模なジャズライブを中心に活動していた弘田が、カムバックという形で再度表立った活動を始めたことに対して、コアなジャズファンから、ジャズイベントの楽屋などで「弘田三枝子は堕落した」と言われたという。

海外での活動としては、1973年、第11回チリ・ポピュラー音楽フェスティバルで5位に輝き、同年に第13回ブルガリア音楽祭(en:Golden Orpheus)にゲストとして招待され、50分ほどのワンマン・ショーを披露した。

ダイエット本出版

[編集]

カムバックに際し、弘田はダイエットによる大幅な減量をしていたが[3]、この経験も踏まえ1970年に『ミコのカロリーBOOK』を出版した[15]。この本はベストセラーとなり「芸能人のダイエット本の先駆け」[16]、「タレントダイエット本の元祖」と評され、150万部を超えたともいわれる[17]。同年のベストドレッサー賞を受賞した。この後、イヴ・サン=ローランとタイアップしていき、ファッションリーダーとしても活躍していくこととなった。

後の2019年11月28日にNHKで放送された「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」の「ストレスの原因?単位のお名前」の回において、「カロリー」という言葉を日本に普及させた人物として紹介された[18]

渡米

[編集]

その後、渡米し1977年にはニューヨークでアルバム『Mieko In New York』[19]を自主制作、さらに当地で結婚、娘を出産して母となったが、1979年9月に帰国して歌手活動を再開し、1980年には自ら作曲したシングル「ミスターシャドー」を東芝EMIから発売した[20][21]

1983年にはキングレコードへ移籍し、アルバム『TOUCH OF BREEZE』やシングル「愛のNOKORIGA」などを発表する[22][23]

平成以降

[編集]

2006年にレコードデビュー45周年を迎え、「弘田三枝子じゃずこれくしょん」CD8枚組BOXを発売[24]。「Everything」「接吻」「SWEET MEMORIES」「いとしのエリー」 「」など、はじめて日本の楽曲をカバーした。ジャマイカでツインズ=スライ&ロビーと初めてのレゲエを吹き込む。

2015年10月21日、レコードデビュー55周年記念として32年ぶりの新曲「悲しい恋をしてきたの」を発売。ボーナス・トラックに「人形の家」のピアノバージョンを収録した。

2020年7月20日、千葉県内の自宅で倒れ、同県内の病院に搬送されるも、翌21日午後10時31分、心不全のため73歳で死去[25]。葬儀は親族のみで密葬として行い、6日後の27日に訃報が発表された[1]。同年はレコードデビュー60周年にあたり、記念曲の制作や記念コンサートの開催などを企画していたが、新型コロナウイルス感染拡大で「来年に持ち越しね!」とスタッフと話し合っていたという[26]。同年6月15日に公開されたYouTubeでの日本歌手協会リレー歌謡祭第46弾での電話での自身の曲紹介(「人形の家」)が公の場での最後の肉声となった[27]。最後のテレビ出演は、2019年11月12日に開催された第46回日本歌手協会歌謡祭夜の部で歌われた「夢みるシャンソン人形」で[28]、翌2020年1月2日に「日本歌手協会新春12時間歌謡祭【第4部】」内で放送された[29]。また、最後のライブは2019年12月8日名古屋市星神社で催された御本殿竣功奉告祭になった。

2020年11月20日第62回日本レコード大賞特別功労賞受賞[30]

評価

[編集]

小説家小林信彦は、弘田に対し「大天才」、「戦後の17年は無駄ではなかった」と賛辞を贈った[31]

1991年発行の評論本『日本のポピュラー史を語る』(村田久夫・小島智著)によれば、「西洋のリズム・メロディラインと日本語の言語としての伝達能力の問題を克服する手段として、英語っぽい日本語を考え出した」と評価されている[32]

ポップスやジャズなどジャンルの垣根を超えた歌声を評価された反面[33]、歌唱スタイルの変化に対して好意的ではない見解を示す向きもあった[34]

1970年代後半以降はヒット曲が出なかったことなどから、活動後期は小規模のライブがメインでメディア露出が減っていた。そのため、訃報時にテレビ局の若手制作者がその存在をよく知らず、話題として取り上げない判断をしたワイドショーもあった[35]。取り上げたスポーツ紙等も、スキャンダルを前面に押し出す内容がほとんどを占めた。追悼メッセージを寄せた人物もほぼ60歳代以上に限られた。

  • 山下達郎は、「戦後最高の力量をもつシンガーのひとりの方でございますのに、こんなご時世もあってでしょうかね、メディアにはほとんどのぼりません。ホントに残念なことであります」と追悼するメディアが少ないことを残念がり、『悲しきハート』については、オリジナル歌手のスーザン・シンガーよりも「はるかにすぐれたバージョン。16歳とは思えない素晴らしい歌唱力」と絶賛している[36]
  • 桑田佳祐「存在自体がポップ。ビート感満載のポップスで笑顔・ダンスをテレビ画面いっぱいに表現していた。チャーミングでみんなの憧れでとにかくナンバーワンだった。(一連のカバー曲は)明るい未来へ向かうアンセムのようだった」[37]
  • 中尾ミエ「同時期にデビューした戦友。すごいパワーで、この人にはかなわないと思った。『人形の家』からはパンチがなくなった」[34]
  • 菊地史彦「もし弘田三枝子がいなければ、戦後ポップスはひどくつまらなかっただろう」[38]

このような弘田に対する訃報時のマスメディアの対応に対し、何のリスペクトもない、と業を煮やした都築響一は、自身の番組「SUPERDOMMUNE 『都築響一のスナック芸術丸』」にて、2020年8月13日に7時間にもわたる追悼特番を組んだ[39]

ディスコグラフィ

[編集]

シングル

[編集]

