ja.wikipedia.org

竹下陽平 - Wikipedia

  • ️Fri May 11 1973

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"竹下陽平" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年6月)

たけした ようへい

竹下 陽平
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 東京都
生年月日 1973年5月11日(51歳)
血液型 A型
最終学歴 法政大学経営学部
勤務局 フジテレビジョン
部署 編成制作局 アナウンス室[1]
職歴 次長→ライン部長待遇→局次長待遇
活動期間 1996年
ジャンル スポーツ
配偶者 既婚
公式サイト フジテレビ・竹下陽平
担当番組・活動
出演中スポーツ中継
出演経歴FNNニュース
東京マラソン』バイク実況担当
ほか

竹下 陽平(たけした ようへい、1973年(昭和48年)5月11日 - )は、フジテレビアナウンサー

来歴・人物

[編集]

東京都出身。法政大学第一高等学校(現:法政大学高等学校)、法政大学経営学部卒業後、1996年にフジテレビへ入社。河田町本社時代最後の新人アナであり、同期の佐々木恭子藤村さおりと共にフジテレビ河田町局舎最後の「FNSの日」で新人アナとして紹介されている。

現在はスポーツアナウンサーとして、F1グランプリ格闘技などの中継を担当している。北京オリンピック2008年)やロンドンオリンピック2012年)では、(フジテレビ以外の放送局での中継分を含む)テレビ中継の実況アナウンサーとして、ジャパンコンソーシアムへ派遣。北京ではバレーボール、ロンドンでは柔道女子マラソン・女子バレーボール・新体操の実況をそれぞれ担当した。また、2000年以降は、毎年4月の新人アナウンサー披露で司会を務めている。

F1グランプリの実況では、かつて地上波で放送されていた中継において、状況を説明せずに番組が作ったフレーズ[注 1]を連発しながら絶叫することが多かった。その一方で、2009年から2011年まで、F1日本グランプリの実況(地上波)を担当した。

2020年1月1日に、後輩アナの紹介で知り合った一般女性と結婚した[2]

2022年10月3日の東京ヤクルトスワローズ横浜DeNAベイスターズ[注 2]明治神宮野球場)で村上宗隆の日本人選手シーズン最多本塁打となる56号[注 3]の達成の瞬間を実況した(ただし地上波では放送されず)。

好物はさくらんぼ

2023年6月28日付で局次長待遇に昇進。

現在の出演番組

[編集]

過去の出演番組

[編集]

報道番組

期間 番組名 役職 担当日
1997年3月31日 1999年3月31日 FNNニュース3:50 吉崎典子阿部知代森昭一郎の代役 平日
2000年4月3日 2002年3月29日 チャンネルα 『チャンネルαニュース』キャスター (交替制)
2004年10月5日 2006年6月27日 FNNレインボー発・あすの天気 キャスター 火曜日

担当実況・特別番組など

脚注

[編集]

注釈

[編集]

  1. ^ F1のミハエル・シューマッハを表す「逆襲の赤い皇帝」など。
  2. ^ 2022年における東京ヤクルトのシーズン最終戦。
  3. ^ これまでの日本人選手シーズン最多は1964年に王貞治(当時読売ジャイアンツ)が記録した55本。ちなみに日本記録は2013年にウラディミール・バレンティン(当時東京ヤクルトスワローズ)が記録した60本である。なお竹下はバレンティンが当時日本新記録の56号を打った試合も実況している。

出典

[編集]

  1. ^ “組織図”. フジテレビ. (2021年7月1日) 2022年6月4日閲覧。
  2. ^ https://www.sanspo.com/article/20200131-NBC552NU2NPH3MKIBR5BSE3YDI/

外部リンク

[編集]

男性
女性
元職

大川和彦1987-1988 / 古舘伊知郎1989-1994 / 三宅正治1995-1999 / 長坂哲夫2000-2001 / 塩原恒夫2002-2008、2016、2022 / 竹下陽平2009-2013 / 福永一茂2014-2015 / 小穴浩司2017-2019 / 堀池亮介2023-

夏季オリンピック(※)
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
パリオリンピック(2024年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
スペシャルオリンピックス(※)
長野冬季大会(2005年)
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
FIFAコンフェデレーションズカップ(※)
ブラジル大会(2013年)
ロシア大会(2013年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
ニュージーランド大会(2011年)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。