ja.wikipedia.org

後頭筋 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

後頭筋

頭部の筋肉。濃い赤色の所が後頭筋

後頭骨の外表面(一番右上にある occipitalis と書かれている横長の赤囲みの領域が後頭筋の起始部位)

ラテン語 venter occipitalis musculi occipitofrontalis
英語 Occipitalis muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
作用 眉を上げる
テンプレートを表示

後頭筋(こうとうきん、英語: occipitalis muscle)は、人間の頭部の浅頭筋のうち、頭蓋周囲の頭蓋表筋後頭前頭筋)に含まれる筋肉である。皮筋である。

後頭筋腹(上項線)から起始し、上項線外側2/3、乳様突起に停止する。作用は帽状腱膜を後方へ引く。顔面神経側頭枝支配。

  • 後頭筋の位置。赤で示す

    後頭筋の位置。赤で示す

頭頸部の筋肉: 頭部

外眼筋 (動眼神経滑車神経外転神経)
咀嚼筋 (下顎神経)
筋膜:
顔面筋 (顔面神経)
頭皮/
筋膜:
軟口蓋および口峡の筋肉
(舌咽神経迷走神経副神経)
(口蓋帆張筋のみ下顎神経)
舌筋 (舌下神経)