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
東芝レコード
1 1961年
11月
A面 子供ぢゃないの 漣健児 J.Schroeder 岩井直溥 JP-5089
B面 悲しき片想い
2 1962年
2月
A面 すてきな16才 N.Sedaka JP-5100
B面 夢のスウィート・ホーム P.Anka
3 1962年
4月
A面 カモン・ダンス みナみカズみ J.Madara
D.White
JP-5108
B面 恋のエアメイル 漣健児 G.Pitney
A.Schroeder
4 1962年
6月
A面 かっこいいツイスト J.Mengozzi 林一 JP-5119
B面 一度だけのあやまち みナみカズみ J.Schroeder
5 1962年
7月
A面 寝不足なの 永六輔 中村八大 JP-5125
B面 ブルージン・ブルース
6 1962年
9月
A面 かっこいい彼氏 漣健児 H.Hunter
P.Spector
大沢保郎 JP-5148
B面 シェーナ・シェーナ J.Sauter
J.Brandon
岩井直溥
7 1962年
10月
A面 リトル・ミス・ロンリー J.Schroeder 大沢保郎 JP-5161
B面 ヴァケーション H.Temkin
8 1962年
11月
A面 ミコのジングル・ベル ホセしばさき J.Pierpont JP-5160
B面 ブルー・クリスマス 三田恭次 B.Hayes
9 1963年
1月
A面 ゆるして ゆるして 漣健児 E.Miller
D.Williams
R.Yount
JP-5184
B面 涙がいっぱい N.Paramor
10 1963年
2月
A面 想い出の冬休み H.Hunter
M.Barkan
JP-5199
B面 マック・ザ・ナイフ B.Brecht K.Weill 前田憲男
11 1963年
3月
A面 明日をみつめて 青島幸男 桜井千里 森岡賢一郎 JP-1548
B面 そっと一人に 小林郁夫
12 1963年
5月
A面 渚のデイト 漣健児 B.Davis
T.Murray
大沢保郎 JP-5216
B面 星影で愛して
13 1963年
7月
A面 悲しきハート みナみカズみ J.Schroeder JP-5236
B面 月影のレナート 漣健児 A.Cortez
14 1963年
9月
A面 涙のゴスペル J.Steward
R.Mosely
JP-5248
B面 悲しみがいっぱい みナみカズみ J.Schroeder
15 1963年
12月
A面 私のベイビー 漣健児 P.Spector
E.Greenwich
J.Barry
JP-5264
B面 ティーンエイジ・クレオパトラ B.Ross
16 1964年
3月
A面 ダンケシェーン 加茂亮二 B.Kaempfert 前田憲男 TR-1050
B面 涙のためいき 漣健児 A.Zanetis
17 1964年
5月
A面 若い街角 岩谷時子 原六朗 大沢保郎 TR-1071
B面 気ンなるあいつ 前田武彦 三保敬太郎
18 1964年
6月
A面 恋と涙の17才 漣健児 J.Medora
D.White
大沢保郎 TR-1080
B面 いつでもあなたを みナみカズみ P.Anka
19 1964年
8月
A面 ひとつぶの真珠 安井かずみ 宮川泰 TR-1110
B面 きっとね 岩谷時子 服部良一
20 1964年
10月
A面 恋のレッスン 漣健児 B.Darin 鈴木邦彦 TP-1004
B面 涙の二十四時間 A.Alexander
日本コロムビア
21 1964年
12月20日
A面 はじめての恋人 漣健児 I.Raymonde 大西修 SAS-432
B面 砂に消えた涙 P.Soffici 山屋清
22 1965年
2月5日
A面 ナポリは恋人 あらかはひろし R.Rascel SAS-434
B面 レッツ・ゴー・ベイビー 漣健児 D.Delbridge 大西修
23 1965年
4月10日
A面 可愛いマリア 安井かずみ P.D.Angelis
J.Sawyer
山屋清 JPS-1
B面 君に涙とほゝえみを G.Marchetti
R.Satti
24 1965年
5月25日
A面 太陽の海 三浦康照 P.Soffici JPS-7
B面 夕陽のなぎさ B.Johnston
25 1965年
8月10日
A面 夜の太陽 E.Leoni 大西修 JPS-11
B面 夢みるシャンソン人形 岩谷時子 S.Gainsbourg
26 1965年
8月20日
A面 恋のクンビア 三浦康照 和田香苗 河村利夫 JPS-12
B面 愛の言葉を 原信夫 大西修
27 1965年
10月10日[40]
A面 三枝伸 山屋清 JPS-21
B面 ほゝえみを忘れないで 和田香苗 河村利夫
28 1965年
10月
A面 ホワイト・クリスマス Irving Berlin 山屋清 JPS-22
B面 ジングル・ベル 高田三九三 J.Pierpont
29 1965年
11月25日
A面 バイ・バイ・ブロンディ 峯陽 F.Berlipp JPS-27
B面 別離 漣健児 N.Ferrer
30 1966年
2月10日
A面 スーベニールス D.Heard JPS-30
B面 そよ風にのって G.Magenta
31 1966年
3月20日
A面 愛のゴーゴー 呉正泰 中島安敏 JPS-38
B面 砂の上のひめごと なかにし礼
32 1966年
5月20日
A面 瞳の中の私 星加ルミ子 高井達雄 森岡賢一郎 JPS-42
B面 悲しみは空の彼方に 漣健児
33 1966年
6月20日
A面 夜明けの海 滝口暉子 和田香苗 河村利夫 JPS-45
B面 夢みる乙女 加藤和枝 原信夫 大西修
34 1966年
10月10日
A面 恋はノン・ストップ 滝口暉子 鈴木邦彦 森岡賢一郎 SAS-791
B面 帰ってね、きっと 青柳都子
35 1967年
3月5日[40]
A面 世界の国からこんにちは 島田陽子 中村八大 河村利夫 SAS-869
B面 若さが燃えてる 白鳥朝詠 山屋清
36 1967年
4月1日
A面 黒いブーツと皮ジャンパー 橋本淳 いずみたく SAS-879
B面 帰らぬ少年兵 二条冬詩夫 T.Phillips
C.Lovett
河村利夫
37 1967年
6月1日
A面 南国の愛の星 くるみ広彰 くるみ敏弘 SAS-907
B面 どうすりゃいいの 鈴木よしお 越部信義
38 1967年
7月10日
A面 渚のうわさ 橋本淳 筒美京平 P-1
B面 風とオトコのコ
39 1967年
11月1日
A面 枯葉のうわさ P-3
B面 悲しみの足音
40 1968年
3月15日
A面 涙のドライヴ P-10
B面 さざ波のバラード
41 1968年
7月1日
A面 渚の天使 P-24
B面 恋のエンジェル・ベイビー 林春生
42 1968年
9月15日
A面 可愛い嘘 橋本淳 P-37
B面 砂に埋めた手紙 林春生
43 1968年
12月1日
A面 虹に瞳を 二条冬詩夫 B.Lane 河村利夫 P-46
B面 グロッカ・モーラの様子はいかが
44 1969年
7月1日
A面 人形の家 なかにし礼 川口真 P-65
B面 あなたがいなくても
45 1969年
12月10日
A面 私が死んだら P-79
B面 鏡の中の天使
46 1970年
4月25日
A面 燃える手 筒美京平 P-89
B面 鍵を捨てたの
47 1970年
8月25日
A面 ロダンの肖像 川口真 P-97
B面 恋愛専科
48 1970年
12月15日
A面 できごと 我谷和夫 佐藤健 服部克久 P-108
B面 ささやき 片桐和子 和田昭治
49 1971年
3月10日
A面 バラの革命 島村葉二 いずみたく 渋谷毅 P-114
B面 失われた月光 岩谷時子
50 1971年
11月10日
A面 裏庭の出来事 山上路夫 村井邦彦 P-150
B面 恋人時代
51 1972年
4月1日
A面 美しかった場所 村井邦彦 馬飼野俊一 P-169
B面 恋はフィーリング
52 1972年
9月25日
A面 都会の女 橋本淳 三原綱木 高田弘 P-182
B面 誘惑 三原綱木
53 1972年
12月10日
A面 バラキのテーマ 吉岡オサム R.Ortolani 山屋清 P-205
B面 ダニエルとマリアのテーマ N.Piovani
54 1973年
4月10日
A面 花の咲く朝 千家和也 馬飼野康二 P-217
B面 危険な関係
55 1974年
4月1日
A面 蝶の雨 なかにし礼 P-339
B面 ひとりぼっちの海
56 1975年
2月25日
A面 女の癖 安井かずみ 川口真 P-392
B面 別れた男
57 1975年
10月1日
A面 胸さわぎ 千家和也 川口真 高田弘 P-429
B面 あなたの口紅 川口真
58 1976年
5月1日
A面 絵空事 藤公之介 川口真 萩田光雄 P-455
B面 後悔
59 1977年
1月1日
A面 川の向こうに 中里綴 川口真 PK-39
B面 他人事みたいに
60 1977年
7月1日
A面 マイ・メモリィ 弘田三枝子 鈴木宏昌 PK-68
B面 「ドーベルマン刑事」のテーマ
東芝EMI
61 1980年
9月5日
A面 ミスター・シャドー おかどいくこ 高木エリカ 若草恵 ETP-17010
B面 ボディー・トーク 萩田光雄
キングレコード
62 1983年
3月21日
A面 愛のNOKORIGA 茅野遊 大野雄二 大野雄二
大谷和夫
K07S-389
B面 IN THE MOOD 高木エリカ
63 1983年
9月21日
A面 O-KAY[注釈 1] MICO 川口真 K07S-478
B面 も・いちど 中村安佐子 MICO
64 1984年
2月21日
A面 Without You P.Ham / T.Evans 鈴木宏昌 K07S-527
B面 愛のブルー・トレイン 中村安佐子 M.Giuliani 中村暢之
日本コロムビア
65 2006年
11月1日
01 恋のクンビア21[注釈 2] 三浦康照 和田香苗 DJ GOMI COCA-15939
02 (English ver.) タケナカテイイチ
66 2015年
10月21日
01 悲しい恋をしてきたの 森雪之丞 合田道人 北島直樹 COCA-17059
02 ひいふうみいよう 合田道人 鳴海周平
03 人形の家(ピアノ・バージョン) なかにし礼 川口真 北島直樹

コラボレーション

[編集]

  • ピチカート・ファイヴ
    • 『pizzicato five in the bag』RECORD TWO収録曲『Darlin' Of Discotheque』(2000年1月29日)作詞・作曲:小西康陽。原曲はピチカート・ファイヴが1999年4月21日に発売したマキシシングル『Darlin' of Discothèque英語版』の表題曲。
    • 『REMIXES 2000』収録曲『パーフェクト・ワールド(A night at Organ b. MIX)』(2000年3月18日)作詞・作曲:小西康陽。原曲はピチカート・ファイヴが1999年10月21日に発売したシングル。アップテンポな原曲を須永辰緒がジャズにアレンジ。

アルバム

[編集]

※ 記載なしはステレオ録音。

オリジナル・アルバム

[編集]

発売日 アルバム 規格 規格品番 備考
東芝
1962年2月 ヒット・キット・パレード LP JP0-1150 全曲モノラル録音。
1993年1月27日 CD TOCT-6901/2
1996年7月10日 CD TOCT-9515/6
2005年6月15日 CD TOCT-11012/3
1962年7月 ヒット・キット・パレード 第2集 LP JP0-1197 全曲モノラル録音。
1963年3月 スタンダードを唄う LP JP0-1288 全曲モノラル録音。
LP JSP-3086
2005年3月16日 CD VSCD-3461
1963年4月 ヒット・キット・パレード 第3集 LP JP0-1285 全曲モノラル録音。
1963年11月 日本民謡を唄う LP TR-5001 全曲モノラル録音。
LP TP-5001
2005年8月24日 CD TOCT-11050
1965年3月20日 ヒット・キット・ミコ 第1集 LP JPS-5029
2008年10月22日 LP COJA-9263
2013年7月24日 CD COCP-38119 紙ジャケット仕様。
1965年10月20日 ヒット・キット・ミコ 第2集 LP JPS-5067
2013年7月24日 CD COCP-38120 紙ジャケット仕様。
DENON / 日本コロムビア
1966年1月20日 ニューヨークのミコ ニュー・ジャズを唄う LP JPS-5072
1977年4月 LP SW-7061
2007年1月24日 LP COJA-9218
2008年8月20日 CD COCP-35121 紙ジャケット仕様。
2021年11月3日 LP COJA-9439
1967年4月5日 ミコ・ミュージカルを唄う LP JPS-5110
2007年7月18日 CD COCA-71141
1971年 Rock Rock ロックの歴史を歌う LP JPW-37~38
1971年7月25日 ミコより愛をこめて From Miko With Love LP JDX-52
1972年6月25日 弘田三枝子の世界 LP JDX-76
1977年4月 LP SW-7062
1972年12月10日 愛の歌~弘田三枝子オリジナル・アルバム LP JDX-92
2012年1月24日 CD-R CORR-10755
1973年7月25日 JAZZ TIME~弘田三枝子ベスト・ジャズ・アルバム LP NCB-7022
1977年 LP SW-7063
1974年6月25日 The Nearness of You〜弘田三枝子 イージー・リスニング・ジャズ LP JDX-7028
1974年9月25日 Good Old Days Forever LP JDX-7036
1974年10月1日 イエスタデイ・ワンス・モア LP 4PX-9010 4chステレオ
LP JDX-7018
1975年5月25日 愛のめぐり逢い Then Came You LP 4PX-9024 4chステレオ
LP JDX-7050
1975年9月25日 私の好きな唄~帰り来ぬ青春 LP JDX-7064
1976年5月10日 My Funny Valentine LP SP-7008
1984年9月21日 LP YS-7150
1984年 CD 35C31-7249
2009年4月22日 LP COJA-9271
2021年11月3日 LP COJA-9440
1977年3月25日 IN MY FEELING LP SP-7009
1984年 LP YS-7151
2022年11月3日 LP COJA-9469
CBS/Sony
1978年 Step Across LP 25AH-555
2015年2月18日 CD THCD-343 紙ジャケット仕様、昭和ジャズ復刻シリーズ。
DAM
1980年 MIEKO HIROTA 76/45 LP DOR-0086 マニアを追い越せ!大作戦。
Crystal Bird
1983年3月21日 TOUCH OF BREEZE LP K28A-385
CT K28H-329
1984年 CD K35X-4
2013年10月30日 CD NKCD-6648
MSI
1998年6月25日 華麗度 ~ MICO is Kaleidoscope CD MSI-10121
1999年5月21日 東京27時

