日本のロックフィルダム一覧 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本のロックフィルダム一覧(にほんのロックフィルダムいちらん)は、2024年現在日本で完成または建設されているロックフィルダムについて一覧としたものである。ロックフィルダムについての詳細は当該リンク先を参照。
掲載対象となるダムは、1964年(昭和39年)改訂の河川法、および1976年(昭和51年)制定の河川管理施設等構造令において定められたダムの基準、高さ15メートル以上のダムについて掲載する。なお砂防堰堤、鉱滓ダムについては掲載対象外とする。一覧表の順序は五十音順で示す。
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A県 | A川 | A川 | Aダム | 150.0 | 100,000 | 国土交通省 | 1980 | 2000 | |
B県 | B川 | B川 | Bダム | 100.0 | 10,000 | B県 | 1990 | 2030 | 工事中 |
- 所在地・・・ダムの所在都府県(北海道を除く)。複数の所在地にまたがるダムについては財団法人日本ダム協会『ダム便覧』に準じ、河川の源流点から河口・合流点を見た場合におけるダム左岸の所在都府県に掲載する。
- 水系・・・ダムが建設されている河川が属する水系。
- 河川・・・ダムが建設されている河川。「河道外」は河川以外の谷間などに建設されているダムを指す。
- 高さ・・・ダムの高さ。単位はメートル。
- 総貯水容量・・・ダムによって形成される人造湖の総貯水容量。単位は1,000立方メートル。
- 事業者・・・ダムを管理、施工する事業者。ただし北海道開発局と内閣府沖縄総合事務局が管理するダムについては、その事業を所管する主務省庁(開発建設部:国土交通省、農業水産部:農林水産省)で記す。
- 着工年・・・ダムの建設開始年。
- 完成年・・・ダムの完成年。
- 備考・・・特記することを記す。
- 「AFRD」:アスファルト表面遮水壁型ロックフィルダム。ダム上流面をアスファルト舗装して遮水する型のロックフィルダム。詳細はロックフィルダム#アスファルトフェイシングフィルダムを参照。
- 「CFRD」:コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム。ダム上流面をコンクリート舗装して遮水する型のロックフィルダム。詳細はロックフィルダム#コンクリートフェイシングフィルダムを参照。
- 「ダム湖百選」:ダム・ダム湖の観光資源化を目的に所在自治体の推薦により財団法人ダム水源地環境整備センターが選定した人造湖。詳細は当該項目を参照。
- 「工事中」:施工中(ダム再開発事業・ダム再生事業を含む)である未完成のダム事業。黄緑色欄で表示する。
水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
厚真川 | 厚真川 | 厚真ダム | 38.2 | 10,080 | 土地改良区 | 1959 | 1972 | |
石狩川 | 漁川 | 漁川ダム | 45.5 | 15,300 | 国土交通省 | 1971 | 1980 | |
厚沢部川 | 鶉川 | 鶉ダム | 52.2 | 10,000 | 土地改良区 | 1969 | 2001 | |
卯原内川 | 卯原内川 | 卯原内ダム | 40.5 | 4,300 | 土地改良区 | 1978 | 2000 | |
石狩川 | 恵岱別川 | 恵岱別ダム | 33.5 | 4,372 | 土地改良区 | 1953 | 1967 | |
石狩川 | 赤間の沢川 | エルムダム | 53.7 | 3,300 | 土地改良区 | 1974 | 1997 | |
雄武川 | イソサム川 | 雄武ダム | 53.6 | 3,300 | 土地改良区 | 1989 | 2009 | |
石狩川 | 牛朱別川 | 大沢ダム | 28.9 | 900 | 北海道 | 1974 | 2002 | |
石狩川 | 小沢川 | 小沢ダム | 25.4 | 740 | 北海道 | 1973 | 1994 | |
石狩川 | 尾白利加川 | 尾白利加ダム | 31.8 | 10,979 | 土地改良区 | 1953 | 1966 | |
余市川 | 小樽川 | 落合ダム | 35.5 | 2,400 | 土地改良区 | 1987 | 2001 | |
天塩川 | 犬牛別川 | 温根別ダム | 33.7 | 9,312 | 土地改良区 | - | 1985 | |
戸切地川 | 戸切地川 | 上磯ダム | 32.0 | 3,620 | 土地改良区 | 1971 | 1990 | |
天塩川 | オロウエベツ川 | 北線ダム | 18.3 | 824 | 北海道 | - | 1968 | |
尻別川 | ペーペナイ川 | 京極ダム | 54.0 | 5,546 | 北海道電力 | 1999 | 2014 | AFRD |
堀株川 | リヤムナイ川 | 共和ダム | 56.0 | 3,200 | 土地改良区 | 1978 | 1995 | |
十勝川 | 十勝川 | 屈足ダム | 27.5 | 3,120 | 北海道 | 1983 | 1988 | |
天塩川 | 長根川 | 御料ダム | 23.9 | 5,780 | 土地改良区 | - | 1986 | |
石狩川 | オヤウンナイ川 | しろがねダム | 63.9 | 6,800 | 土地改良区 | 1973 | 2002 | |
石狩川 | ルークシュベツ川 | 新十津川ダム | 29.2 | 4,935 | 土地改良区 | 1952 | 1959 | |
石狩川 | 石狩川 | 大雪ダム | 86.5 | 66,000 | 国土交通省 | 1965 | 1975 | |
静内川 | 静内川 | 高見ダム | 120.0 | 229,000 | 北海道 | 1974 | 1983 | 補助多目的ダムで日本最大 |
