森正人 (国文学者) - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森 正人(もり まさと、1948年9月9日[1]- )は、日本の中世日本文学研究者、熊本大学名誉教授。尚絅大学・尚絅大学短期大学部学長。
鹿児島県金峰町出身。1971年熊本大学法文学部文学科卒、1976年東京大学大学院国文学専攻博士課程中退、愛知県立大学専任講師、助教授、82年日本古典文学会賞受賞(「説話形成と天竺・震旦仏法史」ほか一連の『今昔物語集』研究に)。熊本大学助教授をへて教授。2014年定年退任、名誉教授。2015年、尚絅大学・尚絅大学短期大学部学長に就任 [2]。
『今昔物語集』など中古・中世の説話を研究する。
- 『今昔物語集の生成』和泉書院 1986
- 『源氏物語と 「もののけ」』」熊本日日新聞社 熊本大学ブックレット 知のフロンティア講座 2009
- 『場の物語論』若草書房 中世文学研究叢書 2012
- 『古代説話集の生成』笠間書院、2014
- 『国文学こぼれ種』(随筆文庫 和泉書院, 2019.3
- 『龍蛇と菩薩 伝承文学論』(和泉選書 和泉書院, 2019.6
- 『古代心性表現の研究』岩波書店 2019
- 『日本の文学 今昔物語集』小峯和明と校訂 ほるぷ出版 1987
- 『今昔物語集 5 新日本古典文学大系』岩波書店 1996
- 『東アジアの文化構造』工藤敬一,金原理共編 九州大学出版会 1997
- 『文学史の古今和歌集』鈴木元共編 和泉書院 2007
- 『細川幽斎 戦塵の中の学芸』鈴木元共編集 笠間書院 2010
- 『細川家の歴史資料と書籍 永青文庫資料論』稲葉継陽共編 吉川弘文館 2013
- ^ 『現代日本人名録』
- ^ “学長あいさつ(尚絅大学)”. 2016年3月18日閲覧。