ja.wikipedia.org

日本三百名山 - Wikipedia

日本三百名山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本三百名山(にほんさんびゃくめいざん)とは、日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された日本の300のである[1]1964年(昭和39年)深田久弥により『日本百名山』の100座が選定された。これに下位の200座(山上ヶ岳を含み荒沢岳を除く)を加えたものである。一方、1984年(昭和59年)に深田クラブが選定した『日本二百名山』では、「深田の百名山に、三百名山の残り200座から選ばれた99座(山上ヶ岳は含まれない)に荒沢岳1座を加えた100座を加える。」という方針で選定が進んだ。三百名山として羅列するときは二百名山から荒沢岳1座を除いた199座に101座(山上ヶ岳を含む)を加えて日本三百名山と称する。(二百名山と称する場合は荒沢岳は含まれるが、三百名山と称する場合は荒沢岳は除外される。)

  • つまり
  • 日本百名山は深田の100座から構成される。
  • 日本二百名山(深田クラブが選定)は日本百名山の100座に、百名山よりも下位の100座(二百名山番号52番の荒沢岳を含む)を加えた合計200座から構成される。
  • 日本三百名山(日本山岳会が選定)は日本百名山の100座に、百名山よりも下位の100座から荒沢岳を除いた99座を加え、更に二百名山よりも下位の101座(三百名山番号250番の山上ヶ岳を含む)を加えた合計300座から構成される。

このため、日本百名山、日本二百名山、日本三百名山に選定されている山の合計は301座となる[2]

山岳リスト[1]

日本二百名山に含まれるものを除く。

1883 m

北海道

2013 m

北海道

1600 m

北海道

1488 m

北海道

1308 m

北海道

1520 m

北海道

1072 m

北海道

1351 m

岩手県

1478 m

岩手県/秋田県

1170 m

秋田県

1020 m

山形県

1417 m

山形県

1175 m

宮城県

1949 m

福島県

1192 m

福島県

1022 m

茨城県/福島県

1544 m

福島県

1777 m

福島県/栃木県

1581 m

福島県/栃木県

1636 m

福島県

1795 m

栃木県

2367 m

栃木県

1961 m

栃木県/群馬県

2592 m

山梨県/長野県

1531 m

東京都

1252 m

神奈川県

1213 m

静岡県/神奈川県

1438 m

神奈川県

1793 m

山梨県

1928 m

長野県

1293 m

新潟県

1585 m

新潟県/福島県

1172 m

新潟県

993 m

新潟県

2004 m

群馬県/新潟県

1945 m

群馬県

2076 m

長野県

2307 m

群馬県/長野県

1549 m

群馬県

1382 m

長野県

2400 m

新潟県

1222 m

新潟県

2418 m

新潟県/富山県

2696 m

富山県/長野県

2670 m

富山県/長野県

2799 m

富山県/長野県

2924 m

富山県/長野県

2841 m

富山県/岐阜県/長野県

2090 m

富山県

2446 m

長野県

1955 m

長野県

2799 m

山梨県

2474 m

長野県

2604 m

長野県/静岡県

2067 m

静岡県

1621 m

静岡県

1653 m

長野県

2014 m

山梨県/静岡県

1810 m

岐阜県/長野県

2613 m

長野県

1679 m

長野県

1596 m

富山県/岐阜県

1726 m

岐阜県/富山県

939 m

富山県/石川県

1572 m

富山県/石川県

1822 m

富山県/石川県

1736 m

石川県/岐阜県

1875 m

岐阜県

1625 m

福井県

1674 m

岐阜県/福井県

1671 m

岐阜県

1626 m

岐阜県

1257 m

福井県/岐阜県

1144 m

三重県/滋賀県

1038 m

三重県/奈良県

1235 m

三重県/奈良県

1248 m

三重県/奈良県

904 m

奈良県

1372 m

奈良県/和歌山県

959 m

奈良県/大阪府

1174 m

滋賀県

848 m

滋賀県/京都府

924 m

京都府

931 m

兵庫県

1719 m

奈良県

1310 m

鳥取県

1255 m

鳥取県/岡山県

1271 m

広島県/鳥取県

1238 m

広島県/島根県

1756 m

愛媛県/高知県

1896 m

愛媛県

1226 m

愛媛県

1065 m

愛媛県/高知県

1055 m

福岡県/佐賀県

996 m

佐賀県

1375 m

大分県

1786 m

大分県

1500 m

大分県

1605 m

大分県

1739 m

熊本県/宮崎県

1236 m

鹿児島県

  1. ^ 毎日新聞社(1997)
  2. ^ 『山と溪谷2011年1月号付録(山の便利手帳2011)』山と溪谷社、2010年12月、326-327頁、ASIN B004DPEH6G頁。
  • 『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月。ISBN 4620605247
  • 『日本三百名山登山ガイド 北海道・東北・上信越・北関東』山と溪谷社〈上〉、2000年8月。ISBN 4-635-53020-5
  • 『日本三百名山登山ガイド 上信越・八ガ岳・北アルプス・中央アルプス・奥秩父・奥多摩・丹波・富士』山と溪谷社〈中〉、2000年8月。ISBN 4-635-53021-3
  • 『日本三百名山登山ガイド 南アルプス・北陸・濃飛・近畿・中国・四国・九州』山と溪谷社〈下〉、2000年12月。ISBN 4-635-53022-1

ウィキメディア・コモンズには、日本の山に関連するカテゴリがあります。

百名山

全国
各地
関連項目