※ 小西康陽Fantastic Plastic Machineなど参加したミニアルバム。

CD COCP-50087
LP SCL-5019
2008年1月25日 マイ・タペストリー CD POPMAY-38
2013年5月25日 CD MSIL-189
2005年10月25日 弘田三枝子 MICO TODAY CD POPMAY-33
2013年5月25日 CD MSIL-190/1
Top Music International Ltd.
2008年 McIntosh Reference Vocal Sound Jazzing-Mico CD TMLP9012.3
2008年 SACD TM-SACD90122
2010年9月7日 SACD TM-SACD90122
2011年4月25日 SACD MSISA-003
doLuck Jazz
2018年12月19日 Isn't It Romantic? CD DLC-19

ライブ・アルバム

[編集]

発売日 アルバム 規格 規格品番 備考
1966年9月10日

ミコ・イン・コンサート

1966年3月17日・都市センターホールにて収録。

A面

  1. オープニング・テーマ
  2. 虹の彼方に〜スワニー
  3. ジョージア・オン・マイ・マインド
  4. スターダスト
  5. アレクサンダース・ラグタイム・バンド

B面

  1. マック・ザ・ナイフ
  2. ムーン・リヴァー
  3. サイド・バイ・サイド
  4. アイヴ・ガッチュー・アンダー・マイ・スキン
  5. 捧ぐるは愛のみ
  6. 聖者の行進

ボーナス・トラック

  1. リスペクト(「全日本ジャズ・フェスティバル'69」より)
  2. ムいそしぎ(「全日本ジャズ・フェスティバル'69」より)
LP JPS-5093
2007年12月12日 LP COJA-9247
2008年8月20日 CD COCP-35122 紙ジャケット仕様。
1968年9月1日

ミコR&Bを歌う/弘田三枝子オン・ステージ

1968年5月30日・サンケイホールにて収録。

A面

  1. Twinkie Lee
  2. I Can't Stop Loving You
  3. Sunny
  4. Massachusetts
  5. A Hard Day's Night

B面

  1. Lady Madonna
  2. By The Time I get To Phoenix
  3. If You Can Want
  4. Respect
  5. What'd I Say
LP JPS-5155
2007年4月18日 CD COCA-71128
2022年1月26日 UHQCD COCP-41693 コロムビア昭和歌謡アーカイブス。
1969年11月25日

ミコR&Bを歌う 第2集

1969年7月16日・京都会館第1ホールにて収録。

A面

  1. Knock On Wood
  2. Sitting On The Dock Of The Bay
  3. Since You've Been Gone
  4. Love Child
  5. Someone To Watch Over Me
  6. Comin' Home Baby

B面

  1. Chain Of Fools
  2. Cotton Fields
  3. Oh Happy Day
  4. Black Is Black
  5. Hold On, I'm Comin'
LP JPS-5192
2022年1月26日 UHQCD COCP-41694 コロムビア昭和歌謡アーカイブス。
1972年6月10日

MIKO LIVE

1971年12月・クラブ“リヴィエラ"にて収録。

A面

  1. On A Clear Day
  2. On The Sunny Side Of The Street
  3. Alfie - A House Is Not A Home
  4. It's Too Late

B面

  1. Never Can Say Good-Bye
  2. Hallo Young Lovers
  3. Hallo Dolly
  4. Mack The Knife
  5. Proud Mary
  6. On A Clear Day
LP QB-9018
2013年12月18日 CD TWCP-68 タワーレコード限定。
1973年4月25日

MIKO LIVE at RIVERA~ミコ・ライブ'73

1972年12月22日・クラブ“リヴィエラ"にて収録。

A面

  1. Openning Theme
  2. This Could Be The Start Of Something Big
  3. I Want To Be Happy
  4. When I Fall In Love
  5. Can't Take My Eyes Of You
  6. For Once In My Life

B面

  1. Theme From Shaft
  2. Be My Baby
  3. My Guy
  4. My Way
  5. You're Nobody Till Somebody Loves You
  6. Over The Rainbow
LP JDX-99
1973年6月1日

Recital At The Festival "The Golden Orpheus '73" (Live From Bulgaria)

1973年ブルガリア音楽祭にゲスト出演した模様を収録。

A面

  1. This Could Be The Start Of Something Big
  2. On A Clear Day (You Can See Forever)
  3. Creazy For Me

B面

  1. On Sunny Side Of The Street
  2. Mackie Messer
  3. My Way
LP ブルガリア国内でのみ発売
配信
1976年7月25日

MIEKO IN PERSON~弘田三枝子リサイタル

1976年5月11日・中野サンプラザにて収録。

A面

  1. On A Clear Day
  2. The Nearness Of You
  3. I Get A Kick Out Of You
  4. Madley
    • The Shadow Of Your Smile
    • Days Of Wine And Roses
    • Killing Me Softly With His Song

B面

  1. 悲しき片想い~子供じゃないの~想い出の冬休み~ひとつぶの真珠~かっこいいツイスト~ビー・マイ・ベイビ~ヴァケーション
  2. 渚のうわさ~枯葉のうわさ~涙のドライヴ~人形の家
  3. Satin Doll
  4. Who Can I Turn To

C面

  1. I Can't Give You Anything But Love
  2. Misty
  3. Cute
  4. She's Funny That Way

D面

  1. Love Machine
  2. Sweet Love
  3. My Funny Valentine
  4. For Once In My Life
LP PP-7007~8
1998年

ミコ・ジャズ・ライブ・イン・北九州

熱烈なミコ・ファンを自認する北九州の高野啓一によるプロデュースで、高野の自費により僅かに制作され、その内容の良さからネット・オークションでは1万円近い価格で取引されるプレミア盤だったライヴ盤。2008年にマスター・テープのクリーニング、ミキシング、リマスタリングを新たに施し、ライヴのリアル感を前面に出した高音質盤として再リリース。

  1. Teach me tonight (7:29)
  2. On a clear day (3:10)
  3. someone to watch over me (6:34)
  4. bye bye blackbird(4:12)
  5. a woman am I (12:28)
  6. Im In The Mood For Love (4:56)
  7. Chattanooga choo choo (5:17)
  8. stardust (6:55)
  9. this is swing (6:55)
CD DCI-17138
2008年4月25日 CD POPMAY-39 紙ジャケット仕様。
2004年12月22日

弘田三枝子・LIVEこれくしょん

既発の「ミコ・イン・コンサート」「ミコR&Bを歌う 第2集」を2枚セットにしたもの。

CD COCP-33043-4

ベストアルバム

[編集]

発売日 アルバム 規格 規格品番 備考
1963年11月

ヒット・アルバム

A面

  1. 悲しきハート
  2. 想い出の冬休み
  3. 渚のデイト
  4. カモン・ダンス
  5. リトル・ミス・ロンリー
  6. すてきな16才
  7. 子供じゃないの

B面

  1. 悲しき片想い
  2. バケーション
  3. 月影のレナード
  4. 明日を見つめて
  5. 寝不足なの
  6. 星影で愛して
  7. マック・ザ・ナイフ
LP JLP-3005 全曲モノラル録音。
1964年8月

弘田三枝子リサイタル

A面

  1. ダンケ・シェーン
  2. アレキサンダース・ラグタイム・バンド
  3. 悲しきハート
  4. ひとつぶの真珠
  5. 気ンなるあいつ
  6. おてもやん
  7. ブルージン・ブルース

B面

  1. 私のベイビー
  2. 涙のゴスペル
  3. ティーンエイジ・クレオパトラ
  4. ゆるしてゆるして
  5. 渚のデイト
  6. シング・シング・シング
  7. オーバー・ザ・レインボー
LP TR-7004 全曲モノラル録音。
1968年2月10日

ポップス・デラックス・シリーズ

A面

  1. 子供じゃないの
  2. ヴァケーション
  3. 渚のデイト
  4. 想い出の冬休み
  5. 私のベイビー(ビー・マイ・ベイビー)
  6. ダンケ・シェーン
  7. 踊り明かそう

B面

  1. 砂に消えた涙
  2. ナポリは恋人
  3. 可愛いマリア
  4. 夢見るシャンソン人形
  5. ロック・アンド・ロール・ミュージック
  6. 渚のうわさ
  7. 枯葉のうわさ
LP JDX-10 全曲モノラル録音。
1969年11月10日

ベスト・アルバム

A面

  1. 人形の家 3:13
  2. 渚のうわさ 3:05
  3. 枯葉のうわさ 2:40
  4. 可愛い嘘 3:08
  5. 風とオトコノコ 2:26
  6. あなたがいなくても 3:03