石狩川 | 西達布川 | 東郷ダム | 47.5 | 4,600 | 農林水産省 | 1968 | 2020 | |
十勝川 | 十勝川 | 十勝ダム | 84.3 | 112,000 | 国土交通省 | 1970 | 1984 | |
常呂川 | 仁頃川 | 富里ダム | 44.3 | 2,800 | 北見市 | 1969 | 1987 | ダム湖百選 |
宗山川 | 宗山川 | 南部坂ダム | 26.1 | 965 | 北海道 | 1986 | 2009 | |
新冠川 | 新冠川 | 新冠ダム | 102.8 | 145,000 | 北海道電力 | 1970 | 1974 | |
濁川 | 澄川 | 濁川ダム | 42.0 | 1,048 | 北海道 | 1975 | 2005 | |
天塩川 | 小沢川 | 西岡ダム | 31.0 | 844 | 北海道 | 1993 | 2009 | |
石狩川 | ピリカ富良野川 | 日新ダム | 29.5 | 4,900 | 土地改良区 | 1965 | 1973 | |
石狩川 | 幌新太刀別川 | 沼田ダム | 44.9 | 34,800 | 土地改良区 | 1972 | 1991 | |
天塩川 | 風連別川 | 風連ダム | 33.6 | 2,918 | 土地改良区 | - | 1986 | |
尻別川 | ペーペナイ川 | 双葉ダム | 61.4 | 10,450 | 倶知安町 | 1966 | 1987 | AFRD |
網走川 | 石切川 | 古梅ダム | 48.0 | 3,500 | 土地改良区 | 1972 | 1996 | |
石狩川 | ペーパン川 | ペーパンダム | 49.2 | 3,800 | 土地改良区 | 1973 | 1997 | |
声問川 | タツニウシュナイ川 | 北辰ダム | 32.0 | 6,700 | 稚内市 | 1976 | 1980 | 日本最北端ダム |
鵡川 | 穂別川 | 穂別ダム | 38.2 | 10,330 | 土地改良区 | 1970 | 1985 | |
十勝川 | 幌加川 | 幌加ダム | 32.0 | 493 | 電源開発 | - | 1965 | |
石狩川 | マップ川 | 幌向ダム | 44.4 | 8,340 | 土地改良区 | 1971 | 1990 | |
後志利別川 | 真駒内川 | 真駒内ダム | 34.3 | 6,480 | 土地改良区 | 1965 | 1986 | |
安平川 | 支安平川 | 瑞穂ダム | 25.9 | 4,300 | 土地改良区 | 1982 | 1988 | |
三石川 | 三石川 | 三石ダム | 35.0 | 8,170 | 土地改良区 | 1970 | 1991 | |
斜里川 | アタクチャ川 | 緑ダム | 73.0 | 7,100 | 土地改良区 | 1974 | 2003 | |
湧別川 | 武利川 | 武利ダム | 15.5 | 820 | 北海道電力 | 1976 | 1980 | |
ヌッチ川 | ヌッチ川 | 余市ダム | 36.8 | 800 | 土地改良区 | 1971 | 1987 | |
留萌川 | チバベリ川 | 留萌ダム | 41.2 | 23,300 | 国土交通省 | 1984 | 2009 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
青森 | 岩木川 | 小田川 | 小田川ダム | 31.0 | 9,700 | 土地改良区 | 1971 | 1975 | |
青森 | 高瀬川 | 作田川 | 作田ダム | 31.5 | 1,282 | 青森県 | 1969 | 1979 | |
青森 | 奥入瀬川 | 後藤川 | 指久保ダム | 37.8 | 2,922 | 青森県 | 1985 | 2011 | |
青森 | 堤川 | 堤川 | 下湯ダム | 70.0 | 12,600 | 青森県 | 1971 | 1988 | |
青森 | 岩木川 | 作沢川 | 相馬ダム | 52.4 | 6,560 | 青森県 | 1974 | 2003 | |
青森 | 岩木川 | 王余魚沢川 | 浪岡ダム | 52.4 | 7,600 | 土地改良区 | 1973 | 1982 | |
青森 | 岩木川 | 二庄内川 | 二庄内ダム | 86.0 | 15,600 | 農林水産省 | 1973 | 1995 | |
青森 | 五戸川 | 五戸川 | 二の倉ダム | 37.0 | 2,820 | 青森県 | 1967 | 1970 | AFRD |
青森 | 馬淵川 | 杉倉川 | 花木ダム | 27.0 | 576 | 青森県 | 1966 | 1972 | |
青森 | 岩木川 | 虹貝川 | 早瀬野ダム | 56.0 | 13,500 | 土地改良区 | 1968 | 1985 | |
青森 | 高瀬川 | 高瀬川 | 和田ダム | 44.0 | 3,055 | 青森県 | 1971 | 1996 | |
岩手 | 馬淵川 | 安比川 | 荒沢1号ダム | 38.0 | 2,139 | 岩手県 | 1961 | 1972 | CFRD |
岩手 | 馬淵川 | 鍋越川 | 荒沢2号ダム | 45.5 | 899 | 岩手県 | 1973 | 1989 | |
岩手 | 北上川 | 胆沢川 | 胆沢ダム | 132.0 | 143,000 | 国土交通省 | 1983 | 2013 | 石淵ダム再開発 |
岩手 | 北上川 | 一方井川 | 一方井ダム | 40.0 | 2,240 | 岩手県 | 1972 | 1990 | |
岩手 | 北上川 | 黄海川 | 金越沢ダム | 43.0 | 1,160 | 岩手県 | 1979 | 2004 | |
岩手 | 北上川 | 丹藤川 | 岩洞ダム | 40.0 | 65,600 | 岩手県 | 1956 | 1960 | ダム湖百選 |
岩手 | 北上川 | 葛丸川 | 葛丸ダム | 51.7 | 5,000 | 土地改良区 | 1978 | 1991 | |
