森木靖泰 - Wikipedia
この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。
森木 靖泰(もりき やすひろ、1963年9月25日[1][2] - )は、日本のメカニックデザイナー、プロップデザイナー、キャラクターデザイナー、イラストレーター、漫画家。 愛媛県[3]松山市[4]出身。
人物
[編集]
愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科卒業[4]。
高校時代は松山市内の自宅から往復40km自転車通学をしていた[4]。
玩具デザインを経て、スタジオぴえろへのデザインの持ち込みをきっかけに、テレビアニメ『星銃士ビスマルク』でデザイナーとしてデビュー[3][5][1][2]。長岡康史や堀井久美と共に所属していたスタジオエックスを経て、その後はフリーランスで活動中。また、一時期はプレックスのデザイナーとして、『超人機メタルダー』をはじめとするバンダイ関連の商品デザインにも携わっていた経歴を持ち、ライターの赤星政尚に企画者104へ紹介され、東映特撮のキャラクターデザインに携わるようにもなる[5][1][2]。
子供のころからヒーローよりも怪人を愛好し、自身で考えた怪人の絵をノートに描いており、怪人デザイナーはそのころからの夢であったと述べている[5]。小学校高学年ごろからは『マジンガーZ』の影響でロボットも描くようになった[5]。
カラーイラストはCG彩色が全盛となった後でもマーカーを用いている[5]。
参加作品
[編集]
特筆のないものはすべてメカニックデザインとして参加。
テレビアニメ
[編集]
- 1984年
- 1985年
- 1994年
-
- 魔法騎士レイアース(デザインワークス)
1995年 -
- バーチャファイター(デザインワークス)
1996年 - 1998年
-
- ジェネレイターガウル(ジェネレイターデザイン)
1999年 -
- 神八剣伝(サブメカデザイン)
- 星界の紋章
- 魔装機神サイバスター
2000年 - 2001年
-
- 星界の戦旗II
- スクライド(デザインワークス)
- 電脳冒険記ウェブダイバー(コンセプトデザイン)
2002年 -
- おねがい☆ティーチャー
- G-onらいだーす♥
- 十二国記(クリーチャーデザイン)
- 超重神グラヴィオン
2003年 -
- ソニックX(メカキャラクターデザイン)
- 神魂合体ゴーダンナー!!(デザインワークス)
- D・N・ANGEL(プロップデザイン)
2004年 -
- 超重神グラヴィオンZwei
- ゆめりあ
2005年 -
- ガラスの仮面(デザインワークス)
2006年 -
- 恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜(メカニカルデザイン)
- 機神咆吼デモンベイン(スペシャルメカデザイン)
- D.Gray-man(デザインワークス)
2007年 -
- キスダム -ENGAGE planet-(デザインワークス)
- 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ(ギガンティックデザイン)
2008年 -
- 北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王(デザインワークス)
- ゴルゴ13(SDR2デザイン)
- 天体戦士サンレッド(『気象戦隊ウェザースリー』メカデザイン)
2010年 -
- Angel Beats!(プロップデザイン)
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(『ジャスティーン』メカデザイン)
2011年 -
- カードファイト!! ヴァンガード(デザインワークス)
- いつか天魔の黒ウサギ(ゲストモンスターデザイン)
- ベン・トー(プロップデザイン)
- 真剣で私に恋しなさい!! - クッキー5メカデザイン
2012年 -
- 超速変形ジャイロゼッター(ジャイロゼッターデザイン)
- 獣旋バトル モンスーノ(メカ・プロップデザイン)
- 八犬伝―東方八犬異聞―(デザインワークス)
2013年 -
- 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス(GDFメカデザイン)[6]
- ルパン三世 princess of the breeze 〜隠された空中都市〜(プロップデザイン)
- アラタカンガタリ〜革神語〜(デザインワークス)
2014年 -
- デート・ア・ライブII(メカデザイン)
- アカメが斬る!(帝具・プロップデザイン)
- トリニティセブン(クリーチャーデザイン)
2015年 -
- VENUS PROJECT -CLIMAX-(メカデザイン)
2016年 -