B面

  1. 私が死んだら 3:15
  2. 渚の天使 2:16
  3. 涙のドライブ 3:06
  4. 悲しみの足音 2:50
  5. さざ波のバラード 3:05
  6. 鏡の中の天使 2:43
LP JPS-5197
1970年3月25日

Miko 70 ポピュラー・ビッグ・ヒッツ

A面

  1. Aquarius
  2. Ballade Of Doll's House
  3. The Ballade Of John And Yoko
  4. Time Of The Season
  5. Love Me Tonight
  6. In The Year 2525

B面

  1. La Pioggia
  2. Nothing To Hide
  3. Get Back
  4. Sitting On The Dock Of The Bay
  5. Honky-Tonk Women
  6. Goodbye
LP JPS-5203
1970年8月10日

All About Miko

A面

  1. 燃える手
  2. 私が死んだら
  3. 渚のうわさ
  4. 可愛い嘘
  5. 風とオトコのコ
  6. 鍵を捨てたの

B面

  1. 人形の家
  2. 枯葉のうわさ
  3. 渚の天使
  4. さざ波のバラード
  5. 鏡の中天使
  6. あなたがいなくても

C面

  1. 子供じゃないの
  2. ヴァケイション
  3. ナポリの恋人
  4. 踊り明かそう
  5. ビー・マイ・ベイビー
  6. 砂に消えた涙

D面

  1. Stardust
  2. Someone To Watch Over Me
  3. Comin' Home Baby
  4. Mack The Knife
LP JPW-29/30
1970年

The Portrait Of Love (ミコ / ロダンの肖像)

A面

  1. ロダンの肖像
  2. 燃える手
  3. 私が死んだら
  4. 渚のうわさ
  5. あなたがいなくても
  6. 恋愛専科
  7. 人形の家

B面

  1. 砂に消えた涙
  2. ヴァケーション
  3. 可愛いマリア
  4. 夢みる想い
  5. 500マイル
  6. 夢みるシャンソン人形
  7. ナポリは恋人
LP JDX-44
1973年

ベスト・アルバム

A面

  1. 人形の家
  2. 私が死んだら
  3. 涙のドライブ
  4. できごと
  5. バラキのテーマ
  6. 燃える手
  7. ロダンの肖像

B面

  1. 渚のうわさ
  2. 枯葉のうわさ
  3. 可愛いマリア
  4. 誘惑
  5. 危険な関係
  6. 都会の女
  7. 花の咲く朝
LP JDX-7203
1975年

ゴールデン・スター・ワイド・デラックス

A面

  1. Heart Fluttering
  2. Your Lipstick
  3. A Woman's Habit
  4. Butterfly Rain
  5. Lonely Sea
  6. Morning When Flowers Bloom
  7. Dangerous Relationship
  8. Let's Throw It Away In This Vast Sky

B面

  1. Rumors Of The Beach
  2. Rumors of dead leaves
  3. Drive Of Tears
  4. Cute Lie
  5. 人形の家
  6. When I Die
  7. Burning Hand
  8. Portrait Of Rodin
LP PX-7004
1975年

ベスト・ジャズ・アルバム

A面

  1. UP JUMPED SPRING
  2. SATIN DOLL
  3. BUT NOT FOR ME
  4. THE SECOND TIME AROUND
  5. I WANT TO BE HAPPY

B面

  1. THE NEARNESS OF YOU
  2. RUBY
  3. POOR BUTTERFLY
  4. BODY AND SOUL
LP SP-7003
1976年

弘田三枝子の全て

A面

  1. 絵空事
  2. 胸さわぎ
  3. この大空に捨ててしまおう
  4. ロダンの肖像
  5. 私が死んだら
  6. 後悔

B面

  1. 渚のうわさ
  2. 枯葉のうわさ
  3. 涙のドライブ
  4. 渚の天使
  5. 可愛い嘘
  6. 人形の家

C面

  1. 想い出の冬休み
  2. 夢見るシャンソン人形
  3. 私のベイビー
  4. ナポリは恋人
  5. 子供じゃないの
  6. 砂に消えた涙

D面

  1. 帰り来ぬ青春
  2. マイ・ボーイ
  3. レット・イット・ビー・ミー
  4. 哀しみのソレアード
  5. マスカレード
  6. 追憶
LP PB-7007/8
1986年1月1日

ベスト・ヒットVol.1

  1. 人形の家
  2. 渚のうわさ
  3. 枯葉のうわさ
  4. 涙のドライブ
  5. 渚の天使
  6. 可愛い嘘
  7. 私が死んだら
  8. 燃える手
  9. ロダンの肖像
  10. 都会の女
  11. 花の咲く朝
  12. 蝶の雨
  13. 胸さわぎ
  14. 絵空事
CD 32C31-7780
1986年2月1日

ベスト・ヒットVol.2

  1. ヴァケーション
  2. 子供じゃないの
  3. 砂に消えた涙
  4. 夢見るシャンソン人形
  5. 踊り明かそう
  6. 君住む街
  7. ナポリは恋人
  8. 可愛いマリア
  9. 私のベイビー
  10. 渚のデイト
  11. 想い出の冬休み
  12. アイドルを探せ
  13. セイラー・ボーイ
  14. 夢みる想い
  15. ほほにかかる涙
CD 32C31-7782
1988年10月21日

アンコール・ベスト・シリーズ 3

  1. 胸さわぎ
  2. あなたの口紅
  3. 女の癖
  4. 蝶の雨
  5. ひとりぼっちの海
  6. 花の咲く朝
  7. 危険な関係
  8. この大空に捨ててしまおう
  9. 渚のうわさ
  10. 枯葉のうわさ
  11. 涙のドライヴ
  12. 可愛い嘘
  13. 人形の家
  14. 私が死んだら
  15. 燃える手
  16. ロダンの肖像
CD 28CA-2693
1989年6月7日

ビッグアーティスト・ベスト・コレクション

  1. 子供じゃないの
  2. 悲しき片思い
  3. ハロー・メリー・ルー
  4. カモン・ダンス
  5. すてきな16才
  6. ヴァケーション
  7. リトル・ミス・ロンリー
  8. 想い出の夏休み
  9. 悲しきハート
  10. 月影のレナート
  11. 渚のデイト
  12. 私のベイビー
  13. ダンケシェーン
  14. 涙のゴスペル
  15. ブルージーン・ブルース
  16. 寝不足なの
  17. ひとつぶの真珠
  18. ティーンエイジ・クレオパトラ
  19. ゆるしてゆるして
  20. マック・ザ・ナイフ
  21. オーバー・ザ・レインボー
CD CT25-9034
2013年7月10日 配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit
1990年

MICO IS BACK

  1. ヴァケーション
  2. 子供じゃないの
  3. ひとつぶの真珠
  4. Medley:リトル・ミス・ロンリー ~夢のスウィート・ホーム
  5. 想い出の冬休み
  6. 悲しき片想い
  7. ワン・ボーイ
  8. 渚のデイト
  9. 砂に消えた涙
  10. Medley:涙のドライヴ ~渚のうわさ ~枯葉のうわさ
  11. 悲しきハート
  12. すてきな16才
  13. 私のベイビー
  14. 雪色のサンバ
  15. 別離 Wa・Ka・Re
  16. 思い出して
  17. 雪色のサンバ (Portuguese Version)
CD 自主制作
2009年01月25日 CD POPMAY-40 紙ジャケット仕様。
2010年8月25日 CD MSIL-107
1993年9月21日

コロムビアCD文庫1800

  1. 女の癖 3:00
  2. 蝶の雨 4:01
  3. 花の咲く朝 3:33
  4. この大空に捨ててしまおう 2:53
  5. 渚のうわさ 3:13
  6. 枯葉のうわさ 2:47
  7. 涙のドライヴ 3:11
  8. 可愛い嘘 3:13
  9. 人形の家 3:16
  10. 私が死んだら 3:20
  11. 燃える手 2:58
  12. ロダンの肖像 3:05
CD COCA-11046
1998年1月21日

筒美京平ウルトラ・ベスト・トラックス

  1. 渚のうわさ
  2. 風とオトコのコ
  3. 枯葉のうわさ
  4. 悲しみの足音
  5. 涙のドライヴ
  6. さざ波のバラード
  7. 渚の天使
  8. 恋のエンジェル・ベイビー
  9. 可愛い嘘
  10. 砂に埋めた手紙
  11. 燃える手
  12. 鍵を捨てたの
  13. ダンシィング・セブンティーン
CD COCA-14814
1998年6月25日

MICO IS POPS QUEEN

  1. ヴァケーション
  2. 子供じゃないの
  3. MEDOLEY ひとつぶの真珠05想い出の冬休み
  4. 悲しき片想い
  5. メドレー:リトル・ミス・ロンリー~夢のスウィート・ホーム
  6. 渚のデイト
  7. 悲しきハート
  8. 別離
  9. 砂に消えた涙
  10. メドレー:涙のドライヴ~渚のうわさ~枯葉のうわさ
  11. すてきな16才
  12. ワン・ボーイ
  13. 私のベイビー
  14. スマイル
CD MSI-10120
2001年8月1日

弘田三枝子・これくしょん マイ・メモリィ~ミコより愛をこめて

※ 歌手生活40周年記念企画盤

DISC1:シングルズ(Vol.1)