岩手 | 北上川 | 北沢川 | 衣川3号ダム | 41.0 | 1,790 | 岩手県 | 1972 | 1987 | |
岩手 | 北上川 | 三沢川 | 衣川4号ダム | 33.0 | 570 | 岩手県 | 1982 | 1995 | |
岩手 | 北上川 | 滝名川 | 山王海ダム | 61.5 | 38,400 | 土地改良区 | 1973 | 2001 | 1952年完成のダムを再開発 |
岩手 | 新田川 | 瀬月内川 | 瀬月内ダム | 38.5 | 1,250 | 久慈市 | 1973 | 1987 | |
岩手 | 米代川 | 根石川 | 根石ダム | 41.0 | 1,425 | 岩手県 | 1985 | 2000 | |
岩手 | 北上川 | 矢櫃川 | 矢櫃ダム | 33.5 | 927 | 岩手県 | 1970 | 1981 | |
宮城 | 北上川 | 相川 | 相川ダム | 40.3 | 1,770 | 土地改良区 | 1983 | 1996 | |
宮城 | 北上川 | 二迫川 | 荒砥沢ダム | 74.4 | 14,130 | 宮城県 | 1974 | 1998 | |
宮城 | 鳴瀬川 | 善川 | 牛野ダム | 21.4 | 500 | 宮城県 | - | 1973 | |
宮城 | 鳴瀬川 | 鳴瀬川 | 漆沢ダム | 80.0 | 18,000 | 宮城県 | 1968 | 1980 | 再開発中 |
宮城 | 北上川 | 長崎川 | 小田ダム | 43.5 | 2,720 | 宮城県 | 1974 | 2005 | |
宮城 | 阿武隈川 | 白石川 | 七ヶ宿ダム | 90.0 | 109,000 | 国土交通省 | 1973 | 1991 | ダム湖百選 |
宮城 | 名取川 | 増田川 | 樽水ダム | 43.0 | 4,700 | 宮城県 | 1965 | 1976 | |
宮城 | 七北田川 | 七北田川 | 七北田ダム | 74.0 | 9,200 | 宮城県 | 1972 | 1984 | |
宮城 | 鳴瀬川 | 二ッ石川 | 二ッ石ダム | 70.5 | 10,600 | 農林水産省 | 1988 | 2009 | |
宮城 | 鳴瀬川 | 保野川 | 保野川ダム | 41.4 | 360 | 宮城県 | 1981 | 1999 | |
宮城 | 鳴瀬川 | 南川 | 南川鞍部ダム | 19.6 | - | 宮城県 | 1975 | 1987 | AFRD 南川ダムの副ダム |
秋田 | 滝川 | 滝川 | 滝川ダム | 28.7 | 690 | 秋田県 | 1984 | 1998 | |
秋田 | 水沢川 | 水沢川 | 水沢ダム | 46.5 | 3,001 | 秋田県 | 1975 | 1994 | |
秋田 | 雄物川 | 皆瀬川 | 皆瀬ダム | 66.5 | 31,600 | 秋田県 | 1957 | 1963 | CFRD |
秋田 | 米代川 | 小又川 | 森吉山ダム | 89.9 | 78,100 | 国土交通省 | 1973 | 2011 | |
秋田 | 米代川 | 岩瀬川 | 山瀬ダム | 62.0 | 12,900 | 秋田県 | 1977 | 1991 | |
山形 | 最上川 | 日塔川 | 一の沢ダム | 26.5 | 320 | 山形県 | - | 1998 | |
山形 | 最上川 | 寒河江川 | 寒河江ダム | 112.0 | 109,000 | 国土交通省 | 1972 | 1990 | ダム湖百選 |
山形 | 最上川 | 置賜白川 | 白川ダム | 66.0 | 50,000 | 国土交通省 | 1968 | 1981 | |
山形 | 最上川 | 丹生川 | 新鶴子ダム | 96.0 | 31,500 | 農林水産省 | 1972 | 1990 | |
山形 | 最上川 | 綱木川 | 綱木川ダム | 74.0 | 9,550 | 山形県 | 1988 | 2007 | |
山形 | 最上川 | 生居川 | 生居川ダム | 47.8 | 2,650 | 山形県 | 1979 | 1992 | |
山形 | 最上川 | (河道外) | 前川ダム | 50.0 | 4,400 | 山形県 | 1971 | 1982 | |
山形 | 最上川 | 刈安川 | 水窪ダム | 62.0 | 31,000 | 土地改良区 | 1970 | 1975 | |
福島 | 阿賀野川 | 小野川 | 大内ダム | 102.0 | 18,500 | 電源開発 | 1974 | 1991 | |
福島 | 請戸川 | 請戸川 | 大柿ダム | 84.5 | 19,500 | 土地改良区 | 1972 | 1988 | |
福島 | 阿賀野川 | 大津岐川 | 大津岐ダム | 52.0 | 1,825 | 電源開発 | 1965 | 1968 | AFRD |
福島 | 阿賀野川 | 大深沢川 | 大深沢ダム | 36.5 | 720 | 土地改良区 | 1970 | 1988 | |
福島 | 鮫川 | 四時川 | 四時ダム | 83.5 | 12,100 | 福島県 | 1970 | 1983 | |
福島 | 阿武隈川 | 摺上川 | 摺上川ダム | 105.0 | 153,000 | 国土交通省 | 1982 | 2006 | |
福島 | 阿賀野川 | 只見川 | 只見ダム | 30.0 | 4,500 | 電源開発 | 1981 | 1989 | |
福島 | 阿賀野川 | 押切川 | 日中ダム | 101.0 | 24,600 | 福島県 | 1970 | 1991 | |
福島 | 阿武隈川 | 堀川 | 堀川ダム | 57.0 | 5,500 | 福島県 | 1982 | 2000 | |
福島 | 宇多川 | 宇多川 | 松ヶ房ダム | 46.0 | 9,710 | 福島県 | 1978 | 1997 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城 | 那珂川 | 相川 | 御前山ダム | 52.0 | 7,200 | 農林水産省 | 1987 | 2012 | |
