ja.wikipedia.org

第34期女流王位戦 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

第34期 女流王位戦
開催期間 2022年9月6日 - 2023年 6月7日

五番勝負:2023年4月26日 - 2023年6月7日

挑決リーグ:2022年12月12日 - 2023年3月17日

予選:2022年9月6日 - 2022年11月18日

第33期

女流王位
里見香奈(通算8期/連続4期)
挑戦者 伊藤沙恵

第34期

女流王位
里見香奈(通算9期/連続5期)
挑戦者決定リーグ(紅組・白組)
紅組残留
白組残留
  • 伊藤沙恵(挑戦)
  • 加藤桃子
  • 渡部愛
  • 紅組陥落
  • 香川愛生
  • 室谷由紀
  • 塚田恵梨花
  • 白組陥落
  • 清水市代
  • 武富礼衣
  • 中井広恵
  • 引退ほか
    引退 甲斐智美(女流王位リーグ残留者)
    女流王位戦
    第33期第35期 >
    テンプレートを表示

    第34期女流王位戦 (だい34き じょりゅうおういせん) は、2023年度(2022年9月6日 - 2023年6月7日)の女流王位戦である。主催は新聞三社連合および日本将棋連盟日本女子プロ将棋協会(LPSA)。

    日程:2023年4月26日 - 2023年6月7日

    日程
    (2023年)
    第1局 第2局 第3局 第4局 第5局※ 結果
    4月26日 5月16日 5月25日 6月 7日 6月23日

    (会場)


    対局者
    ( 兵庫県
    姫路市
    )
    ( 北海道
    札幌市
    )
    ( 福岡県
    飯塚市
    )
    ( 徳島県
    徳島市
    )
    ( 東京都
    渋谷区
    )
    夢乃井
    (塩田温泉)
    京王プラザホテル
    札幌
    麻生大浦荘 JRホテル
    クレメント徳島
    将棋会館

    第33期 女流王位


    里見香奈 女流王位
    - 防衛
    (3勝)

    挑戦者


    伊藤沙恵 女流四段[1]
    - (1勝)
    総手数 / 棋譜 134手 93手 86手 121手 -
    立会人 森信雄 七段 野月浩貴 八段 豊川孝弘 七段 武市三郎 七段 -
    記録係 長谷川優貴
    女流二段
    伊藤明日香
    女流初段
    貞升南
    女流二段
    真田彩子
    女流三段
    -
    • 第1局と第5局では手番の先後を振り駒で決定。一方が3勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。

    里見香奈第34期女流王位の就位式は、2023年9月12日に松本楼日比谷)で行なわれた。

    日本将棋連盟羽生善治会長、日本女子プロ将棋協会(LPSA)の中倉宏美代表理事から、それぞれ就位状が授与された[2][3]

    日程:2022年12月12日 - 2023年3月17日

    第33期 五番勝負敗者(1名)
    西山朋佳 女流二冠[4] (第33期 挑戦者/白組1位/リーグ5勝)
    第33期 リーグ残留(5名)
    渡部愛 女流三段 (前期 紅組1位/リーグ4勝)
    香川愛生 女流四段 (前期 紅組2位/リーグ4勝)
    山根ことみ 女流二段 (前期 紅組3位/リーグ3勝)
    加藤桃子 女流三段 (前期 白組2位/リーグ4勝)
    伊藤沙恵 女流名人[5] (前期 白組3位/リーグ3勝)
    予選各組勝ち上がり(6名)
    甲斐智美 女流五段 (前期 白組4位/リーグ2勝)
    清水市代 女流七段 (前期 白組5位/リーグ1勝)
    中井広恵 女流六段(前期 白組6位/リーグ0勝)
    室谷由紀 女流三段 (前期 予選1勝)
    塚田恵梨花 女流初段(前期 予選1勝)
    武富礼衣 女流初段 (前期 予選1勝)
    挑戦者決定リーグ(紅組/白組)で同星で並んだ場合

    同星の棋士が複数出た場合は
    以下の順位決定方式により リーグ優勝者/残留者 を決定

    (1) 直接対決の結果
    (2) それでも並んだ場合は 前期成績 を優先。

    2023年3月17日 実施 (棋譜)

    下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

      挑戦者決定戦
    決勝
    五番勝負 挑戦者

    紅組 1位

     甲斐智美 女流五段 
    (棋譜)  挑戦者 / 五番勝負 進出
      伊藤沙恵 女流三段  

    白組 1位

     伊藤沙恵 女流三段 

    挑決1名・残留2名・陥落3名(リーグの表記順は前期成績順。先は先手番、括弧は対局順、日付は対局日)

    挑決1名・残留2名・陥落3名(リーグの表記順は前期成績順。先は先手番、括弧は対局順、日付は対局日)

    日程 : 2022年9月6日 - 2023年11月18日

    • 予選参加 女流棋士:62名 (女流王位、シード者6名の計7名以外)
    (☆ 前期リーグ参加者:6名 = 第1シード / 各組に1名ずつ配置)
    (★ 前期予選決勝進出者:5名 = 第2シード / 各組に1名ずつ配置)
    • 今期休場者
    早水千紗 女流三段、山田朱未 女流二段、井道千尋 女流二段、
    宮宗紫野 女流二段、カロリーナ・フォルタン 女流初段、★高浜愛子 女流1級
    1. ^ 伊藤沙恵女流三段は2023年4月18日付で女流四段に昇段。
    2. ^ 里見香奈女流王位就位式 副賞は熊の手「熊のように強くなりたい」 : スポーツ報知” (2023年9月12日). 2023年9月12日閲覧。
    3. ^ 『日本将棋連盟の羽生善治会長、日本女子プロ将棋協会の中倉宏美代表理事から、それぞれ就位状を受け取りました。』”. 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 twitter/X (2023年9月12日). 2023年9月12日閲覧。
    4. ^ a b 西山朋佳女流二冠(白玲.女王)は
      2022年10月21日付でタイトル白玲を失冠、
      2022年10月28日付でタイトル女流王将を獲得、
      2023年2月24日付でタイトル女流名人を獲得。
      挑決リーグ開幕時(2022年12月12日時点)の肩書きは女流二冠(女王.女流王将)、2023年2月24日以降の肩書は女流三冠(女王.女流名人.女流王将)
    5. ^ a b 伊藤沙恵女流名人は2023年2月24日付で女流名人失冠。
    6. ^ 松下舞琳女流2級は「女流王位戦予選決勝進出」により2022年10月19日付で女流1級に昇級。