  1. はじめての恋人 (1964.12.20/SAS-432/A)
  2. ナポリは恋人 (1965.2.5/SAS-434/A)
  3. 可愛いマリア (1965.4.10/JPS-1/A)
  4. 太陽の海 (1965.5.25/JPS-7/A)
  5. 夜の太陽 (1965.8.10/JPS-11/A)
  6. 恋のクンビア (1965.8.20/JPS-12/A)
  7. 道* 1965.10.10 (JPS-21/-A)
  8. ホワイト・クリスマス* (1965.10.20/JPS-22/A)
  9. バイ・バイ・ブロンディ* (1965.11.25/JPS-27/A)
  10. スーベニールス* (1966.2.10/JPS-30/A)
  11. 愛のゴーゴー (1966.3.20/JPS-38/A)
  12. 瞳の中の私* (1966.5.20/JPS-42/A)
  13. 夜明けの海* (1966.6.20/JPS-45/A)
  14. 砂に消えた涙 (1964.12.20/SAS-432/B)
  15. レッツ・ゴー・ベイビー (1965.2.5/SAS-434/B)
  16. 君に涙とほゝえみを (1965.4.10/JPS-1/B)
  17. 夕陽のなぎさ* (1965.5.25/JPS-7/B)
  18. 夢みるシャンソン人形 (1965.8.10/JPS-11/B)
  19. ジングル・ベル* (1965.10.20/JPS-22/B)
  20. 別離 (1965.11.25/JPS-27/B)
  21. そよ風に乗って (1966.2.10 /JPS-30/B)
  22. 砂の上のひめごと* (1966.3.20/JPS-38/B)
  23. 悲しみは空の彼方に* (1966.5.20/JPS-42/B)
  24. 夢みる乙女* (1966.6.20/JPS-45/B)

DISC2:シングルズ(Vol.2)

  1. 恋はノン・ストップ* (1966.10.10/SAS-791/A)
  2. 世界の国からこんにちは (1967.3.5/SAS-869/A)
  3. 黒いブーツと皮ジャンパー* (1967.4.1/SAS-879/A)
  4. 南国の愛の星* (1967.6.1/SAS-907/A)
  5. 渚のうわさ (1967.7.10/P-1/A)
  6. 枯葉のうわさ (1967.11.1/P-3/A)
  7. 春風のうわさ* (1967録音/未発表)
  8. 涙のドライヴ (1968.3.15/P-10/A)
  9. 渚の天使 (1968.7.1/P-24/A)
  10. 可愛い嘘 (1968.9.15/P-37/A)
  11. 虹に瞳を* (1968.12.1/P-46/A)
  12. 人形の家 (1969.7.1/P-65/A)
  13. 私が死んだら (1969.12.10/P-79/A)
  14. 燃える手 (1970.4.25/P-89/A)
  15. ロダンの肖像 (1970.8.25/P-97/A)
  16. ロダンの肖像*(別アレンジ) (1970録音/未発表)
  17. 若さが燃えてる* (1967.3.5/SAS-869/B)
  18. 帰らぬ少年兵* (1967.4.1/SAS-879/B)
  19. どうすりゃいいの* (1967.6.1/SAS-907/B)
  20. さざ波のバラード (1968.3.15/P-10/B)
  21. あなたがいなくても* (1969.7.1/P-65/B)
  22. 恋愛専科* (1970.8.25/P-97/B)

DISC3:シングルズ(Vol.3)

  1. できごと* (1970.12.15/P-108/A)
  2. バラの革命 (1971.3.10/P-114/A)
  3. 裏庭の出来事* (1971.11.10/P-150/A)
  4. 美しかった場所* (1972.4.10/P-169/A)
  5. 都会の女 (1972.9.25/P-182/A)
  6. バラキのテーマ* (1972.12.10/P-205/A)
  7. 花の咲く朝 (1973.4.10/P-217/A)
  8. 蝶の雨 (1974.4.1/P-339/A)
  9. 女の癖 (1975.2.25/P-392/A)
  10. 胸さわぎ (1975.10.1/P-429/A)
  11. 絵空事 (1976.5.1/P-455/A)
  12. 川の向こうに* (1977.1.1/PK-39/A)
  13. マイ・メモリィ* (1977.7.1/PK-68/A)
  14. ささやき* (1970.12.15/P-108/B)
  15. 恋人時代* (1971.11.10/P-150/B)
  16. ダニエルとマリアのテーマ* (1972.12.10/P-205/B)
  17. 後悔* (1976.5.1/P-455/B)
  18. 『ドーベルマン刑事』のテーマ* (1977.7.1/PK-68/B)
  19. ミスターシャドー* (1980.9.5/ETP-17010/A/東芝EMI)
  20. 愛のNOKORIGA (1983.3.21/K07S-389/A/キング)
  21. O-KAY* (1983.9.21/K07S-478/A/キング)

DISC4:ライヴ トラックス

  1. トゥインキー・リー* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  2. 愛さずにはいられない* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  3. サニー* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  4. マサチューセッツ* (1968.9./JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  5. ハード・デイズ・ナイト* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  6. レディ・マドンナ* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  7. バイ・ザ・タイム・アイ・ゲット・トゥ・フェニックス* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  8. イフ・ユー・キャン・ウォント* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  9. リスペクト* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  10. ホワッド・アイ・セイ* (1968.9.1/JPS-5155/ミコ R&Bを歌う)
  11. メドレー:虹の彼方に~スワニー* (1966.9.10/JPS-5093/ミコ・イン・コンサート)
  12. アレクサンダース・ラグタイム・バンド* (1966.9.10/JPS-5093/弘田三枝子リサイタル)
  13. 懐メロメドレー* (1976.7.25/PP-7007~8/弘田三枝子リサイタル)
    • 悲しき片想い~子供ぢゃないの~想い出の冬休み~ひとつぶの真珠~かっこいいツイスト~私のベイビー~ヴァケーション
  14. 歌謡曲メドレー* (1976.7.25/PP-7007~8/弘田三枝子リサイタル)
    • 渚のうわさ~枯葉のうわさ~涙のドライヴ~人形の家
  15. ラヴ・マシン* (1976.7.25/PP-7007~8/弘田三枝子リサイタル)
  16. スマイル* (1998録音/未発表)

DISC5:ベスト トラックス ~ミコ カバーをうたう

  1. 子供ぢゃないの (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  2. ヴァケーション (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  3. 渚のデイト (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  4. 想い出の冬休み (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  5. 私のベイビー (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  6. ダンケ・シェーン* (1968.2.10/JDX-10/Pops De Luxe Series)
  7. 踊り明かそう* (1965.3.20/JPS-5029/ヒット・キット・ミコ[第1集])
  8. アイドルを探せ (1965.3.20/JPS-5029/ヒット・キット・ミコ[第1集])
  9. アイム・カミン・ホーム・ベイビー (1966.1.20/JPS-5072/ニューヨークのミコ)
  10. ロック・アンド・ロール・ミュージック* (1966.11.5/JSS-56/ロック・アンド・ロール・ミュージック)
  11. トゥナイト* (1967.4.1/JPS-5110/ミコ・ミュージカルを唄う)
  12. 慕情* (1967録音/未発表)
  13. 西暦2525年* (1970.4.25/JPS-5203/弘田三枝子'70)
  14. 悲しき片想い (1970.10.10/PSS-10029/ポピュラーヒット25年史 vol.3)
  15. ヴィーナス (1970.10.10/PSS-10030/ポピュラーヒット25年史 vol.4)
  16. 恋よ さようなら* (1971.7.25/JDX-52/ミコより愛をこめて)
  17. ラヴ・ミー・トゥナイト* (1971.7.25/JDX-52/ミコより愛をこめて)
  18. マイ・ウェイ* (1972.6.25/JDX-76/弘田三枝子の世界)
  19. イエスタデイ・ワンス・モア* (1974.2.25/JDX-7018/イエスタデイ・ワンス・モア)
  20. 風に吹かれて* (1966.7.10/JSS-53/ミコ・フォークを唄う)
  21. 悲惨な戦争* (1967.4.1/JSS-62/ミコ・フォークを唄う 第2集)
  22. いそしぎ* (1969.12.10/PSS-10005~6-J/全日本ジャズ・フェスティバル'69)

DISC6:アラカルト

  1. レオのうた (1965.12.10/SCS-1/ジャングル大帝)
  2. アイウエオ マンボ* (1966.6.20/SCS-2/ジャングル大帝)
  3. たまごの赤ちゃん* (1966.6.20/SCS-2/ジャングル大帝)
  4. ジャングル工事* (1966.6.20/SCS-2/ジャングル大帝)
  5. ぼくに力をおとうさん* (1966.6.20/SCS-2/ジャングル大帝)
  6. パのパのうた* (1966.9.20/SCS-8)
  7. ドロップスの歌* (1966.10.20/KKS-4002/みんなのうた)
  8. デビークロケット* (1966.10.20/KKS-4002/みんなのうた)
  9. 涙のひとりごと* (1965.11/CSA-1502/ミコのヒット・アルバム[コロシート])
  10. シェーク・アンド・ロール* 1967.12.1/JSS-70/渚のうわさ[コンパクト])
  11. アメリカ通いの白い船* (1970.6.25/ALS5119/あのころの歌 今日の歌)
  12. 水鳥* (1970.6.25/ALS5119/あのころの歌 今日の歌)
  13. 愛の翼* (1970録音/未発表)
  14. 別ればなし* (1972.12.10/JDX-92/愛の歌)
  15. この大空に捨ててしまおう (1972.12.10/JDX-92/愛の歌)
  16. レッツ・ゴー・ベイビー(英語)* (1967録音/未発表)
  17. 人形の家(英語)* (1970.4.25/JPS-5203/弘田三枝子'70)
  18. コマソン・スペシャル
    • アスパラで生き抜こう (1962録音)
    • アスパラでやり抜こう (1963録音)
    • 日石シルバーゴールドの歌 (1962録音)
    • ダイキンの歌 (1962録音)
    • ネスカフェ43粒スプーンに一杯 (1962録音)
    • ルックチョコレートの歌 (1963録音)
    • レナウンワンサカ娘 (1964録音)
    • サッポロライト (1970録音)
CD COCP-31461/6
2003年1月1日

