ja.wikipedia.org

石兼公博 - Wikipedia

  • ️Sat Jan 04 1958
石兼 公博

いしかね きみひろ

公式肖像写真(2017年撮影)

生年月日 1958年1月4日(67歳)
出生地 日本の旗 日本 山口県
出身校 東京大学法学部卒業
前職 在カナダ日本国大使館
国際民間航空機関代表部
特命全権大使
国際連合日本政府常駐代表
現職 最高裁判所判事
称号 法学士(東京大学)

日本の旗 第23代 国連大使

在任期間 2019年11月19日 - 2023年
外務大臣 茂木敏充
岸田文雄(臨時代理)
林芳正
上川陽子

内閣 第2次岸田第2次改造内閣
在任期間 2024年4月17日 - 現職
テンプレートを表示

石兼 公博(いしかね きみひろ、1958年昭和33年)1月4日 - )は、日本の外交官裁判官外務省アジア大洋州局長、外務省総合外交政策局長、カナダ駐箚特命全権大使兼国際民間航空機関代表部大使を経て、国際連合日本政府代表部在勤特命全権大使。2023年令和5年)末に同職を依願退官したのち、2024年令和6年)4月17日長嶺安政の後任として最高裁判所判事に就任。

経歴・人物

[編集]

山口県出身。ラ・サール中学校・高等学校を経て[1]1980年昭和55年)10月東京大学法学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格する。1981年(昭和56年)東大法学部第二類を卒業して、外務省に入省した。

同期

[編集]

脚注

[編集]

  1. ^ 最高裁判所裁判官国民審査審査公報” (PDF). 東京都選挙管理委員会. 2024年10月19日閲覧。
  2. ^ (日本語)プレスリリース 「石兼ASEAN大使のスリンASEAN事務総長への委任状の提出」 (プレス・ステートメント) プロフィール”. ASEAN日本政府代表部. 2014年4月15日閲覧。
  3. ^ (日本語)外務省領事局長に三好氏起用 石兼 公博氏(いしかね・きみひろ=国際協力局長)”. 日本経済新聞 NIKKEI.NET (2014年1月17日). 2014年4月15日閲覧。
  4. ^ 「外務省、総合外交政策局長に秋葉氏」日本経済新聞2015/9/25
  5. ^ 「外務次官に杉山氏決定 アジア大洋州局長は金杉氏」日本経済新聞2016/6/14
  6. ^ カナダ大使に石兼氏を起用日本経済新聞
  7. ^ 国連大使に石兼氏を起用”. 日本経済新聞 (2019年10月8日). 2019年10月9日閲覧。
  8. ^ 石兼公博新国連大使が着任「緒方氏の考えは廃れない」安保理会合で”. 日本経済新聞 (2019年11月20日). 2021年2月3日閲覧。
  9. ^ 令和五年十二月二十六日付人事異動”. 外務省. 2024年3月22日閲覧。
  10. ^ 最高裁裁判官の国民審査、解職なし 長官ら4人が「×」10%超朝日新聞デジタル2024年10月28日付
  11. ^ 葬儀では山田が同期を代表して弔辞を読んでいる。“【イラク情勢】棺の上にゆかりの品 「涙が止まらない」外務省同期生ら”. 朝日新聞 (2003年12月6日). 2014年3月26日閲覧。(日本語)

外部リンク

[編集]

日本の旗 ASEAN代表部大使 (2012年-2014年) ASEAN

ASEAN担当大使
ASEAN日本政府代表部大使

日本の旗 外務省国際協力局長 (2014年-2015年)

日本の旗 外務省アジア大洋州局長 (2015年-2016年)

アジア局
アジア大洋州局

日本の旗 外務省総合外交政策局長 (2016年-2017年)

日本の旗 在カナダ日本大使 (2017年-2019年) カナダの旗

全権公使
全権大使
カテゴリ カテゴリ

日本の旗 日本の国連大使 (2019年 - 2023年) 国際連合の旗

特命全権公使
特命全権大使
特命全権大使(次席)
大使(次席・三席等)
カテゴリ カテゴリ
長官
裁判官
大法廷
第一小法廷
第二小法廷
第三小法廷
組織
役職
法等
関連項目
カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、外交官に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ政治)。