- アクティヴレイド -機動強襲室第八係-(メカデザイン)
- ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション(メカ・プロップデザイン)
- CHEATING CRAFT(ゲストメカデザイン)
- ディバインゲート(メカ・プロップデザイン)
- ナースウィッチ小麦ちゃんR(怪人デザイン)
- ばくおん!!(デザインワークス)
- ハンドレッド(メカデザイン)
- D.Gray-man HALLOW(デザインワークス)
- バトルスピリッツ 烈火魂(スピリットデザイン)
- バトルスピリッツ ダブルドライブ(スピリットデザイン、メカデザイン)
2017年 -
- チェインクロニクル 〜ヘクセイタスの閃〜(デザインワークス)
- 鬼平(料理作画監督)[7]
- 異世界食堂(プロップデザイン)
- 少女終末旅行(美術設定)
- カードファイト!! ヴァンガードG Z(ユニットデザイン)
- 妹さえいればいい。(料理作画監督)[7]
2018年 -
- Phantom in the Twilight(デザインワークス)
- あかねさす少女(クラッターデザイン)
- たくのみ。(料理作画監督)[7]
2019年 -
- エガオノダイカ(メカプロップデザイン)[8]
- ルパン三世 グッバイ・パートナー(メカ作画監督)
- ナカノヒトゲノム【実況中】(料理作画監督)[7]
- ACTORS -Songs Connection-(プロップ作画監督)[7]
- デート・ア・ライブIII(メカデザイン)
- Z/X Code reunion(美術設定)
2020年 - 2021年
-
- 装甲娘戦機(ミメシスデザイン)
- ゲッターロボ アーク(プロップデザイン[9])
- 闘神機ジーズフレーム
2022年 -
- 怪人開発部の黒井津さん(ヒーローデザイン)
- デート・ア・ライブIV(メカデザイン)
2024年 -
- 最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。(作画監督)
- ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで(クリーチャーデザイン[10])
- 勇気爆発バーンブレイバーン(料理作画監督)
- デート・ア・ライブV(メカデザイン)
2025年 -
- 俺は星間国家の悪徳領主!(メカデザイン)
OVA
[編集]
- 1987年
-
- 破邪大星ダンガイオー(デザイン協力)
- LILY-C.A.T.(美術メカデザイン)
1988年 -
- 冥王計画ゼオライマー
- 吸血姫美夕(モンスターデザイン)
- 沙羅曼蛇
- 沙羅曼蛇 瞑想のパオラ
1989年 -
- エンゼルコップ
- 沙羅曼蛇 ゴーファーの野望
1990年 - 1992年
-
- 幻想叙譚エルシア
- 三毛猫ホームズの幽霊城主(プロダクションデザイン)
- D-1 DEVASTATOR(デバステイターデザイン)
1993年 -
- 超時空世紀オーガス02(デザインワークス)
1994年 -
- マーズ(神体デザイン)
1998年 -
- 真ゲッターロボ 世界最後の日(原画)
2002年 -
- こすぷれCOMPLEX(プロップデザイン)
- 遙かなる時空の中で-紫陽花ゆめ語り-(モンスターデザイン)
2005年 -
- 星界の戦旗III
2007年 -
- 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(デザインワークス)
劇場アニメ
[編集]
- 1991年
-
- サイレントメビウス(デザインワークス)
1992年 -
- サイレントメビウス2(デザインワークス)
1997年 -
- 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(サブキャラクターデザイン)
1998年 - 2005年
-
- 名探偵コナン 水平線上の陰謀 (メカニックデザイン)
2007年 -
- 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝(クリーチャーデザイン)
2010年 -
- いばらの王 -King of Thorn-(設定開発協力)
2012年 -
- マクロスFB7 オレノウタヲキケ!(怪鳥デザイン)
2015年 - 2018年
- 2021年
-
- 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(メカニカルデザイン原案[11]、作画監督補佐〈料理作監〉)
Webアニメ
[編集]
- ガンダムビルドダイバーズRe:RISE(2020年、メカニックデザイン)
- バトルスピリッツ 赫盟のガレット(2020年、スピリットデザイン)
- バトルスピリッツ ミラージュ(2021年、スピリットデザイン)
ゲーム
[編集]