コロムビア音得盤シリーズ

  1. 可愛い嘘
  2. 涙のドライヴ
  3. ロダンの肖像
  4. 人形の家
  5. 蝶の雨
  6. 私が死んだら
  7. 渚のうわさ
CD COCA-70376
2004年12月22日

弘田三枝子・しんぐるこれくしょん

DISC-1

  1. 砂に消えた涙
  2. はじめての恋人
  3. ナポリは恋人
  4. レッツ・ゴーベイビー
  5. 可愛いマリア
  6. 太陽の海
  7. 夕陽のなぎさ
  8. 夜の太陽
  9. 夢みるシャンソン人形
  10. 恋のクンビア
  11. 愛の言葉を
  12. ほゝえみを忘れないで
  13. バイ・バイ・ブロンディ
  14. 別離
  15. スーベニールス
  16. そよ風に乗って
  17. 愛のゴーゴー
  18. 瞳の中の私
  19. 夢みる乙女
  20. 帰ってね、きっと
  21. 世界の国からこんにちは
  22. レオのうた
  23. 子供ぢゃないの
  24. ヴァケーション
  25. <ボーナス・トラック>ダーリン・オブ・ディスコティック

DISC-2

  1. 渚のうわさ
  2. 枯葉のうわさ
  3. 涙のドライブ
  4. 渚の天使
  5. 可愛い嘘
  6. 人形の家
  7. 私が死んだら
  8. 鏡の中の天使
  9. 燃える手
  10. ロダンの肖像
  11. できごと
  12. バラの革命
  13. 失われた月光
  14. 裏庭の出来事
  15. 美しかった場所
  16. 恋はフィーリング
  17. 都会の女
  18. 誘惑
  19. 花の咲く朝
  20. 蝶の雨
  21. 胸さわぎ
  22. 絵空事
  23. マイ・メモリィ
  24. 『ドーベルマン刑事』のテーマ
CD COCP-33038-9
2011年9月7日 配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit
2005年8月24日

NEW BEST 1500

  1. 子供ぢゃないの
  2. 悲しき片想い
  3. すてきな16才
  4. ルイジアナ・ママ
  5. カモン・ダンス
  6. かっこいいツイスト
  7. ヴァケーション
  8. リトル・ミス・ロンリー
  9. 星影で愛して
  10. 私のベイビー
CD TOCT-11050
2006年6月21日

弘田三枝子・じゃずこれくしょん

既発の8枚のアルバムをセットにしたもの。

  • DISC-1 MICO JAZZING (新録音)
  • DISC-2 ニューヨークのミコ〜ニュー・ジャズを唄う(1966年)
  • DISC-3 JAZZ TIME〜弘田三枝子ベスト・ジャズ・アルバム (1973年)
  • DISC-4 The Nearness of You〜弘田三枝子 イージー・リスニング・ジャズ (1974年)
  • DISC-5 愛のめぐり逢い (1975年)
  • DISC-6 My Funny Valentine (1976年)
  • DISC-7 IN MY FEELING (1977年)
  • DISC-8 My Tapestry (新録音)
CD COCP-33703/10
2006年6月28日

ドーナツ盤メモリー

  1. 砂に消えた涙
  2. はじめての恋人
  3. ナポリは恋人
  4. レッツ・ゴー・ベイビー
  5. 夜の太陽
  6. 夢みるシャンソン人形
  7. 渚のうわさ
  8. 風とオトコのコ
  9. 涙のドライヴ
  10. さざ波のバラード
  11. 人形の家
  12. あなたがいなくても
  13. 私が死んだら
  14. 鏡の中の天使
CD COCA-71097
2013年12月25日 配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit
2006年7月25日

サルサ人形の家

  1. 渚のデイト
  2. 想い出の冬休み
  3. メドレー:リトル・ミス・ロンリー~夢のスウィートホーム
  4. 悲しきハート
  5. メドレー:~涙のドライブ~渚のうわさ~枯葉のうわさ
  6. 悲しき片思い
  7. 雪色のサンバ
  8. ワンボ-イ
  9. メドレー:カモナダンス~ルイジアナ・ママ~ハロー・メリー・ルー~ナポリは恋人~月影のレナート~カッコイイツイスト
  10. サルサ人形の家
  11. 私のベイビー
  12. ノッポのサリー
  13. 砂に消えた涙
CD POPMAY-36
2009年12月21日 CD MSIL-106
2007年8月22日

エッセンシャル・ベスト

  1. 人形の家
  2. 渚のうわさ
  3. 砂に消えた涙
  4. 子供ぢゃないの
  5. ヴァケーション
  6. 渚のデイト
  7. 想い出の冬休み
  8. 恋のクンビア
  9. 可愛い嘘
  10. グロッカ・モーラの様子はいかが
  11. 私が死んだら
  12. ロダンの肖像
  13. ビー・マイ・ベイビー
  14. 「ドーベルマン刑事」のテーマ
  15. Everything
CD COCP-34471
2011年12月21日

弘田三枝子 ゴールデン☆ベスト~人形の家~

*はモノラル録音。

DISC-1

  1. 子供ぢゃないの*
  2. 悲しき片想い*
  3. かっこいいツイスト*
  4. ヴァケーション*
  5. 想い出の冬休み*
  6. 渚のデイト*
  7. 悲しきハート*
  8. 私のベイビー*
  9. 9.砂に消えた涙
  10. はじめての恋人
  11. ナポリは恋人
  12. レッツ・ゴー・ベイビー
  13. 踊り明かそう
  14. セーラー・ボーイ
  15. 可愛いマリア
  16. 太陽の海
  17. 夜の太陽
  18. 夢みるシャンソン人形
  19. 恋のクンビア
  20. ホワイト・クリスマス
  21. スーベニールス
  22. 愛のゴーゴー
  23. 夢みる乙女
  24. 世界の国からこんにちは
  25. レオのうた

DISC-2

  1. 人形の家
  2. 渚のうわさ
  3. 枯葉のうわさ
  4. 涙のドライヴ
  5. 渚の天使
  6. 可愛い嘘
  7. 私が死んだら
  8. 燃える手
  9. ロダンの肖像
  10. できごと
  11. バラの革命
  12. 裏庭の出来事
  13. 花の咲く朝
  14. 蝶の雨
  15. 女の癖
  16. 絵空事
  17. 川の向こうに
  18. マイ・メモリィ
  19. 『ドーベルマン刑事』のテーマ
  20. クリスマス・イブ
  21. 恋のクンビア21(English Ver.) [MICO Loves CUMBIA BROS.]
  22. <ボーナス・トラック> アスパラで生き抜こう*
  23. <ボーナス・トラック> レナウンワンサカ娘*
  24. <ボーナス・トラック> 菅平スキー小唄
CD COCP-37120-1
配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit

弘田三枝子 ゴールデン☆ベスト~イエスタデイ・ワンス・モア~

Disc1

  1. アクエリアス(輝く星座)
  2. 人形の家(英訳)
  3. ジョンとヨーコのバラード
  4. ふたりのシーズン
  5. ラヴ・ミー・トゥナイト
  6. 西暦2525年
  7. 愛の聖書
  8. ゲット・バック
  9. シッティング・オン・ザ・ドック・オブ・ザ・ベイ
  10. ホンキー・トンク・ウイメン
  11. グッドバイ
  12. パピー・ラヴ
  13. ユーヴ・ゴット・ア・フレンド
  14. 雨の日と月曜日は
  15. シーズ・ファニー・ザット・ウェイ
  16. マイ・ウェイ

Disc2

  1. ロックン・ロール・ララバイ
  2. イフ・エバー・アイ・ウッド・リーヴ・ユー
  3. イット・ハッド・トゥ・ビー・ユー
  4. シンス・アイ・フェル・フォー・ユー
  5. イッツ・インポッシブル
  6. イエスタデイ・ワンス・モア
  7. やさしく歌って
  8. ハーフ・ブリード
  9. 落葉のコンチェルト
  10. タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング
  11. うつろな愛
  12. ゲット・ダウン
  13. シング
  14. 迷信
  15. カリフォルニアの青い空
CD COCP-37122-3
配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit
2012年8月8日

弘田三枝子 スマートパック

  1. 人形の家
  2. 夢みるシャンソン人形
  3. 砂に消えた涙
配信 COKM-31365
2013年12月18日

弘田三枝子・せれくしょん 〜ジャズ・ヒッツ

DISC-1

  1. RIGHT HERE RIGHT NOW
  2. SUNNY
  3. RAMBLIN' ROVER
  4. I'M COMIN' HOME BABY
  5. THE MESSAGE
  6. WHEN SUNNY GETS BLUE
  7. SATIN DOLL
  8. I WANT TO BE HAPPY
  9. THE NEARNESS OF YOU
  10. BUT NOT FOR ME
  11. FOOLS RUSH IN
  12. THE SCOND TIME AROUND
  13. LAURA
  14. MY MELANCHOLY BABY 〜ON A SLOW BOAT TO CHINA
  15. MY FUNNY VALENTINE
  16. WHAT'S GOING ON
  17. SWEET LOVE
  18. THERE WILL NEVER BE ANOTHER YOU
  19. YOU'RE AS RIGHT AS RAIN
  20. DAY DREAMING