栃木 | 利根川 | 赤川 | 赤川ダム | 17.5 | 327 | 栃木県 | 1965 | 1970 | AFRD |
栃木 | 利根川 | 松本川 | 大郷戸ダム | 27.7 | 289 | 栃木県 | 1976 | 1986 | |
栃木 | 利根川 | ネベ沢川 | 栗山ダム | 97.5 | 7,070 | 東京電力 | 1978 | 1991 | |
栃木 | 那珂川 | 簗目川 | 塩田ダム | 26.1 | 460 | 栃木県 | 1977 | 2000 | |
栃木 | 那珂川 | 荒川支流 | 塩田調整池 | 29.0 | 1,580 | 農林水産省 | 1982 | 2000 | |
栃木 | 那珂川 | 黒川支流 | 千振ダム | 23.0 | 354 | 栃木県 | 1966 | 1971 | |
栃木 | 那珂川 | 宮川 | 寺山ダム | 62.2 | 2,550 | 栃木県 | 1972 | 1984 | |
栃木 | 利根川 | 南摩川 | 南摩ダム | 86.5 | 51,000 | 水資源機構 | 1969 | 2026 | CFRD |
栃木 | 那珂川 | (河道外) | 沼原ダム | 38.0 | 4,336 | 電源開発 | 1969 | 1973 | AFRD |
栃木 | 那珂川 | 那珂川 | 深山ダム | 75.5 | 25,800 | 栃木県 | 1968 | 1973 | AFRD |
栃木 | 那珂川 | 鍋有沢川 | 八汐ダム | 90.5 | 11,900 | 東京電力 | 1980 | 1995 | AFRD |
栃木 | 那珂川 | 板敷川 | 矢の目ダム | 29.0 | 1,100 | 栃木県 | 1976 | 1990 | |
群馬 | 利根川 | 発地川 | 玉原ダム | 116.0 | 14,800 | 東京電力 | 1973 | 1981 | |
群馬 | 利根川 | 楢俣川 | 奈良俣ダム | 158.0 | 90,000 | 水資源機構 | 1973 | 1990 | 再生事業中 |
群馬 | 信濃川 | 中津川 | 野反ダム | 44.0 | 28,700 | 東京電力 | 1953 | 1956 | CFRD ダム湖百選 |
埼玉 | 荒川 | 有間川 | 有間ダム | 83.5 | 7,600 | 埼玉県 | 1969 | 1985 | |
千葉 | 小磯川 | 小磯川 | 元名ダム | 28.2 | 77 | 鋸南町 | 1978 | 1979 | |
東京 | 八ッ瀬川 | 八ッ瀬川 | 時雨ダム | 24.2 | 100 | 小笠原村(父島) | - | 1976 | AFRD |
神奈川 | 境川 | 境川 | 本沢ダム | 73.0 | 3,927 | 神奈川県 | 1960 | 1965 | |
神奈川 | 酒匂川 | 河内川 | 三保ダム | 95.0 | 64,900 | 神奈川県 | 1969 | 1978 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 鵜川 | 鵜川 | 鵜川ダム | 55.0 | 4,700 | 新潟県 | 1975 | 2026 | 工事中 |
新潟 | 信濃川 | 五十嵐川 | 大谷ダム | 75.5 | 21,100 | 新潟県 | 1971 | 1993 | |
新潟 | 国府川 | 小倉川 | 小倉ダム | 64.0 | 4,450 | 農林水産省 | 1991 | 2006 | |
新潟 | 柿崎川 | 柿崎川 | 柿崎川ダム | 54.0 | 5,000 | 新潟県 | 1976 | 2003 | |
新潟 | 信濃川 | カッサ川 | カッサダム | 90.0 | 13,500 | 電源開発 | 1972 | 1978 | |
新潟 | 信濃川 | (河道外) | 高野山ダム | 33.0 | 560 | 東京電力 | 1968 | 1971 | AFRD 1924年完成のダムを再開発 |
新潟 | 信濃川 | 三国川 | 三国川ダム | 119.5 | 27,500 | 国土交通省 | 1975 | 1993 | |
新潟 | 関川 | 関川 | 笹ヶ峰ダム | 48.6 | 10,600 | 新潟県 | 1969 | 1983 | |
新潟 | 信濃川 | (河道外) | 新山本調整池 | 42.4 | 3,640 | 東日本旅客鉄道 | 1983 | 1989 | |
新潟 | 国府川 | 竹田川 | 竹田川ダム | 33.4 | 903 | 新潟県 | - | 1967 | |
新潟 | 国府川 | 藤津川 | 藤津川ダム | 41.3 | 744 | 新潟県 | 1974 | 1984 | |
新潟 | 信濃川 | 清津川 | 二居ダム | 87.0 | 18,300 | 電源開発 | 1972 | 1978 | |
富山 | 小矢部川 | 打尾川 | 臼中ダム | 68.9 | 6,950 | 富山県 | 1975 | 1993 | |
富山 | 角川 | 角川 | 角川ダム | 58.5 | 1,550 | 富山県 | 1969 | 1978 | |
富山 | 上市川 | 上市川 | 上市川第2ダム | 67.0 | 7,800 | 富山県 | 1971 | 1985 | |
富山 | 小矢部川 | 子撫川 | 五位ダム | 57.0 | 8,800 | 富山県 | 1974 | 1992 | |
富山 | 小矢部川 | 子撫川 | 子撫川ダム | 45.0 | 6,600 | 富山県 | 1969 | 1978 | |
富山 | 片貝川 | 布施川 | 布施川ダム | 58.5 | 1,350 | 富山県 | 1970 | 1992 | |
富山 | 神通川 | 湯谷川 | 湯谷川ダム | 63.7 | 1,636 | 富山県 | 1977 | 2000 | |