- 1992年
-
- 機甲装神ヴァルカイザー[12][13][注釈 1]
- 超攻合神サーディオン
1996年 -
- 新スーパーロボット大戦(オリジナルメカデザイン)
2000年 -
- スーパーロボット大戦α(オリジナルメカデザイン)
2002年 -
- D.U.O. 〜song for all〜(メカ&小物設定)
2005年
特撮
[編集]
すべてキャラクターデザインとして参加。
- 1986年
- 1987年
- 1988年
- 1991年
- 1992年
- 1995年
- 1996年
- 1999年
- 2000年
- 2004年
- 2012年
- 2014年
漫画
[編集]
- サイレントメビウス - 妖魔デザイン
- イクサー1 黄金の戦士 - デザインワークス
- 甲猟館 - 著[16]
- 姫神ガジェット - 魔神ガジェットデザイン
- 機動戦士ガンダムF90 ファステストフォーミュラ - メカニックデザイン
小説
[編集]
- 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ - モビルスーツデザイン
- 電脳惑星 - 挿絵
- 超人機メタルダー「狼たちの宴」 - 挿絵
その他
[編集]
- 面白懐かし人気ゲーム99の秘密 - 著(青柳宇井郎や南原順と共同) ISBN 4-576-97131-X
脚注
[編集]
[脚注の使い方]
注釈
[編集]
出典
[編集]
- ^ a b c d 奇怪千蛮 2017, pp. 194–195, 取材・執筆 ガイガン山崎(チェーンソー兄弟)「DESIGNER INTERVIEW 08 森木靖泰 1」
- ^ a b c 戦変万化 2022, p. 335, 「デザイナー紹介/あとがき」
- ^ a b 『B-CLUB SPECIAL 冥王計画ゼオライマー』60p
- ^ a b c @kouryoukanの2015年5月11日のツイート、2024年1月3日閲覧。
- ^ a b c d e 『東映スーパー戦隊シリーズ35作品記念公式図録 百化繚乱 [下之巻] 戦隊怪人デザイン大鑑 1995-2012』グライドメディア、2012年10月16日、215-217頁。ISBN 978-4-8130-2180-3。
- ^ “銀河機攻隊 マジェスティックプリンス: 作品情報”. アニメハック. エイガ・ドット・コム. 2020年8月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g デザインワークス 2020, p. 127, 「作品リスト」
- ^ kouryoukanの2018年12月5日17:06のツイート、2018年12月12日閲覧。
- ^ 「『ゲッターロボ アーク』オープニング映像」『YouTube、BANDAI NAMCO Arts Channel』、バンダイナムコアーツ、2021年7月2日。2021年7月4日閲覧。
- ^ 「「ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで」アニメ化」『コミックナタリー』ナターシャ、2024年1月21日。2024年1月22日閲覧。
- ^ “「閃光のハサウェイ」トレーラー公開!監督は村瀬修功、脚本はむとうやすゆき”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年1月11日) 2019年1月11日閲覧。
- ^ @kouryoukanの2018年8月13日のツイート、2023年12月2日閲覧。
- ^ @kouryoukanの2018年8月14日のツイート、2023年12月2日閲覧。
- ^ @kouryoukanの2018年8月15日のツイート、2023年12月2日閲覧。
- ^ 奇怪千蛮 2017, p. 276, 取材・執筆 ガイガン山崎(チェーンソー兄弟)「DESIGNER INTERVIEW_13 森木靖泰 2」
- ^ @kouryoukanの2015年1月5日のツイート、2024年1月3日閲覧。
参考文献
[編集]
- 『B-CLUB SPECIAL 冥王計画ゼオライマー』バンダイ。ISBN 4-89189-132-7。
- 『メタルヒーロー怪人デザイン大鑑 奇怪千蛮』ホビージャパン、2017年9月30日。ISBN 978-4-7986-1540-0。
- 森木靖泰『森木靖泰デザインワークス[ロボット/ヒーロー篇]』ホビージャパン、2020年9月30日。ISBN 978-4-7986-2309-2。
- 『スーパー戦隊怪人デザイン大鑑 戦変万化 2011-2021』ホビージャパン、2022年11月30日。ISBN 978-4-7986-3007-6。
外部リンク
[編集]
- 森木靖泰 (@c10NMvp84p79130) - X(旧Twitter)
- 森木靖泰 (@kouryoukan) - X(旧Twitter)(旧アカウント)