磯 - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
この項目では、海岸の一種について説明しています。京丹後市の地名については「磯 (京丹後市)」をご覧ください。 |
磯(いそ)あるいは磯浜(いそはま)とは、岩石海岸のこと[1]。あるいは岩で構成された岩石(海食崖)海岸と、溶岩が火山から海岸線まで流れ出て出来た火山海岸の総称[2]。
砂浜海岸[1]、あるいは砂浜海岸と礫浜海岸を含めた「浜」と対比される概念である[2]。磯場(いそば)とも。
磯の地形は海岸線の出入りが多く、岬や入り江などの地形的な特徴がみられる[2]。観光名所となっている場所がある一方で交通の難所も多い[2]。
岩礁性の海辺は海藻や魚介類の格好の生息地である[1]。魚が豊富なので釣り人は磯釣りを行う。磯は砂浜に比べて海水の透明度が高いので、日本では古来、箱めがねを用いて水中をのぞきながら、銛やヤスなどで魚を突く磯漁の舞台の場になってきた[1]。
-
磯を近くの岡から見下ろした写真(千葉県犬吠埼)
-
イギリス、Llyn Duの磯
-
磯場での波の様子