石川 | 大野川 | 森下川 | 医王ダム | 58.8 | 3,188 | 石川県 | 1977 | 2001 | |
石川 | 松戸川 | 大坪川 | 大坪川ダム | 20.3 | 490 | 北陸電力 | 1986 | 1992 | |
石川 | 鵜飼川 | 鵜飼川 | 小屋ダム | 56.5 | 3,050 | 石川県 | 1973 | 1992 | |
石川 | 清治川 | 清治川 | 寺家ダム | 35.4 | 620 | 土地改良区 | 1977 | 1991 | |
石川 | 熊渕川 | 熊渕川 | 多根ダム | 30.0 | 1,334 | 石川県 | 1968 | 1973 | |
石川 | 手取川 | 手取川 | 手取川ダム | 153.0 | 231,000 | 国土交通省 電源開発 石川県 |
1970 | 1979 | |
石川 | 寺田川 | 寺田川 | 寺田川ダム | 26.7 | 460 | 石川県 | 1996 | 2007 | |
石川 | 諸橋川 | 諸橋川 | 諸橋ダム | 35.2 | 1,725 | 石川県 | 1977 | 1986 | |
石川 | 九里川尻川 | 九里川尻川 | 山口防災ダム | 27.0 | 392 | 石川県 | - | 1970 | |
福井 | 九頭竜川 | 開谷川 | 開谷ダム | 24.5 | 107 | 福井県 | 1972 | 1977 | |
福井 | 九頭竜川 | 九頭竜川 | 九頭竜ダム | 128.0 | 353,000 | 国土交通省 電源開発 |
1962 | 1968 | |
福井 | 九頭竜川 | 滝波川 | 滝波ダム | 30.3 | 577 | 福井県 | 1978 | 1986 | |
福井 | 九頭竜川 | 桝谷川 | 桝谷ダム | 100.4 | 25,000 | 福井県 | 1981 | 2005 | |
山梨 | 富士川 | 荒川 | 荒川ダム | 88.0 | 10,800 | 山梨県 | 1973 | 1985 | |
山梨 | 富士川 | 日川 | 上日川ダム | 87.0 | 11,470 | 東京電力 | 1991 | 1999 | |
山梨 | 富士川 | 笛吹川 | 広瀬ダム | 75.0 | 14,300 | 山梨県 | 1965 | 1974 | |
長野 | 信濃川 | 金原川 | 金原ダム | 36.5 | 388 | 長野県 | 1988 | 1999 | |
長野 | 信濃川 | 香坂川 | 香坂ダム | 38.5 | 1,050 | 長野県 | - | 1972 | |
長野 | 信濃川 | 高瀬川 | 高瀬ダム | 176.0 | 76,200 | 東京電力 | 1969 | 1979 | 本型式高さ日本一 ダム湖百選 再開発中 |
長野 | 信濃川 | 高瀬川 | 七倉ダム | 125.0 | 32,500 | 東京電力 | 1969 | 1978 | 再開発中 |
長野 | 信濃川 | 奈良井川 | 奈良井ダム | 60.0 | 8,000 | 長野県 | 1966 | 1982 | |
長野 | 木曽川 | 王滝川 | 牧尾ダム | 105.0 | 75,000 | 水資源機構 | 1957 | 1961 | |
長野 | 木曽川 | 木曽川 | 味噌川ダム | 140.0 | 61,000 | 水資源機構 | 1973 | 1996 | |
長野 | 信濃川 | 南相木川 | 南相木ダム | 136.0 | 19,170 | 東京電力 | 1995 | 2005 | |
岐阜 | 木曽川 | 阿木川 | 阿木川ダム | 101.5 | 48,000 | 水資源機構 | 1969 | 1990 | ダム湖百選 |
岐阜 | 木曽川 | 馬瀬川 | 岩屋ダム | 127.5 | 173,500 | 水資源機構 | 1966 | 1976 | |
岐阜 | 庄川 | 尾上郷川 | 大黒谷ダム | 34.0 | 1,070 | 電源開発 | 1969 | 1971 | |
岐阜 | 庄川 | 大白川 | 大白川ダム | 95.0 | 14,200 | 電源開発 | 1961 | 1963 | |
岐阜 | 木曽川 | 根尾東谷川 | 上大須ダム | 98.0 | 14,500 | 中部電力 | 1976 | 1995 | |
岐阜 | 木曽川 | 久々利川 | 小渕ダム | 20.5 | 552 | 岐阜県 | 1948 | 1951 | 日本初 CFRD |
岐阜 | 神通川 | 小鳥川 | 下小鳥ダム | 119.0 | 123,037 | 関西電力 | 1970 | 1973 | |
岐阜 | 木曽川 | 揖斐川 | 徳山ダム | 161.0 | 660,000 | 水資源機構 | 1971 | 2008 | 総貯水容量日本一 |
岐阜 | 神通川 | 小八賀川 | 深谷ダム | 27.3 | 300 | 岐阜県 | - | 1973 | |
岐阜 | 庄川 | 庄川 | 御母衣ダム | 131.0 | 370,000 | 電源開発 | 1957 | 1961 | |
静岡 | 富士川 | 大倉川 | 大倉川ダム | 45.0 | 2,220 | 静岡県 | 1966 | 1975 | |
静岡 | 伊東大川 | 伊東大川 | 奥野ダム | 63.0 | 5,100 | 静岡県 | 1972 | 1989 | |
静岡 | 酒匂川 | 抜川 | 東富士ダム | 22.0 | 1,269 | 静岡県 | - | 1972 | AFRD |
静岡 | 天竜川 | 戸中川 | 水窪ダム | 105.0 | 30,000 | 電源開発 | 1967 | 1969 | |
静岡 | 都田川 | 都田川 | 都田川ダム | 55.0 | 12,020 | 静岡県 | 1968 | 1984 | |
愛知 | 木曽川 | 五条川 | 入鹿池 | 25.7 | 18,523 | 愛知県 | 1978 | 1991 | 1633年完成のダムを再開発 |
愛知 | 豊川 | 豊川用水 | 大原調整池 | 47.9 | 2,020 | 農林水産省 | 1977 | 1993 | |
