ja.wikipedia.org

愛媛県立西条高等学校 - Wikipedia

愛媛県立西条高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

愛媛県立西条高等学校
正門
地図北緯33度55分13.11秒 東経133度10分46.58秒 / 北緯33.9203083度 東経133.1796056度座標: 北緯33度55分13.11秒 東経133度10分46.58秒 / 北緯33.9203083度 東経133.1796056度
過去の名称 愛媛県尋常中学校東予分校
愛媛県西条中学校
愛媛県立西条中学校
愛媛県立西条第一高等学校
愛媛県立西条北高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛媛県の旗 愛媛県
併合学校 愛媛県立西条第二高等学校
(旧:愛媛県立西条高等女学校)
校訓 質実剛健
文武両道
気品と清楚
設立年月日 1896年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
国際文理科
商業科
学期 3学期制
学校コード D138220600014 ウィキデータを編集
高校コード 38108A
所在地 793-8509

愛媛県西条市明屋敷234番地

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立西条高等学校(えひめけんりつさいじょうこうとうがっこう)は、愛媛県西条市明屋敷に所在する公立高等学校

1896年に愛媛県尋常中学校東予分校として開校した公立学校。

校地は江戸時代の西条藩陣屋跡での内側にあり、堀には噴水が設置されている。また、陣屋の正門である大手門がそのまま校門として使われている。同様の事例には長野県上田高等学校京都府立園部高等学校・附属中学校佐賀県立鹿島高等学校などがあるが、全国でも珍しい。

硬式野球部は、1959年夏(第41回)では甲子園大会優勝を果たしている。合唱部は、1978年第45回NHK全国学校音楽コンクールで最優秀賞獲得(現、金賞)。1996年に行われた第16回全国高等学校クイズ選手権でも全国優勝を果たす。この三大会での全国制覇は西条高校のみである。

お堀に囲まれたところに立地しており、学校周辺にはマンションやアパート、一戸建て住宅が多数立地している。

  • 1906年(明治39年) - 組合立西条実業女学校を設置。
  • 1908年(明治41年) - 新居郡立実業高等女学校と改称。
  • 1924年大正13年) - 県立移管、愛媛県立西条高等女学校となる。
  • 1948年昭和23年) - 男子校は愛媛県立西条第一高等学校、女子校は愛媛県立西条第二高等学校となる。
  • 1949年(昭和24年) - 高等学校再編成により合併、愛媛県立西条北高等学校となる。
  • 1950年(昭和25年) - 商業科を設置、男女共学となる。同年昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸[1]
  • 1955年(昭和30年) - 愛媛県立西条南高等学校普通科を統合し、愛媛県立西条高等学校と改称。
  • 1968年(昭和43年) - 理数科を設置。
  • 1972年(昭和47年) - 衛生看護科を設置。
  • 2002年平成14年) - 衛生看護科の募集を停止。
  • 2015年(平成27年) - 国際文理科を設置。
  • 普通科

高いレベルの文武両道を目標に掲げている。

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、103頁。ISBN 978-4-10-320523-4
部活動実績
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
優勝校が複数の場合は都道府県コード順に表記
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
カテゴリ カテゴリ