ja.wikipedia.org

第74期王将戦 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ALSOK杯 第74期 王将戦
開催期間 2024年1月10日 - 2025年3月9日

七番勝負:2025年1月12日 - 2025年3月9日

挑決リーグ:2024年9月24日 - 2024年11月25日

二次予選:2024年6月26日 - 2024年9月4日

一次予選:2024年1月10日 - 2024年6月13日

挑戦者 永瀬拓矢

第74期

王将
藤井聡太 (連続4期/通算4期)
挑戦者決定リーグ

リーグ
残留

リーグ
陥落

王将戦
第73期第75期 >
テンプレートを表示

第74期王将戦(だい74き おうしょうせん、スポンサー名義を含めた表記ではALSOK杯第74期王将戦)は、2024年度(2024年1月10日 - 2025年3月9日)の王将戦である。

今期から冠名の表記順が変更されており、前期までの「期数、冠名、棋戦名」の順の表記を、今期からは「冠名、期数、棋戦名」の順に「ALSOK杯 第74期 王将戦」と表記される。

日程 : 2025年 1月12日 - 2025年 3月 9日

日程
(2025年)
第1局 第2局 第3局 第4局 第5局 第6局※ 第7局※
1月12日–13日 1月25日–26日 2月5日–6日 2月15日–16日 3月8日–9日 3月21日–22日 3月29日–30日

(会場)

対局者

( 静岡県
掛川市
)
( 京都市
伏見区
)
( 東京都
立川市
)
( 大阪府
高槻市
)
( 埼玉県
深谷市
)
( 佐賀県
上峰町
)
( 栃木県
大田原市
)
掛川城
二の丸茶室
伏見稲荷大社 オーベルジュ
ときと
摂津峡
花の里温泉
山水館
旧渋沢邸
『中の家』
大幸園 ホテル花月

第73期 王将


藤井聡太 王将

  
      - 振駒 - 防衛
(4勝)

挑戦者


永瀬拓矢 九段

  
   - 振駒 - (1勝)
総手数(封じ手) 112手
(47手目)
93手
(43手目)
134手
(78手目)
124手
(72手目)
120手
(50手目)
- -
消費時間 <時間:分>
(括弧内は1日目)
先 7:57 (3:35)
後 7:58 (4:02)
先 7:57 (4:13)
後 7:59 (3:52)
先 7:56 (3:36)
後 7:51 (3:43)
先 7:58 (4:25)
後 7:17 (2:27)
先 7:59 (4:02)
後 7:49 (3:35)
- -
棋譜(毎日新聞)
棋譜(スポニチ)
棋譜1
棋譜2
棋譜1
棋譜2
棋譜1
棋譜2
棋譜1
棋譜2
棋譜1
棋譜2
- -
戦型 相掛かり 横歩取り 角換わり 角換わり
腰掛け銀
雁木 - -
出典 [出典 1] [出典 2] [出典 3] [出典 4] [出典 5] - -
立会人上段:正立会人
下段:副立会人
森内俊之 九段
神谷広志 八段
久保利明 九段
高見泰地 七段
青野照市 九段
中村太地 八段
谷川浩司
十七世名人
山崎隆之 八段
藤井猛 九段
佐々木慎 七段
( 未定 )
( 未定 )
( 未定 )
( 未定 )
出典
[出典 6]
記録係 伊藤明日香
女流初段
横山友紀 四段 吉田響太 三段 上野裕寿 四段 圓谷晴揮 二段 ( 未定 ) ( 未定 )
中継ブログ 第1局 第2局 第3局 第4局 第5局 - -
対局中継
(囲碁将棋プラス)
1日目
2日目
1日目
2日目
1日目
2日目
1日目
2日目
1日目
2日目
- -
  • 先: 先手番 /  封 : 1日目 封じ手の手番
  • 第1局と第7局では手番の先後を振り駒で決定。
  • いずれか一方が4勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。
  • 持ち時間 各8時間(ストップウォッチ方式)
  • 対局スケジュール / 9:00 対局開始(再開) / 12:30-13:30 昼食休憩 / 18:00 封じ手(1日目)
対局中継
勝者 (上段)終局直後
(下段)対局翌日
関係者の写真
藤井 永瀬
第1局

藤井

-

巳年にちなみ「へび使い」[出典 7]

ジャージ姿でラジオ体操[出典 8]

掛川城と二人の対局者[出典 9]
第2局

藤井

-

稲荷神の眷属「狐」と稲荷寿司100個[出典 10]

千本鳥居を塗り直す宮大工[出典 11]

伏見稲荷大社の千本鳥居と二人の対局者[出典 12]
第3局

藤井

-

シャンパンバルーンアート[出典 13]

初のヘッドスパ体験[出典 14]

対局場入口の対局者二人[出典 15]
第4局

-

永瀬

タコに扮してタコ焼きポーズ(片手にウインナー[出典 16]
カメに扮して足湯(背中に甲羅)[出典 17]
ハート型風船を手にする両対局者[出典 18]

前夜祭参加者と共に写る両対局者[出典 19]

第5局

藤井

-

歳ポーズでゴールテープを切る[出典 20]

ねぎ畑で深谷ねぎを持ちポーズを決める[出典 21]

埼玉ポーズ」を決める両対局者と関係者[出典 22]

渋沢アンドロイド」と共に写る両対局者[出典 23]

日程 : 2024年 9月24日 - 2024年11月25日(組合せ発表:2024年9月13日[1]

挑戦者決定リーグ同成績(5勝1敗)の上位2名によるプレーオフ

対局日:2024年11月25日

下線の側が先手 / 先○先手勝ち / ○:後手勝ち / 先●先手負け / ●:後手負け)