愛知 | 西田川 | 山林川 | 蒲郡調整池 | 43.2 | 612 | 農林水産省 | 1977 | 1996 | |
愛知 | 矢作川 | (河道外) | 琴沢調整池 | 20.5 | 74 | 農林水産省 | 1969 | 1981 | |
愛知 | 豊川 | 豊川用水 | 万場調整池 | 28.6 | 5,390 | 農林水産省 | 1977 | 1994 | AFRD |
愛知 | 矢作川 | 八幡川 | 八幡調整池 | 22.7 | 66 | 農林水産省 | 1969 | 1986 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀 | 淀川 | 石田川 | 石田川ダム | 43.5 | 2,710 | 滋賀県 | 1962 | 1969 | |
滋賀 | 淀川 | 宇曽川 | 宇曽川ダム | 56.0 | 2,900 | 滋賀県 | 1971 | 1979 | |
滋賀 | 淀川 | 野洲川 | 青土ダム | 43.5 | 7,300 | 滋賀県 | 1966 | 1987 | |
滋賀 | 淀川 | 日野川 | 蔵王ダム | 56.0 | 4,790 | 滋賀県 | 1972 | 1990 | |
滋賀 | 淀川 | 日野川 | 日野川ダム | 25.0 | 1,388 | 滋賀県 | 1961 | 1965 | グラベルフィルダム |
京都 | 淀川 | 寒谷川 | 喜撰山ダム | 91.0 | 7,227 | 関西電力 | 1966 | 1970 | |
大阪 | 淀川 | 安威川 | 安威川ダム | 76.5 | 18,000 | 大阪府 | 1976 | 2023 | |
大阪 | 佐野川 | 稲倉川 | 稲倉池 | 32.2 | 1,283 | 大阪府 | - | 1957 | |
大阪 | 淀川 | 箕面川 | 箕面川ダム | 47.0 | 2,000 | 大阪府 | 1968 | 1983 | |
兵庫 | 市川 | 太田川 | 太田第一ダム 太田第二ダム 太田第三ダム 太田第四ダム 太田第五ダム |
55.0 44.5 23.5 29.3 26.5 |
9,313 | 関西電力 | 1980 | 1995 | 五ダムで単一の人造湖を形成 |
兵庫 | 武庫川 | 川下川 | 川下川ダム | 45.0 | 2,750 | 宝塚市 | 1972 | 1977 | |
兵庫 | 市川 | 市川 | 黒川ダム | 98.0 | 33,390 | 関西電力 | 1970 | 1974 | |
兵庫 | 加古川 | 仕出原川 | 糀屋ダム 茂利ダム 徳畑ダム |
44.1 17.1 15.4 |
13,500 | 農林水産省 | 1965 | 1989 | 三ダムで単一の人造湖を形成 |
兵庫 | 市川 | 神谷川 | 神谷ダム | 79.0 | 16,600 | 兵庫県 | 1973 | 2000 | |
兵庫 | 加古川 | 権現川 | 権現第一ダム 権現第三ダム |
32.6 22.6 |
11,120 | 兵庫県 | 1969 | 1981 | 二ダムで単一の人造湖を形成 |
兵庫 | 円山川 | 多々良木川 | 多々良木ダム | 64.5 | 19,440 | 関西電力 | 1970 | 1974 | AFRD |
兵庫 | 加古川 | 藤岡川 | 藤岡ダム | 43.4 | 870 | 兵庫県 | 1972 | 1983 | |
奈良 | 熊野川 | 瀬戸谷川 | 瀬戸ダム | 110.5 | 16,850 | 関西電力 | 1971 | 1978 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 洗川 | 洗川 | 小田股ダム | 50.0 | 2,000 | 農林水産省 | 1977 | 2006 | |
鳥取 | 日野川 | 俣野川 | 下蚊屋ダム | 55.5 | 3,860 | 土地改良区 | 1972 | 2001 | |
鳥取 | 勝田川 | 勝田川 | 船上山ダム | 43.9 | 720 | 農林水産省 | 1979 | 2003 | |
鳥取 | 千代川 | 袋川 | 殿ダム | 75.0 | 12,400 | 国土交通省 | 1985 | 2011 | |
鳥取 | 由良川 | 西高尾川 | 西高尾ダム | 46.2 | 2,020 | 農林水産省 | 1979 | 1992 | |
島根 | 大原川 | 大原川 | 上野溜池 | 15.0 | 102 | 島根県 | - | 1965 | |
岡山 | 笹ヶ瀬川 | 足守川 | 黒谷ダム | 43.6 | 1,334 | 岡山県 | 1980 | 1989 | 1931年完成のダムを再開発 |
岡山 | 吉井川 | 河会川 | 瀧の宮ダム | 28.0 | 994 | 岡山県 | 1975 | 1980 | |
岡山 | 吉井川 | 吉井川 | 苫田鞍部ダム | 28.5 | - | 国土交通省 | 1972 | 2004 | CFRD 苫田ダムの副ダム |
岡山 | 旭川 | 土用川 | 土用ダム | 86.7 | 7,680 | 中国電力 | 1978 | 1986 | |
岡山 | 吉井川 | 新城川 | 長原ダム | 27.0 | 163 | 岡山県 | 1971 | 1981 | |
岡山 | 吉井川 | 長谷川 | 西原ダム | 46.1 | 2,003 | 農林水産省 | 1967 | 1976 | |
岡山 | 高梁川 | 正信川 | 湯野ダム | 20.9 | 158 | 岡山県 | - | 1975 | |
岡山 | 吉井川 | 和意谷川 | 和意谷池 | 25.6 | 413 | 岡山県 | - | 1960 | |
広島 | 黒瀬川 | かがら川 | 黒瀬ダム | 30.0 | 670 | 広島県 | 1979 | 1988 | |
広島 | 賀茂川 | 葛子川 | 千丈ヶ原ダム | 19.0 | 113 | 広島県 | 1989 | 1997 | |
