稲葉彦六 - Wikipedia
- ️Tue Mar 31 2009
稲葉彦六
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Hikoroku_Inaba.jpg/200px-Hikoroku_Inaba.jpg)
稲葉 彦六(いなば ひころく、1872年7月4日(明治5年5月29日)[1] - 1955年(昭和30年)9月24日[2])は、日本の教育者・文部官僚。族籍は茨城県士族[3]。長男は鉄道建設興業(現:鉄建建設)元社長の稲葉通彦。
茨城県水戸市出身。茨城県士族・稲葉通明の長男として生まれる。1898年(明治31年)、東京高等師範学校を卒業[4]。長野県師範学校教諭、京都府師範学校教諭を経て、1902年(明治35年)に東京高等師範学校教諭、1911年(明治44年)に同教授となった[4]。1927年(昭和2年)、文部省督学官に転じた[4]。1932年(昭和7年)、奈良女子高等師範学校校長に就任[4]。1938年(昭和13年)に退官し、奈良女子高等師範学校名誉教授の称号を得た[4]。
- 『新撰植物教科書』(大日本図書、1904年) 斎田功太郎と共著
- 『中学生理衛生教科書』(光風館書店、1917年)
- 『簡易鉱物実験手引』(光風館書店、1918年)
- 『師範学校生理衛生教科書』(光風館書店、1918年)
- ^ 大衆人事録 1935.
- ^ 『1956年版 朝日年鑑 人名・会社・団体要覧』朝日新聞社、1955年。
- ^ a b c d “稻葉彦六 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2024年8月17日閲覧。
- ^ a b c d e 人事興信録 1939.
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年8月17日閲覧。
- ^ “沿革”. 鉄建建設株式会社. 2024年8月17日閲覧。
- ^ 人事興信所 (1951年). “人事興信録 第16版 上”. dl.ndl.go.jp. p. 32(あ之部). 2024年10月17日閲覧。
- ^ 加藤, ゆき恵; 高橋, 英樹 (2009-03-31). 秋山茂雄『極東亜産スゲ属植物』図版標本目録. 北海道大学総合博物館
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第11版』帝国秘密探偵社、1935年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版(下)』人事興信所、1939年。
公職 | ||
---|---|---|
先代 波多野貞之助 |
![]() 1919年 - 1920年 |
次代 斎藤斐章 |