ja.wikipedia.org

真桑村 - Wikipedia

真桑村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

まくわむら
真桑村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 合併
本巣郡真桑村弾正村真正村
現在の自治体 本巣市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
本巣郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.66 km2.
総人口 4,265
(1955年)
隣接自治体 本巣郡穂積町北方町巣南村席田村弾正村土貴野村
真桑村役場
所在地 岐阜県本巣郡真桑村宗慶362-5
座標 北緯35度25分56秒 東経136度39分59秒 / 北緯35.43219度 東経136.66636度座標: 北緯35度25分56秒 東経136度39分59秒 / 北緯35.43219度 東経136.66636度
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

真桑村(まくわむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在したである。現在の本巣市の南東部(真正町の東部)にあたり、現在の地名は、小柿、軽海、十四条、宗慶、下真桑、上真桑である。

この地域(上真桑、下真桑)は古くからマクワウリが生産され、マクワウリはこの地名に由来する。

『岐阜県本巣郡真桑村土地宝典』による、村内に設置されていた大字は以下のとおり。真桑村廃止後、真正村、真正町を経て現在は本巣市の大字として存続している。

  • 上真桑(かみまくわ)
  • 軽海(かるみ)
  • 小柿(こがき)
  • 下真桑(しもまくわ)
  • 十四条(じゅうしじょう)
  • 宗慶(そうけい)
  • 1897年に6箇村が合併して真桑村が成立したが、当初、小柿村は本田村(後の本田村穂積町。現・瑞穂市本田)との合併を予定していたという。結局小柿村は真桑村へ参加したのだが、これは小柿村内部の対立にもよるが、より多くの村と合併するために強引な引き抜きがあったという。事実この強引な引き抜きが原因で疑獄事件が発生し、多数の逮捕者が出ている(後に全員無罪)。
  1. ^ 鳥が種をくわえて運んできたという伝説がある。