挑戦1名・陥落3名 (全7名)

  • 勝敗の太数字は直近の動き。
  • リーグ対局順は1回戦を1局目、7回戦を6局目(一斉対局)で実施、2-6回戦は順不同で実施。
  • 成績最上位者が複数の場合は、順位上位2名の棋士によるプレーオフで挑戦者を決定。
    • 成績最上位者が、順位5位者を複数含む3名以上の場合は、先ず順位5位者の勝者決定戦を実施。
  • 残留者の勝数が並んだ場合はリーグの順位の上位者が優先。複数の順位5位者の勝数が並んだ場合は残留決定戦を実施。
  • 関西所属棋士同士の対局(菅井-西田戦)以外は、規程により東京・将棋会館で対局実施[2]

日程 : 2024年 6月26日 - 2024年 9月 4日(組合せ発表:2024年 6月11日[3]
(チェスクロック方式・持ち時間=3時間)

挑戦者決定リーグ進出者 (3名)
1組 :西田拓也 五段 / 2組 :佐々木勇気 八段 / 3組 :広瀬章人 九段
二次予選シード(9名)
☆ 前期リーグ陥落(3名)
渡辺明 九段、豊島将之 九段、佐々木勇気 八段(段位等は棋戦開始時点)
★ タイトル保持者(1名、永世称号者を含む)
谷川浩司 十七世名人
Ax 第82期順位戦A級(5名)
広瀬章人 八段(2位/A2)、斎藤慎太郎 八段(5位/A5)、稲葉陽 八段(7位/A7)、
佐藤天彦 九段(8位/A8)、中村太地 八段(10位/A10)(段位等は棋戦開始時点)
一次予選勝ち上がり(9名、一次予選の組番号を併記)

棋譜一覧(二次予選)/ sponichi.co.jp

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

日程 : 2024年 1月10日 - 2024年 6月13日(組合せ発表:2024年1月9日[出典 26]
(チェスクロック方式・持ち時間=3時間)

  • 一次予選から参加の棋士:160名
二次予選進出者 (9名)
1組 :屋敷伸之九段/ 2組 :杉本和陽五段/ 3組 :三枚堂達也七段
4組 :岡部怜央四段/ 5組 :梶浦宏孝七段/ 6組 :藤本渚五段
7組 :服部慎一郎六段/ 8組 :西田拓也五段/ 9組 :高田明浩五段

棋譜一覧(一次予選)/ sponichi.co.jp

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

  1. ^
  2. ^ 王将戦挑決リーグ「菅井竜也八段―永瀬拓矢九段」戦で開幕 優勝者が藤井聡太王将に挑戦」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年9月24日。2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  3. ^ >「ALSOK杯第74期王将戦二次予選」『日本将棋連盟』。2024年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  4. ^ 千田翔太七段は2024年2月8日付で八段昇段(一次予選2回戦以降)。
  5. ^ 渡辺和史七段は2024年5月9日付で七段昇段(一次予選準決勝以降)。
  6. ^ 石井健太郎六段は2024年3月6日付で七段昇段(一次予選3回戦以降)。
  7. ^ a b c 藤本渚四段は2024年3月12日付で五段昇段(一次予選3回戦以降)。
  8. ^ a b 古賀悠聖五段は2024年3月5日付で六段昇段(一次予選3回戦以降)。
  9. ^ a b 船江恒平七段は2024年3月12日付で七段昇段(一次予選3回戦以降)。
  10. ^ a b c 高田明浩四段は2024年3月12日付で五段昇段(一次予選3回戦以降)。
  1. ^
    • 戦型は相掛かり」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月12日。
    • 挑戦者が封じる」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月12日。
    • 封じ手は▲7七桂」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月13日。
    • 藤井王将が先勝」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月13日。
  2. ^
    • 戦型は横歩取り」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月25日。
    • 封じ手」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月26日。
    • 封じ手は▲5六角」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月26日。
    • 藤井王将が2連勝」『ALSOK杯王将戦中継ブログ(日本将棋連盟)』2025年1月26日。
  3. ^
  4. ^
  5. ^
  6. ^ ALSOK杯王将戦 |棋戦|日本将棋連盟
  7. ^
  8. ^
  9. ^ <ALSOK杯第74期王将戦第1局・前日>掛川城を背に、ポーズをとる藤井王将と永瀬九段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年1月11日。
  10. ^
  11. ^
  12. ^ 千本鳥居でフォトセッションに臨む藤井聡太王将、永瀬拓矢九段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年1月25日。
  13. ^
  14. ^
  15. ^ 第3局の会場「オーベルジュときと」に到着した藤井王将と永瀬九段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年2月4日。
  16. ^
  17. ^
  18. ^ バレンタインにちなみハートの風船を手に駒の形をしたポスト前でポーズを決める藤井聡太王将、永瀬拓矢九段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年2月15日。2025年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  19. ^ 前夜祭で参加者と写真に納まる永瀬拓矢九段と藤井聡太王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年2月15日。2025年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  20. ^
  21. ^
  22. ^ 藤井王将、万全 渋沢アンドロイドから諭吉との逸話を聞き、より楽しみに」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年2月15日。2025年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  23. ^ アンドロイドの渋沢栄一の前でポーズを決める藤井王将と永瀬九段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2025年2月15日。2025年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  24. ^
  25. ^ 週間対局予定|対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
  26. ^ ALSOK杯第74期王将戦一次予選』。オリジナルの2024年1月9日時点におけるアーカイブ。
  27. ^ 週間対局予定|対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
七番勝負 / 挑戦者決定リーグ / 二次予選 / 一次予選

各期の王将戦

【一般棋戦】

【タイトル戦】