第18回選抜中等学校野球大会(だい18かいせんばつちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1941年3月23日から3月28日まで甲子園球場で行われた選抜中等学校野球大会である。
この後、日中戦争の激化、太平洋戦争の開戦などが重なり、次回大会が行われるのは1947年のことになる。
| 1回戦 | | 準々決勝 | | 準決勝 | | 決勝 |
| | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |
|
| 平安中 | 5 |
| |
| 下関商 | 11
| |
| 下関商 | 0 |
| |
| | 熊本工 | 1
| |
| 早稲田実 | 0 |
| | |
| 熊本工 | 7
| |
| 熊本工 | 4 |
| |
| | 東邦商 | 5
| |
| 島田商 | 1 |
| | |
| 海南中 | 3
| |
| 海南中 | 2 |
| |
| | 東邦商 | 5
| |
| 海草中 | 1 |
| | |
| 東邦商 | 2
| |
| 東邦商 | 5 |
| |
| | 一宮中 | 2
|
| 桐生中 | 0 |
| (延長14回) | |
| 滝川中 | 6
| |
| 滝川中 | 1 |
| |
| | 岐阜商 | 2x
| |
| 福岡工 | 2 |
| | |
| 岐阜商 | 3x
| |
| 岐阜商 | 2 |
| |
| | 一宮中 | 12
| |
| 志度商 | 0 |
| | |
| 日新商 | 3
| |
| 日新商 | 0 |
| |
| | 一宮中 | 3
| |
| 大田中 | 0 |
| |
| 一宮中 | 8
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
東邦商
| 1 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
6 |
3 |
一宮中
| 0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
7 |
5 |
- (東):玉置 - 池端
- (一):林 - 寺沢
- 審判
[球審]天知
[塁審]島津・高瀬・森田 - 試合時間:1時間43分
東邦商 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [中] | 早川文男 |
2 | [遊] | 尾崎律男 |
3 | [三] | 前川正義 |
4 | [投] | 玉置玉一 |
5 | [捕] | 池端忠男 |
6 | [一] | 間瀬貞三 |
7 | [右] | 曽波久男 |
8 | [二] | 大塚末雄 |
9 | [左] | 大浅達夫 |
|
一宮中 |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [左] | 祖父江東一郎 |
2 | [遊] | 清水貞良 |
3 | [捕] | 寺沢一郎 |
4 | [投] | 林安夫 |
5 | [三] | 木村保久 |
6 | [一] | 真野常照 |
7 | [中] | 川井昇 |
8 | [二] | 林直明 |
9 | [右] | 神戸健二 |
| 打 | 川井豊 |
|