DISC-2

  1. LOVE FOR SALE
  2. THEY SAY IT'S WONDERFUL
  3. IF YOU TOUCH ME BABY
  4. LOVING YOU WAS LIKE A PARTY
  5. DAY BY DAY
  6. SOUL LADY
  7. LOVE WON'T LET ME WAIT
  8. IN MY FEELING
  9. WHAT A DIFFERENCE A DAY MAKES
  10. MOONLIGHT IN VERMONT
  11. CARAVAN
  12. MEDITATION
  13. DREAM
  14. ANGEL EYES
  15. SOLITUDE
  16. AGUA DE BEBER
  17. <ボーナス・トラック> THE SHADOW OF YOUR SMILE (HINO & MIKO)
  18. <ボーナス・トラック> 人形の家(英語) BALLADE OF DOLL'S HOUSE
CD COCP-38347-8
配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit

弘田三枝子・せれくしょん~ポピュラー・ヒッツ

DISC-1

Tr.1〜12:アルバム『Good Old Days Forever』(1974年) JDX-7036(1974.9.25)より

Tr.13〜18:アルバム『愛のめぐり逢い』(1975年) JDX-7050(1975.2.25)より

DISC-2

Tr.1〜5:アルバム『愛のめぐり逢い』(1975年) JDX-7050(1975.2.25)より

Tr.6〜17:アルバム『私の好きな唄〜帰り来ぬ青春』(1975年) JDX-7064(1975.9.25)より

DISC-1

  1. ワン・ボーイ
  2. ボビーに首ったけ
  3. 悲しき街角
  4. 肩にほほをうずめて
  5. 悲しき雨音
  6. 霧のロンドン・ブリッジ
  7. 恋の日記
  8. 内気なジョニー
  9. 悲しき足音
  10. ジョニー・エンジェル
  11. ビー・マイ・ベイビー
  12. 想い出の中に
  13. 愛のめぐり逢い
  14. 天使のささやき
  15. アイ・ショット・ザ・シェリフ
  16. 二人のきずな
  17. ユー・アー・エブリシング
  18. 追憶(英語)

DISC-2

  1. 1.愛のためいき
  2. イマジネイション
  3. 愛は夢の中に
  4. 悪夢
  5. 誓い
  6. 帰り来ぬ青春
  7. 別れの時まで
  8. マイ・ボーイ
  9. マスカレード
  10. 愛のテレフォン
  11. 追憶(日本語)
  12. レット・イット・ビー・ミー
  13. 落葉のコンチェルト
  14. 哀しみのソレアード
  15. 信じさせて
  16. アイ・ビリーブ
  17. ラブ
CD COCP-38349-50
配信 AAC-LC 320kbps
FLAC|44.1kHz/16bit
2015年12月16日 弘田三枝子 グレイテスト・ヒッツ Go Go MICO CD COCP-39369-70
2019年2月20日

ゴールデン・ベスト 弘田三枝子

1~5はモノラル録音。

  1. ヴァケーション
  2. 子供ぢゃないの
  3. 悲しき片思い
  4. 想い出の冬休み
  5. 私のベイビー
  6. 砂に消えた涙
  7. ナポリは恋人
  8. 夢みるシャンソン人形
  9. 踊り明かそう
  10. 恋のクンビア
  11. レオのうた
  12. 世界の国からこんにちは
  13. 渚のうわさ
  14. 涙のドライヴ
  15. 可愛い嘘
  16. 人形の家
  17. 私が死んだら
  18. 燃える手
  19. ロダンの肖像
  20. バラの革命
  21. 蝶の雨
  22. 『ドーベルマン刑事』のテーマ
  23. ひいふうみいよう
UHQCD COCP-40706
2021年2月24日

弘田三枝子 なかにし礼をうたう 〜人形の家〜

  1. 人形の家
  2. あなたがいなくても
  3. 私が死んだら
  4. 鏡の中の天使
  5. 燃える手
  6. 鍵を捨てたの
  7. ロダンの肖像
  8. 恋愛専科
  9. 蝶の雨
  10. ひとりぼっちの海
  11. 砂の上のひめごと
  12. ロダンの肖像(別アレンジ)
  13. 裁かれる女
  14. 愛の翼
  15. 人形の家(ピアノ・バージョン)
CD COCP-41387
2022年3月9日 弘田三枝子・メモリアル 配信 COKM-43642-7

サントラ

[編集]

テレビ

[編集]

  • レオのうた(1965年12月10日、ジャングル大帝
  • アイウエオ マンボ(1966年6月20日、ジャングル大帝)
  • ドロップスの歌(1966年10月20日、みんなのうた

CM

[編集]

映画

[編集]

  • マイメモリィ(1977年7月1日、ドーベルマン刑事
  • ドーベルマン刑事のテーマ(1977年7月1日、ドーベルマン刑事)ソウルミュージックをベースにしつつも、タイトルのイメージを崩さないようにするため、詞をできる限り少なくし、スキャットでまとめたという

ナレーション

[編集]

  • X+Y presents Midnight Ebisu [Analog] (2005年11月3日/THLP364)「春風のうわさ」「渚のうわさ」収録。都築響一プロデュースのナレーションレコード。

タイアップ曲

[編集]

楽曲 タイアップ
1963年 明日をみつめて 松竹映画「魚河岸の旋風娘」主題歌
1964年 若い街角 日本テレビ系テレビドラマ「横丁正義隊」主題歌
気ンなるあいつ フジテレビ系テレビドラマ「気ンなるあいつ」主題歌
1969年 虹に瞳を 映画「フィニアンの虹」主題歌
グロッカ・モーラの様子はいかが 映画「フィニアンの虹」挿入歌
1977年 川の向こうに TBS系テレビドラマ「私は忘れたい」主題歌
マイ・メモリィ 東映映画「ドーベルマン刑事」挿入歌
「ドーベルマン刑事」のテーマ
1984年 Without You 三菱自動車「ランサー・フィオーレ」CMソング

出演

[編集]

テレビ番組

[編集]

音楽・バラエティ番組

[編集]

テレビドラマ

[編集]

みんなのうた

[編集]

▲はラジオのみの再放送、△はNHK衛星第2テレビ(現:BSプレミアム)の『なつかしのみんなのうた』での再放送。

放送期間 放送曲 合唱 再放送
1962年(昭和37年)10月-11月 デビークロケットの歌 (なし) (なし)
1963年(昭和38年)4月-5月 赤い河の谷間[42] 東京放送児童合唱団
1963年(昭和38年)6月-7月 バナナをたべるときのうた (なし) 2021年(令和3年)8月▲
1963年(昭和38年)10月-11月 ドロップスの歌 (なし)
1963年(昭和38年)12月-1964年(昭和39年)1月 お江戸日本橋
1965年(昭和40年)4月-5月 A・A・B・C〜ア・ア・ビ・チ〜 ボーカル・ショップ 2006年(平成18年)8月22日△
2006年(平成18年)12月7日△
2007年(平成19年)1月2日△
2007年(平成19年)4月29日△
2007年(平成19年)11月25日△
1965年(昭和40年)10月-11月 すてきな夢を[43] 東京放送児童合唱団 (なし)
1966年(昭和41年)2月-3月 学校へ行く道[44] (なし) 2022年(令和4年)3月▲
1966年(昭和41年)6月-7月 オバケなんてないさ 2016年(平成29年)8月-9月▲
2021年(令和3年)7月▲
1966年(昭和41年)8月-9月 ちびっこカウボーイ[45] ひばり児童合唱団 2006年(平成18年)8月23日△
2006年(平成18年)12月12日△
2007年(平成19年)1月2日△
1966年(昭和41年)10月-11月 ママとゴーゴー 杉並児童合唱団 2015年(平成27年)12月 - 2016年(平成28年)1月▲
1966年(昭和41年)12月-1967年(昭和42年)1月 ジロマジトンド・ジロトンド[46] (なし)
1967年(昭和42年)10月-11月 怪獣がやってくる みすず児童合唱団 1968年(昭和43年)4月-5月
2006年(平成18年)8月29日△
2006年(平成18年)12月21日△
2007年(平成19年)1月2日△
2021年(令和3年)11月[47]
1968年(昭和43年)2月-3月 アマリリス シンギングエンジェルス 2006年(平成18年)8月31日△
2006年(平成18年)12月25日△
2007年(平成19年)1月3日△
2024年(令和6年)4月-5月▲
1973年(昭和48年)4月-5月 ちゃっきり節 ザ・シャデラックス 1975年(昭和50年)4月-5月

NHK紅白歌合戦出場歴

[編集]

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 紅組司会 確認済みの

現存フィルム

備考
1962年(昭和37年)/

第13回

ヴァケーション 03/25 飯田久彦 森光子 紅組最年少出場

(当時)

1963年(昭和38年)/

第14回

2 悲しきハート 01/25 田辺靖雄 江利チエミ モノクロキネコ トップバッター
1964年(昭和39年)/

第15回

3 アレキサンダーズ・

ラグタイム・バンド

16/25 植木等 江利チエミ
1965年(昭和40年)/

第16回

4 恋のクンビア 14/25 ジャニーズ 林美智子 カラー、

モノクロキネコ

1967年(昭和42年)/

第18回

5 渚のうわさ 17/23 バーブ佐竹 九重佑三子 モノクロ

(状態が悪い)

1969年(昭和44年)/

第20回

6 人形の家 13/23 橋幸夫 伊東ゆかり モノクロ 後半トップバッター ※
1970年(昭和45年)/

第21回

7 ロダンの肖像 08/24 美川憲一 美空ひばり カラーキネコ、

モノクロ

1971年(昭和46年)/

第22回

8 バラの革命 22/25 布施明 水前寺清子 カラー

※ポピュラーヒットメドレーにて、「ラブ・ミー・トゥナイト」、「西暦2525年」をザ・ピーナッツ、伊東ゆかりらと歌唱

映画

[編集]