広島 | 中野川 | 中野川 | 中野ダム | 44.0 | 416 | 広島県 | - | 1975 | |
広島 | 太田川 | 南原川 | 南原ダム | 85.5 | 5,658 | 中国電力 | 1971 | 1976 | |
広島 | 芦田川 | 父尾川 | 藤尾ダム | 32.5 | 870 | 広島県 | - | 1975 | |
広島 | 本郷川 | 土井川 | 松永溜池 | 25.0 | 382 | 広島県 | - | 1968 | |
広島 | 太田川 | 南原川 | 明神ダム | 88.5 | 6,145 | 中国電力 | 1971 | 1976 | |
広島 | 江の川 | 黒渕川 | 目谷ダム | 49.7 | 1,308 | 農林水産省 | 1977 | 1986 | |
広島 | 山南川 | 横倉川 | 八日谷ダム | 21.0 | 361 | 広島県 | - | 1963 | |
山口 | 末武川 | 末武川 | 末武川ダム | 89.5 | 19,570 | 山口県 | 1972 | 1991 | |
山口 | 川棚川 | 江良川 | 舟郡ダム | 28.0 | 540 | 山口県 | 1989 | 2002 | |
山口 | 屋代川 | 屋代川 | 屋代ダム | 46.5 | 1,550 | 山口県 | 1972 | 1990 | |
愛媛 | 重信川 | 銚子川 | 銚子ダム | 47.2 | 780 | 愛媛県 | 1970 | 1977 | |
愛媛 | 立間川 | 高畑川 | 東蓮寺ダム | 38.1 | 963 | 農林水産省 | 1973 | 1996 | |
愛媛 | 重信川 | 横谷川 | 横谷調整池 | 31.0 | 502 | 農林水産省 | 1957 | 1967 | |
高知 | 吉野川 | 瀬戸川 | 稲村ダム | 88.0 | 5,800 | 四国電力 | 1978 | 1982 | |
高知 | 西谷川 | ユバミ谷 | 普当池 | 17.0 | 20 | 高知県 | - | 1956 | |
高知 | 奈半利川 | 奈半利川 | 魚梁瀬ダム | 115.0 | 104,625 | 電源開発 | 1962 | 1970 |
所在 | 水系 | 河川 | ダム | 高さ | 総貯水容量 | 事業者 | 着工年 | 完成年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 御笠川 | 牛頸川 | 牛頸ダム | 52.7 | 2,280 | 福岡県 | 1972 | 1991 | |
福岡 | 城井川 | 小川 | 小川ダム | 36.5 | 1,008 | 福岡県 | 1971 | 1996 | |
福岡 | 筑後川 | 小石原川 | 小石原川ダム | 139.0 | 40,000 | 水資源機構 | 1992 | 2021 | |
福岡 | 筑後川 | 隈上川 | 合所ダム | 60.7 | 7,660 | 福岡県 | 1972 | 1990 | |
福岡 | 大根川 | 谷山川 | 古賀ダム | 34.5 | 985 | 福岡県 | 1971 | 1975 | |
福岡 | 那珂川 | 那珂川 | 脊振ダム | 43.0 | 4,500 | 福岡市 | 1970 | 1976 | |
福岡 | 釣川 | 四十里川 | 多礼ダム | 27.5 | 1,205 | 宗像地区水道企業団 | 1977 | 1983 | |
福岡 | 筑後川 | 佐田川 | 寺内ダム | 83.0 | 18,000 | 水資源機構 | 1970 | 1978 | ダム湖百選 再生事業中 |
福岡 | 筑後川 | 広川 | 広川防災ダム | 30.4 | 990 | 福岡県 | - | 1972 | |
福岡 | 筑後川 | 巨瀬川 | 藤波ダム | 52.0 | 2,950 | 福岡県 | 1970 | 2009 | |
福岡 | 筑後川 | 兎ヶ原川 | 山口調整池 | 60.0 | 4,000 | 水資源機構 | 1986 | 1998 | |
福岡 | 釣川 | 吉田川 | 吉田ダム | 24.0 | 877 | 宗像地区水道企業団 | 1977 | 1983 | |
佐賀 | 切本川 | 座川 | 赤坂ダム | 30.4 | 1,460 | 唐津市 | 1972 | 1992 | |
佐賀 | 有浦川 | 後川内川 | 後川内ダム | 42.2 | 3,754 | 唐津市 | 1972 | 1992 | |
佐賀 | 潟川 | 潟川 | 打上ダム | 36.1 | 1,580 | 唐津市 | 1972 | 1992 | |
佐賀 | 六角川 | 天山川 | 天山ダム | 69.0 | 3,270 | 九州電力 | 1977 | 1986 | |
佐賀 | 六角川 | 川原川 | 八丁ダム | 24.6 | 347 | 佐賀県 | 1973 | 1982 | |
佐賀 | 有浦川 | 有浦川 | 藤ノ平ダム | 58.4 | 3,575 | 唐津市 | 1990 | 2002 | |
長崎 | 大川原川 | 大川原川 | 大川原ダム | 30.8 | 763 | 長崎県 | 1961 | 1965 | |
長崎 | 久吹川 | 久吹川 | 久吹ダム | 33.7 | 970 | 長崎県 | 1981 | 1989 | |
熊本 | 球磨川 | 油谷川 | 油谷ダム | 82.0 | 5,420 | 九州電力 | 1970 | 1975 | |
熊本 | 内野川 | 古道川 | 五和ダム | 37.1 | 570 | 熊本県 | 1981 | 1985 | |
熊本 | 内野川 | 横尾川 | 五和東部ダム | 33.3 | 779 | 熊本県 | 1995 | 2002 | |
熊本 | 球磨川 | 五木小川 | 内谷ダム | 64.0 | 5,383 | 九州電力 | 1970 | 1975 | |
熊本 | 大野川 | 大蘇川 | 大蘇ダム | 69.9 | 4,300 | 農林水産省 | 1975 | 2020 | |