  • 魚河岸の旋風娘(1963年3月3日)若林三重子役 : 松竹入社第一回作品。主題歌「明日をみつめて」「そっと一人に」と、「おてもやん」「ソーラン節」を歌唱。
  • 独立美人隊(1963年4月28日)西本道子役 : 「ブルージン・ブルース」を歌唱。
  • 女弥次㐂多 タッチ旅行(1963年7月13日)堀江和子役 :岩本多代渥美清共演。「タッチ旅行の歌」「ギャンブル節」を歌唱。この作品を最後に再び歌手活動へ復帰。
  • 栄光の黒豹(1969年12月17日)歌手役 : 「人形の家」を歌唱。
  • 華やかな女豹(1969年12月31日)森下まゆみ役 : 「鏡の中の天使」を歌唱。 
  • 開運旅行(1971年3月3日)歌手役 : 「できごと」を歌唱。

著書

[編集]

  • ミコのカロリーBook、集団形星、1970年
  • マインド・ビューティ痩身法 : より美しくへの挑戦、講談社、1986年

弘田三枝子を題材とした楽曲

[編集]

サザンオールスターズ

演じた人物

[編集]

受賞

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

  1. ^ MICO名義。サザンオールスターズの楽曲「MICO」のアンサーソング。
  2. ^ MICO Loves CUMBIA BROS.名義。
  3. ^ この当時、朝日放送(ABC)とTBSはJNN系ネットワーク局の関係にあった。朝日放送はテレビ朝日(NETテレビ)とネットチェンジを行ったのは1975年4月からである。

出典

[編集]

  1. ^ a b 弘田三枝子さんが死去 73歳「ヴァケーション」「夢みるシャンソン人形」など”. デイリースポーツ (2020年7月27日). 2025年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e 湯浅学. “チーム・クンビアって? 弘田三枝子(MICO)”. 日本コロムビア. 2020年2月20日閲覧。
  3. ^ a b “[あすを若く]=60 やせる カッコよさ結構(連載)”. 読売新聞・朝刊: p. 19. (1972年3月15日). "ミコちゃんの作戦 【二十代】<歌手・弘田三枝子さん(二五)の場合=一年間に六十キロから三十八キロにやせた。現在身長一メートル六一、四十五キロ>" - ヨミダス歴史館にて閲覧
  4. ^ a b c 馬飼野元宏 (2015年10月20日). “46年前の本日、弘田三枝子「人形の家」がオリコン・チャートで1位を獲得”. 大人のMusicCalendar. 2020年2月20日閲覧。
  5. ^ 12月22日の「テイスト・オブ・ジャズ」[「テイスト・オブ・ジャズ」プログラム情報 [テイスト・オブ・ジャズ]]”. 日経ラジオ社 (2018年12月21日). 2020年2月20日閲覧。
  6. ^ a b 公式プロフィール
  7. ^ a b “[お顔拝借]弘田三枝子 いそがしい16歳”. 読売新聞・夕刊: p. 12. (1963年5月29日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
  8. ^ 弘田三枝子 ヒロタミエコ”. JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.. 2020年2月20日閲覧。
  9. ^ Connie Francis – Vacation”. DISCOGS. 2025年2月5日閲覧。
  10. ^ 弘田三枝子『エラ・フィッツジェラルドさんとの出会い』”. 弘田三枝子オフィシャルブログ『ミコブロ』powered by Ameba (2007年11月29日). 2025年2月5日閲覧。
  11. ^ a b “堂々と歌った弘田三枝子 大観衆をうならす ジャズ・フェスティバル”. 読売新聞・夕刊: p. 7. (1965年7月10日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
  12. ^ 【CD】昭和アーカイブス ミコR&Bをうたう 弘田三枝子”. タワーレコード. 2020年2月20日閲覧。
  13. ^ Mieko Hirota – ミコR&Bを歌う Mieko Hirota On Stage Exciting R&B Vol.1 - Discogs
  14. ^ 第11回 日本レコード大賞”. 日本作曲家協会. 2020年2月20日閲覧。
  15. ^ ミコのカロリーBook”. 国立国会図書館. 2020年2月20日閲覧。
  16. ^ ホネホネロック(東城薫)「夢と挫折のダイエット70年史」『カロリー貯金ダイエット』ベストセラーズ、2018年5月26日。 Google books
  17. ^ 朝倉匠子『35歳からのダイエット革命』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2014年5月29日。 Google books
  18. ^ 日本放送協会. “ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ! - NHK”. 日本人のおなまえっ! - NHK. 2020年8月21日閲覧。
  19. ^ Mieko Hirota with Billy Taylor Trio – Mieko In New York - Discogs
  20. ^ “シンガー・ソングライターへ一歩 燃える弘田三枝子 絶対あたるはずよ”. 読売新聞・夕刊: p. 11. (1980年8月28日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
  21. ^ Mieko Hirota – ミスターシャドー - Discogs
  22. ^ “6年ぶりにLP がんばります 弘田三枝子”. 読売新聞・夕刊: pp. 10,11. (1963年3月28日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
  23. ^ Mieko Hirota – Touch Of Breeze - Discogs (発売一覧)
  24. ^ [ALBUM] 2006/06/21発売 弘田三枝子・じゃずこれくしょん”. 日本コロムビア. 2020年2月20日閲覧。
  25. ^ 歌手の弘田三枝子さん死去 ヴァケーションなどがヒット”. 朝日新聞 (2020年7月27日). 2025年2月5日閲覧。
  26. ^ 歌手の弘田三枝子さんが逝去。享年73歳”. TOWER RECORDS ONLINE (2020年7月27日). 2025年2月5日閲覧。
  27. ^ つのだ☆ひろ「メリー・ジェーン」、弘田三枝子「人形の家」、第46弾日本歌手協会リレー歌謡祭 - YouTube
  28. ^ 第46回歌謡祭・歌謡フェスティバル2019”. 日本歌手協会. 2025年2月5日閲覧。
  29. ^ 曲目2 弘田三枝子「夢見るシャンソン人形」”. 日本歌手協会新春12時間歌謡祭【第4部】(BSテレ東、2020/1/2 21:00 OA)の番組情報ページ. テレビ東京BSテレ東 (2020年1月2日). 2025年2月5日閲覧。
  30. ^ TBS『第62回『輝く!日本レコード大賞』』。2020年11月29日閲覧
  31. ^ 弘田三枝子(MICO)”. 日本コロムビアオフィシャルサイト. 恋のクンビア21 - チーム・クンビアって??. 2025年2月5日閲覧。
  32. ^ 村田久夫・小島智編『日本のポピュラー史を語る―時代を映した51人の証言』シンコーミュージック、1999年10月14日、246-251頁。ISBN 4-401-613-40-6
  33. ^ 【弘田三枝子さんを悼む】洋楽カバーでは”本家超え”の歌声…パンチの効いた”うなり”も独特で唯一無二の魅力を放っていた東京中日スポーツ 2020年7月27日
  34. ^ a b 中尾ミエ、整形の歴史含め弘田三枝子さん悼む「きれいになっちゃったら、パンチがなくなってきちゃったんで」スポーツ報知 2020年7月31日
  35. ^ 急逝した弘田三枝子さん 現役テレビマンは知らなくても…日刊ゲンダイ 2020年8月1日
  36. ^ 山下達郎「戦後最高の力量をもつシンガーのひとり」亡くなった弘田三枝子さんをしのぶ中日スポーツ 2020年8月2日
  37. ^ サザン桑田佳祐、弘田三枝子さんを悼む「ナンバーワンでした。チャーミング。みんなの憧れ」スポーツ報知 2020年8月1日
  38. ^ Company, The Asahi Shimbun. “もし弘田三枝子がいなければ、戦後ポップスはひどくつまらなかっただろう - 菊地史彦|論座 - 朝日新聞社の言論サイト”. 論座(RONZA). 2020年8月11日閲覧。
  39. ^ SUPERDOMMUNE 「都築響一のスナック芸術丸|第五十八夜〜追悼特番:虹の彼方の弘田三枝子」MIEKO HIROTA R.I.P. 7HOURS!!!!!!!”. Peatix. 2020年8月21日閲覧。
  40. ^ a b 弘田三枝子・メモリアル - 日本コロムビア
  41. ^ 全日本CM協議会 編『CM25年史』講談社、1978年1月15日、180 - 181頁。NDLJP:12025175/95
  42. ^ 原曲:Red River Valley
  43. ^ 原曲:バイ・バイ・ブロンディ(トリニ・ロペス
  44. ^ 原曲:Lo studente passa
  45. ^ 原曲:Tom Tirilin Tom(トム・ティリリン・トム)- ゼッキーノ・ドーロ第7回(1965年)入賞楽曲
  46. ^ 原曲:Extramusicale-giromagitondo(すごく音楽的な魔法のロンド)- ゼッキーノ・ドーロ第8回(1966年)入賞楽曲
  47. ^ テレビでは『ボクたち大阪の子どもやでェ』・『赤い花白い花』と合わせ(『赤い花白い花』のみフルコーラス)、曲に対する思い出のナレーションが添えられた。一方ラジオでは『赤い花白い花』と合わせて放送、本曲はフルコーラスで放送し、思い出のナレーションは省かれた。
  48. ^ 第1回東京国際歌謡音楽祭(第2回より「世界歌謡祭」に名称変更) The 1stTokyo International Popular Song Festival - ヤマハ音楽振興会”. www.yamaha-mf.or.jp. 2022年3月16日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、弘田三枝子に関連するカテゴリがあります。