熊本 | 教良木川 | 祝口川 | 教良木ダム | 29.3 | 1,391 | 熊本県 | 1972 | 1976 | |
熊本 | 緑川 | 緑川 | 緑川補助ダム | 35.0 | - | 国土交通省 | 1964 | 1970 | 緑川ダムの副ダム |
大分 | 大野川 | 三重谷川 | 石場ダム | 47.0 | 2,190 | 大分県 | 1969 | 1985 | |
大分 | 高山川 | 船部川 | 石山ダム | 41.0 | 880 | 農林水産省 | 1970 | 1981 | |
大分 | 大分川 | 七瀬川 | ななせダム | 91.6 | 24,000 | 国土交通省 | 1978 | 2020 | |
大分 | 八坂川 | 久木野尾川 | 久木野尾ダム | 34.7 | 527 | 大分県 | 1993 | 2014 | |
大分 | 大野川 | 十時川 | 師田原ダム | 57.0 | 3,276 | 大分県 | 1969 | 1980 | |
大分 | 末広川 | 中の川 | 中の川ダム | 37.3 | 881 | 大分県 | 1972 | 1987 | |
大分 | 天村川 | 天村川 | 鍋倉ダム | 43.5 | 1,135 | 大分県 | 1981 | 1995 | |
大分 | 桂川 | 都甲川 | 並石ダム | 38.5 | 1,578 | 大分県 | 1969 | 1985 | |
大分 | 駅館川 | 日出生川 | 日出生ダム | 48.0 | 8,000 | 土地改良区 | 1964 | 1979 | |
宮崎 | 小丸川 | 大瀬内谷川 | 大瀬内ダム かなすみダム |
65.5 42.5 |
6,200 | 九州電力 | 1997 | 2006 | AFRD 二ダムで単一の貯水池を形成 |
宮崎 | 大淀川 | 木之川内川 | 木之川内ダム | 64.3 | 6,270 | 農林水産省 | 1983 | 2009 | |
宮崎 | 大淀川 | 境川 | 天神ダム | 62.5 | 6,700 | 農林水産省 | 1978 | 2001 | |
鹿児島 | 肝属川 | 荒瀬川 | 荒瀬ダム | 65.6 | 2,580 | 農林水産省 | 1989 | 2017 | |
鹿児島 | 八房川 | 八房川 | 市来ダム | 41.0 | 2,103 | 鹿児島県 | 1970 | 1981 | |
鹿児島 | 大川 | 大川 | 大川ダム | 49.2 | 2,320 | 奄美市 | 1983 | 1986 | 1980年完成のダムを再開発 |
鹿児島 | 万之瀬川 | 長谷川 | 金峰ダム | 57.9 | 2,570 | 鹿児島県 | 1987 | 2003 | |
鹿児島 | 五反田川 | 五反田川 | 串木野ダム | 31.7 | 1,660 | 鹿児島県 | - | 1970 | |
鹿児島 | 西京川 | 又延川 | 西京ダム | 29.7 | 2,301 | 鹿児島県 | 1979 | 1987 | |
鹿児島 | 網掛川 | 宇曽の木川 | 竹山ダム | 54.5 | 2,207 | 鹿児島県 | 1974 | 1987 | |
鹿児島 | 秋利神川 | 秋利神川 | 徳之島ダム | 56.3 | 8,120 | 農林水産省 | 1994 | 2015 | |
鹿児島 | 大淀川 | 大淀川 | 中岳ダム | 69.9 | 4,310 | 農林水産省 | 1981 | 2007 | |
鹿児島 | 永吉川 | 二俣川 | 永吉ダム | 37.0 | 1,174 | 鹿児島県 | 1970 | 1979 | |
鹿児島 | 高尾野川 | 御手洗川 | 御手洗ダム | 43.4 | 1,180 | 鹿児島県 | 1971 | 1982 | |
鹿児島 | 大川 | 大川 | 大川ダム | 49.2 | 2,320 | 奄美市 | 1983 | 1986 | |
沖縄 | 安波川 | 安波川 | 安波脇ダム | 32.0 | - | 国土交通省 | 1971 | 1982 | 安波ダムの副ダム |
沖縄 | 安富祖川 | 安富祖川 | 安富祖ダム | 37.5 | 355 | 恩納村 | 2010 | 2021 | |
沖縄 | 大浦川 | 大浦川 | 大浦ダム | 35.5 | 1,190 | 沖縄県 | 1973 | 1980 | |
沖縄 | 漢那福地川 | 漢那福地川 | 漢那脇ダム | 37.0 | - | 国土交通省 | 1978 | 1993 | 漢那ダムの副ダム |
沖縄 | 比謝川 | 与那原川 | 倉敷ダム 倉敷脇ダム |
33.5 15.0 |
7,100 | 沖縄県 | 1979 | 1994 | ダム湖百選 |
沖縄 | 宮良川 | 底原川 | 底原ダム | 29.5 | 13,000 | 沖縄県 | 1975 | 1992 | |
沖縄 | 大保川 | 大保川 | 大保脇ダム | 66.0 | - | 国土交通省 | 1987 | 2011 | 大保ダムの副ダム |
沖縄 | 長浜川 | 長浜川 | 長浜ダム | 48.3 | 1,600 | 沖縄県 | 1979 | 1998 | |
沖縄 | 名蔵川 | ネブラ川 | 名蔵ダム | 38.7 | 3,970 | 沖縄県 | 1980 | 1998 | |
沖縄 | 宜野座川 | 松田鍋川 | 鍋川ダム | 29.0 | 375 | 沖縄県 | 1981 | 1989 | |
沖縄 | 羽地大川 | 羽地大川 | 羽地ダム | 66.5 | 19,800 | 国土交通省 | 1976 | 2004 | |
沖縄 | 福地川 | 福地川 | 福地ダム | 91.7 | 55,000 | 国土交通省 | 1969 | 1990 | ダム湖百選 完成年は再開発完了年 |
沖縄 | 真喜屋大川 | 真喜屋大川 | 真喜屋ダム | 33.6 | 1,470 | 沖縄県 | 1985 | 2006 |
- ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成